• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

秋の運動会にドタ参^^;

今回は画像ありません^^;

土曜日はMINI乗りな方にお誘いいただき地元のケイズサーキットで行われた秋の運動会にドタ参させていただきました^^



天気は生憎の雨でしたが^^;

本当なら雨なら走らずにほとんど見学にしようかなとも思っていたんですが・・・
よく考えたら慣れたコースで雨


自分の車の挙動変化とか減衰調整での変化なんかが分かり易いかと思って走り始めたら・・・やっぱ面白くて結局走りまくってましたw

ウェット路面でのブレーキの掛け方、グリップ感の感じ方、リアタイヤの滑らせかた?!wなどなどやっぱり雨の日は練習になります。



もともとタイムは気にせずと思って走っていたのですが、参加されてる皆さんの熱い走りとタイムを聞くとウズウズと^^;


午前中は52秒前後でお尻フリフリしながらでしたが、午後になって雨も上がりセミウェット状態でちょっと真面目にアタック開始。

すんごい速いMINI乗りさんの後ろを追いかけたりしてるうちになんとか50秒台までは出せました^^;


ケイズの公式ランキングには載ってませんが・・・・
実はMINIめちゃくちゃ速くて間違いなくトップ10に入ってきますよ!!



乗り手の腕も流石なんですが、車のバランスも良いみたいでトルクフル!!

ウチが1速入れるところとか2速のままで加速していってウチのM3と同等の加速!

排気量とかウチの黄色の半分なのに・・・凄い!!


でもやっぱ何よりも乗り手の方の走らせ方が上手い!!


一番キレてる^^;走りをすると聞いてたk-taさんの後ろを着いていくことは結局できませんでした。。。

MINIがメインの走行会でしたがちょっ速な軽とかめちゃ速なクラミニとかも見れて楽しかったっす♪

さらにM4とかも来てましたからね^^;
まさかケイズを走るM4が見れるとは思ってもいなかったから驚きでした^^;



お昼には豪華ビンゴ大会まで用意されててしっかり景品までいただいちゃいましたm(__)m


台数が多くても主催者様やスタッフの方の段取りなども本当に上手でストレスなく走行会を楽しめました♪



本当に参加させていただいてありがとうございました!!

ドタ参にもかかわらずお話しさせていただいた方など本当にありがとうございます^^






と綺麗に終わりたかったんです・・・






が!




実は最後の最後でやらかしました。。。。


参加された皆さんには本当にご迷惑をおかけしてしまって・・・・




ウチのM3久しぶりに激しくしてあげたら・・・噴いちゃいました^^;


えぇ・・・パワステラインからポタポタと・・・・
E36の持病でもありますがなにもこんなところでお漏らししなくても(ノ◇≦。)


その後は車を止めてたのに最後にゃパワステ用のATF全部空になってしまって重ステに・・・



コースにも漏れてしまったのでそこで走行会も終了させてしまいました。


本当にご迷惑おかけしてしまって申し訳ございませんでした

皆さんあと一枠ぐらい走れたはずなのに・・・・


本当は最後にちゃんと謝罪したいと思っていたんですが、コースに漏れたATFを掃除しなければならず主催者のk-taさんやお仲間さんにまでお手伝いしていただきコースの掃除をしていたので最後に謝罪もできずに申し訳ありませんでした。



この場をお借りして・・・


参加された皆様には本当にご迷惑おかけしてしまってすみませんでした。


さらにケイズサーキット様にもご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません。


最後に・・・主催者様であり朝も早くから準備をしてお疲れだったのに車ごと送っていただいたk-ta様、本当にご迷惑をおかけしてしまってすみません、そして本当にありがとうございましたm(__)m

このトラブルを教訓に再度運行前点検というかサーキットを走る車という事を前提に迷惑をかけないようにメンテをしっかり行っていきたいと思います。



ご一緒できた皆様、またよろしければご一緒させていただければ幸いですm(__)m




Posted at 2014/11/30 23:47:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月27日 イイね!

スタビライザーについての考査

スタビライザーについての考査今回は思いっきり自分の車に対するメモ的な内容です^^;
が、できれば皆さんの経験知恵を教えていただけると嬉しいです。




ウチのE36M3Cケイズでの大破からの復活後、足回りも含めて色々と仕様変更などしてきました。

サスやバネなどについてはとりあえず今の仕様(is用のサスキットにバネはF:12k・R:14k)で落ち着いて、さらに車高のバランスなども自分なりに弄ってまぁそれなりには気に入ってはいるんです^^;

が、お山などでちょっとオーバーステア気味(入口からクリップにかけて)に感じているのも事実。

タイヤサイズグリップ力によっても感じ方は変わるんですが、よく言えば回頭性がいい・・・悪く言えばリアが粘ってくれずに滑り出しがちょっと早いように感じるんです。


車高調整である程度調整できるかとも思って弄ってみたりしたんですがあまり大きくは変わらず・・・


やはりアライメントなのかとも思ったが、数値を見ると事故以前の数値とキャスターやトーなどはそれほど変わらない。

その頃はニュートラル~弱アンダーで気持ち良くコーナリングできてました。






で、悩みモード突入ww











ちょっと時間もあったので色々と考えてみたんですが、ちょっと思いつくことが。




それはスタビライザー(アンチロールバー)っす。


事故前はステア特性もニュートラル~弱アンダーステア気味だったのですが、その時は、フロントにアイバッハの強化スタビライザーリアは同じくアイバッハのis用の強化スタビにしていました。



今は・・・フロントは純正スタビリアはアイバッハのis用をそのまま。



現在リアについてはちょっと乗り心地トラクション(サスのストローク)などで思うところも有り純正スタビに戻そうと考えています。

で、フロントについても純正でも十分かな?なんて思っていたんです・・・・



実はウチのM3、今のフロントのサスに交換するときにスタビリンクロッドをis用に交換しているんです。



(サスがis用だったのとその前のKWもM3用純正リンクロッドの取り付けステーがなかったので。)



で、ふとリンクロッドの取り付け位置や高さなどが多少違うことによってレバー比というかテコの原理を考えてもスタビライザーにかかる力は変わっているのではないか?と思いまして。



で、気になってまずは純正のスタビの太さとか調べてみたんです。




まず純正でいくと・・・

E36  通常モデル用       フロント:23.5㎜  リア:15㎜
    さらにMスポーツ用     フロント:26㎜   リア:18㎜
    M3用純正          フロント:23㎜   リア:20㎜


となりまして…


驚きなのがM3純正よりもMスポ純正や通常モデルのほうがフロントは太いんですよ。


リアについてはやはりM3純正が一番太いということも考えて・・・

フロントはリンクロッドの違いがあってさらにスタビの径も違うということを考慮すると・・・
やはりM3純正スタビ+is用リンクロッドではM3適正値よりスタビの効きが弱いっぽい。




つまり・・・・

フロントのスタビを強くする=アンダーステアが強くなる。
リアのスタビを強くする=オーバーステアが強くなる。


という通説で考えると・・・・


フロントのスタビの効きが弱くなってるのでオーバーステアが強くなってるということに。
さらに今はリアには社外品のアイバッハ製のスタビ(is用)をつけて効きが強くなっているのでさらにオーバーステアが強くなるという結論に!!



ちなみに社外品のアイバッハのスタビの太さですが、


E36 318is用  フロント:不明  リア:21㎜  (前後共強弱調整有)
    M3用    フロント:26㎜  リア:24㎜  (前後共強弱調整有)



となります。



M3純正と比べてもリアはis用とはいえ少し太くなっています。

(以前、リアスタビをアイバッハのM3用に交換してたときは乗り心地が悪化したこととリアの滑り出しが早くなったこともあったのでis用に交換していました。)



なのでまずはフロントのスタビライザーを効きの強い物に交換して効きをM3純正に近づけ、リアをM3純正に戻せばニュートラルステアか、悪くても弱オーバー程度に戻るのかな?と^^;




ちなみに他のメーカーのスタビライザーの太さを参考までに調べてみると・・・

H&R E36M3用   フロント:28㎜   リア:24㎜(前後共調整有)
arc    〃     フロントリアともに太さ不明・・・(調整無)


です。


リアをis用のスタビを使うことにすればH&Rのフロントスタビにしたほうがバランス的にもアンダーステア気味になるかとは思うんですが、
リアスタビをM3純正に戻すことを考えればアイバッハの26㎜で強セッティングにしてもいいのかなと。

(以前アイバッハのスタビをつけていたときには弱セッティングでちょうど良かったので。)




スタビでステア特性がどこまで変わるかはやってみないとわかりませんがちょっと試す価値はあるのかなと。


本当はサスもM3用で新調してリンクロッドもM3純正、スタビも純正に戻してみるのが一番わかり易くていいのですが何せ欲しいサスキットはお値段が^^;

まぁ、アイバッハのM3用スタビもフロントは事故の時に曲げてしまって廃棄しちゃってるんで新規で購入しなきゃいけないんですけどね。。。

それでもまだサスキットを買うより安い^^;


スタビは最後の味付け程度で考えていたんですがどうやら色々やりすぎたようでちょっと迷宮に入り込みました^^;




皆さんのご意見とか経験談など教えていただければ嬉しいっす!!m(__)m


Posted at 2014/11/27 20:22:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW M3関係 | クルマ
2014年11月27日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)

自家用車では履いた時がありません。
会社車ではよくわからない海外品でした。

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

ありません

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください

メーカー/車名/年式:BMW E36 M3C 1997年式

タイヤサイズ(前):225/40R18 92H XL
タイヤサイズ(後):225/40R18 92H XL


■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください

通勤・ドライブなどのレジャー

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください

氷雪路面:ドライ路面=3:7



※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/11/27 17:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月25日 イイね!

キラキラ♪ウダウダ。。

キラキラ♪ウダウダ。。世間での3連休・・・ウチは2連休でしたがにょしと満喫してました^^

まずはTOP写真の茨城の紅葉の名所へ♪

といっても朝練で走り回ってる途中での一服タイムでしたが^^

ほぼ毎年朝の時間に行ってるんですが、今年はちょっと色が思ったほど綺麗じゃないかも。。。





逆側から撮った写真に写るウチの黄色も紅葉に紛れ込んでますw

朝の早い時間ならシーズン中は通行止めになるこの場所も車で入れるので毎回朝に行ってます^^



ちなみにお山での朝練は毎度ながらつくばの松さんあぷりんさんと一緒に♪


アルピナマジックなB3ポルシェ911の4Sを追いかける形でしたがフル加速でおいて行かれるE36M3C・・・
気温が低くなって馬力もレスポンスも良くなったのは決してウチのだけでなく当然ながら他の車も調子良くなってるわけでして^^;


路面も少し濡れてる場所もあったのでそこそこのペースだったんですが途中からは思いっきり地元民の軽自動車がペースカーになりwww

ただこのペースカー・・・車線またぎながらほぼノーブレーキでコーナー回りまくってウチ達のペースとほぼ変わりなく走ってたというwww


正直後ろについてて怖かった^^;


その後はいつものコンビニで朝食をとりつつウダウダと♪

詳しくはつくばの松さんのブログが写真も綺麗なんでそちらをww




そして帰りは国道を・・・と思いつついつの間にかホームコース方面に曲がってさらにクネクネ♪

たださすがに9時近くでは交通量も多いので適当に流して帰りましたが^^;


帰宅後はそのままの勢いでM3街乗り仕様からサーキットでも走れる仕様へとメンテ。




ローター・パッド・タイヤなどを交換してサーキット走行できる仕様に変更♪

うまくいけば27日にTC2000で超久しぶりに走ってきます^^

まぁ大概こんな時に限って仕事で行けなくなるんだけどね。。。


さらにそのあとはM3ライトをHID化してました^^

ロービームフォグはすでにHID化してあるんですが、夜道でのハイビームが普通のハロゲンではあまりにも暗くて怖かったんです。

年をとって夜目が効かなくなったのもありますが安全のためにもハイビームもHID化してみました




もうね・・・眩しいったらありゃしないww




E36ってハイビームにしてもロービームも点灯したままだし、さらにフォグまでつけるともう明るいのなんの♪

お山ですれ違う時にハイビームのままだったら迷惑この上ない仕様になりました(爆)



そんなこんなで久しぶりに一日中黄色号と戯れてました♪






で、この日の夜は悪友と焼き鳥食べてつついつもの街へキラキラナイト♪

焼き鳥屋ですでに酔っぱらってたウチ達はキラキラなお店のめっちゃ濃いハイボール美味しいと勘違いして飲みまくり、悪友は2時間でダウンw

さらにウチはそこかから1時間ほど粘りましたが敢え無く撃沈w

どうやら尾根遺産をめっさ口説いてたらしいがどうにも2時過ぎにはほぼ寝てたらしいww


そんな朝から晩までハードに過ごした翌日は・・・



当然ながら二日酔いでグダグダでした・・・・



結局連休とはいえ遊んだのは初日のみ(爆)

二日目は家から出ることもなく体力と胃腸の回復に努めました^^;



まぁ走りも楽しんだしメンテもできたしモディもできたから良しとするか^^




これから年末にかけてはFCが戻ってくるだろうしさらに休みの度に車弄りの日々だろうなぁ♪






もう本当に・・・彼女作る!!とか言ってたのどうすんだ?俺ww
Posted at 2014/11/25 22:42:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2014年11月17日 イイね!

やっぱり茨城最高~♪

やっぱり茨城最高~♪

今年もこの季節がやってきました♪
紅葉リンゴ狩りの季節^^



ただ今年はお仲間さんの都合がなかなかつかずに日程的に例年よりもちょっと遅くなってしまいまいたが^^;


しかも流行りのウイルス性の風邪などで来れなかった方もいて・・・残念っす。。。。


今回も身動きとりやすいようにと相乗りにしたりして計4台、子供合わせて8人での行動でした^^
(亜門さん松さんHMC-2さんはお子さん連れであぷりんさんとウチは独り者同士でw)




朝の待ち合わせ場所のコンビニでモーニングコーヒーを飲んでいると、S&Tさんオサムさんにも遭遇♪
さらに道中では朝練組のポルシェ軍団さん達ともすれ違いましたね^^

皆さん思い思いの休日を満喫してたみたいです♪




で、さっそく目指すは大子町にあるリンゴ園へ。

一応毎年行ってるんですが、実は今年はすでに3回目ww

幻のリンゴと言われる品種をどうしても食べる為に朝練の帰り仕事中に通ってました^^;

でもちゃんとリンゴ狩りをするのは今年初♪


で、いつも行ってるリンゴ園なのに知らなかったんですが・・・



実はこのりんご園、想像以上にかな~~~~り広くてリンゴ狩りする場所に案内されるまでかなり歩いたような^^;



でも子供たちも楽しんでくれたみたいで良かった♪



そして高い場所に生ってる美味しそうなリンゴをとる役目は背の高いあぷりんさん




案内してくれたおばちゃんお姉さん(爆)には本当に色々教えてもらえて内緒でこんな凄いのまで試食♪



幻の林檎のなかのさらに幻とも言えるほどの蜜の入り

もう食べることに夢中で写真すらブレまくりっす^^;





リンゴ狩りを予定以上に楽しみすぎちゃって・・・
予定より遅れてしまいましたがこの後はこれまたいつもの昔屋さんに^^;



一年の中でもピークの日のさらにピークの時間になっちゃいました^^;

若旦那さんごめんなさいm(__)m

でも快く食事させていただきありがとうございました!!

常陸秋そばを使った美味しいお蕎麦♪
(ウチはとろろ蕎麦を注文♪)



そしてこんにゃくの刺身田楽♪





相変わらず美味しくてがっつり完食^^

色々お気遣いまでしていただいて本当にありがとうございました!!

また近いうちに伺います♪




袋田の滝近辺は紅葉もピークのようでしたが今年はちょっと色が良くないかも・・・・



そして観光客が凄いんでここまで来たのにもかかわらず滝は見ずにw海側へと抜けて・・・



ファミレスでさらにデザートタイム♪



あれだけ食べたのにまだ入るという(笑)


ウダウダしながら楽しい時間を過ごして解散となりました^^







帰りは同乗のあぷりんさんを送る為に空いてるであろうホームコースの峠道経由にしたんですが、なんとなく走っていくと・・・・




前には熱い走りをしてるBMWが2台ほど。

530ツーリング318Ciがなかなかいいペースで駆け抜けてるじゃありませんか♪

知らない人ならあんまり突くのもアレだと思いそれなりのペースでついていきましたが実はみん友のHartgeさんでしたww



ナビシートにはあぷりんさん、後ろにはリンゴを積んでたんですがちょっと楽しんじゃいました♪


しかもHartgeさんの前を走っていた530ツーリング、後でわかったんですがウチの先輩でした(爆)

どうりでいいペースで走ってたわけだ^^;



そんなこんなで今回も一日楽しかったっす♪

また近いうち遊びましょう^^

とりあえず次回は・・・1213ですね(謎)












で、ウチのゴキブリ号の進捗ですが・・・色々あってまだ板金途中ですww
今月中にはできる・・・・のか??


色々妄想しつつパーツ等は揃えているんですが肝心の車がない為、部屋の中がパーツだらけになってきてます^^;


相棒よ~!
FCの乗り方忘れる前に戻っておいで~^^;


Posted at 2014/11/17 22:05:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3C 水回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/8351013/note.aspx
何シテル?   08/31 19:47
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STトラックパーツ シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:45:09
ライトスイッチ・調光不良修理その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 04:38:36
E90 D.I.Y.コーディング (その1)ケーブル篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:50:19

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation