• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけさんの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2013年3月7日

ロック、アンロック信号を探せ!プラスコントロール編③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ドアミラーオートリクトラタブルを予定してまして、ネット通販で2種類をあれこれ比較していたところ、A社はロック・アンロック信号のマイナスコントロールを利用し、B社はそのプラスコントロールを使うタイプでした。結局、運転席ドア内部のこのカプラにはロック・アンロックのマイナスとプラスの両方のコントロールがあります。
白:ロックマイナスコントロール
紫:アンロックマイナスコントロール
緑:ロックプラスコントロール
黄:アンロックプラスコントロール
またこれらは運転席足元のヒューズボックスのFカプラにも存在します。
2
このFカプラの紫と白線は前回の『探せ!②』でhttp://minkara.carview.co.jp/userid/388349/car/1264145/2176427/note.aspx
紹介したものです。
この表の略した表記は何だかよくわかりませんがやっと一部解読できました(笑)
3
実際のFカプラの状態です
その下のオプションカプラはじゃまなため外してあります
4
テスターの+にFカプラNo.3緑を繋ぎ、テスターの-をアースに繋ぎロックした瞬間です。
シャッターのタイミングがちょっと遅かったので10.2Vに下がった状態です。
5
同じくFカプラNo.5黄をテスターに繋ぎアンロックした瞬間です。
運良く12.2Vで撮影できました(^^)
6
結局、Fカプラから4本の信号を取ることになってしまいこの状態です(笑)
プラスコントロールが分かってヨカッタです^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【N-ONE ツアラーSS】エアバッグ警告灯点灯からの復旧作業

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度:

キーの電池交換

難易度:

リモコンキーの電池交換

難易度:

リモコン電池交換

難易度:

納車3日目で電子制御系 全点灯

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOX 冬の星空撮影に向けて暖をとるためにサブバッテリーシステムを組みました https://minkara.carview.co.jp/userid/388349/car/2848653/6621030/note.aspx
何シテル?   11/08 02:26
みどりのRF-1に10年間、約17万キロお世話になりました。 2007年9月から、くろのRG-1に7.7万キロお世話になりました。 2012年11月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバイザーの外し方(天井静音化に伴う作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:22
HID(55W)電源をバッ直からELDバッ直に変更  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 10:17:08
リレー 001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 21:21:48

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの3度目の車検を見送って乗りかえました。GLに乗ってます。Nシリーズの初期型か ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
RG-1から乗り換えです よろしくお願いします
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
Dアップはほとんど興味がないので 外見は至ってノーマル(^。^;) 実用性のある電装系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation