• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川端由美のブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

アウトシュタット:自動車の町

アウトシュタット:自動車の町取材のあと、いくぶん時間の余裕があったので本社に隣接するアウトシュタットにおじゃましてきました。ドイツ語で「自動車の町」という意味なんですが、本当にその名の通りなんです。

ピックアップ・センターを兼ねたVWグループのミュージアムと言ってしまえば簡単なのですが、なかなか奥が深いです。2000年のオープン時におじゃまして、その後、2年前にもおじゃましていますが、毎回、へぇ~と思わせられることがあります。進化してるんですね。

そもそも、ピックアップセンターというのが日本ではなじみがないですものね。ドイツでは、新車を買うと納車費用を請求されるんですが、自分が工場までクルマをとりに行けば払わなくていいのです。偶然、ドイツでICEに乗ったときナンバープレートを持って電車に乗ってきた老夫婦に会って、「それどうするの?」と聞いてみたら、「孫娘が生まれて、息子夫婦にクルマをプレゼントしてね。これから、ウォルフスブルクまでクルマを取りにいって、その足で孫娘にあいにくのさ」という答えが帰ってきました。

で、折角、ピックアップに本社まで来てくれるなら、VWブランドを理解できる素敵な体験をしてもらおう、というのがアウトシュタットの基本コンセプトです。まるでミニカーのようにずらりとVWの新車が並ぶ2本の巨大なタワーのほか、各ブランドのパビリオンがあり、VWの歴史的なモデルを展示したミュージアムもあります。敷地内にリッツカールトンがあり、素晴らしいホスピタリティを提供してくれます。メイン・エントランス内にあるレストランが洗練されたメニューを提供してくれますし、WOB名物(?)カレー・ビュルストのような庶民的なメニューも味わえます。

またVWらしく、子供のための体験プログラムが充実しています。自分でデザインしたクルマを立体的に見たり、クルマの走る曲がる止まるをバーチャルに体験したり、ちびっ子運転免許講座が開かれていたり、種から栽培してバイオ燃料を作って見せていたり・・・と、子供たちがクルマってカッコいい!すごい!って興味を持つタネを撒いている感じがします。

こういのって、今すぐにクルマが売れることにはつながらないかもしれないけれど、将来の顧客を育てることにつながるんじゃないかと思います。
Posted at 2009/02/22 01:26:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年02月20日 イイね!

ミシュランのトウィール宇宙へ

カービューのニュースにもなってますが、ミシュランの空気のいらないタイヤ「トウィール」が宇宙に行くんですね。びっくり。

たしか、2005年のデトロイトショーで発表されたとき、「なんじゃこれ?」と思ってよ~く見た記憶があります。トウィールを履いた面白い形のコンセプトカーがプレスセンターに飾ってあって、乗り心地体験の試乗もできたんですよね。乗り心地、結構、よかったです。

そのときは、かなり未来の話に思えたんですが、宇宙で実用化ですかぁ。子供の頃の夢みたいですね。私は、宇宙に行きたい! 恐竜の肌の色を見たい!(化石じゃなくて本物見たい!)と、女の子らしくない夢ばかり見ていました。

技術的には、トレッドとハブがゴムでできていて、それらが変形するスポークによって連結されています。デトロイトで見たデモンストレーションでは、取り付けも簡単そうでした。それに、空気がないからパンクしないんだものね~

乗り心地をつかさどる縦剛性と、ハンドリングやコーナリングに関係する横剛性。それらのチューニングもできるそうです。いつか宇宙でのスポーツ走行、してみたいですね~
Posted at 2009/02/20 20:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年02月20日 イイね!

VWのハイブリッド発進!

VWのハイブリッド発進!先週のフォルクスワーゲン「ブルーモーション」の試乗会、続報です。一番の目玉はハイブリッド。というのも、VWはこれまでハイブリッドに関して、あまり声高に主張してこなかったからです。

今回、お披露目されたのは、アウディA6に搭載されているスーパーチャージド3LV6エンジンに、モーター内臓のアイシン製8速ATを組み合わせたパラレルハイブリッドを積むトゥアレグでした。

ひとことで言うと、「よく走るハイブリッド」。VWの技術陣は燃費重視のマネージメントをしていると公言していますし、メカニズム的にも、確かに燃費重視というのは良くわかります。それでも、あえて「よく走る」と表現したのは、燃費重視のハイブリッドでも、フィーリングとしては良く走るからです。

和製ハイブリッドの場合、パワー重視のモデルであっても、従来の内燃機関と同じような「よく走る」演出ではありません。どちらが優劣というわけではないのですが、VWのハイブリッドはこれまで内燃機関に慣れ親しんだ人から見て違和感が少ない走りっぷりだと思います。

もちろん、回生がいくぶん強めだったり、まだ改良の余地は残されています。ただ、このあたりはエンジニアも気づいていてパートナーであるボッシュと共に制御の見直しを行っている、ということでした。

DSGのときもそうでしたが、フォルクスワーゲンという会社はフツーのドイツ人が違和感を持たずに、積極的にエコな選択ができるように、ウマイ技術開発をしてくる自動車メーカーだなぁ、と思います。

私たちが試乗したのは、まだプロトタイプ。数年後の市場導入が待ち遠しいです。
Posted at 2009/02/20 09:58:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年02月19日 イイね!

「80個越えの戸賀編集長」、こんな人です。

「80個越えの戸賀編集長」、こんな人です。バレンタインデーのチョコレート、80個越えの戸賀編集長。どんな人なの?との声をいただいたので、お写真アップしておきます。イケメンぶりもさることながら、お仕事もバリバリのやり手。「超」名物編集長です。何かと暗いニュースが多い中、戸賀さんの周りだけは別世界かと思うほど、とても華やかです。

このお写真は、SIHH(時計の方のジュネーブ・サロン)初日のもの。ツイードのスーツにサンローランのジョニー(クロコ!)。キマってますね~

来年は100個越えかも、ですね (@.@)
Posted at 2009/02/19 20:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ☆身の周りの人たち☆ | 日記
2009年02月19日 イイね!

80個!?

80個!?うっかりスルーしてたんですが、先週の土曜日、バレンタインデーでしたね。最近では、婦女子沿同士で交換するのが流行りなんだそうですが。

で、ですね。メンズクラブの戸賀編集長。なんと、80個越えだそうです!

あまりの数に驚いていたら、写真を撮って送ってくださいました(笑)13日の段階の写真で、もちろん全部ではないそうです。

甘いもの大好きの戸賀さんとはいえ、こんなにたくさん食べられるのかしら?と心配になってしまいました(^^;
Posted at 2009/02/19 19:19:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ☆身の周りの人たち☆ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「また電車に乗り間違った」
何シテル?   11/30 17:20
川端由美(かわばたゆみ) 工学を修めた後、エンジニアとして就職。自動車雑誌の編集部員を経て、現在はフリーランスの自動車ジャーナリストに。自動車の環境問題と新技...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 161718 19 20 21
22232425262728

リンク・クリップ

Act ON TV 
カテゴリ:オススメweblog
2010/02/06 12:39:37
 
カワバタユミの2010年、クルマの旅 
カテゴリ:オススメweblog
2009/02/16 20:23:35
 
日経Automotive Technology 
カテゴリ:雑誌サイト
2008/12/09 03:22:49
 

愛車一覧

アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
30年落ちのジュリア・クーペと付き合い始めて早5年。当年とって34歳。健康な40代を目指 ...
その他 その他 その他 その他
89年式ユーノス・ロードスター。エバーグリーンなクルマです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation