• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74の愛車 [ロータス エスプリ]

整備手帳

作業日:2008年8月9日

ブロアーファン不具合

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブロアーファンが中速(低中高の3段階ある)で「キコキコ」と音がするようになったので、ちょっと開けてみました。

エスプリのブロアーファンはフロントトランクの中から簡単にアクセス出来ます。写真でご覧のキャビン側に付いている黒いカバーを外すだけです。
2
木ねじで直接ボディーにねじこんであるだけなのですぐ取れますが、半分ぐらいネジが馬鹿になってました(泣)。前オーナーが何度も開けたのかも。
3
モーターは右側(たぶん右ハンドル車なら左側だと...)これも木ねじでプラスチックに止まってるだけです。2本あるのでそれを緩めると簡単に外れました(コネクター抜きます)。
4
ブロアーモーターは2つ付いてます、風量とサイズの関係かも...上下2つになっています。両方とも外してみました。
5
注油しますが、ブラシ側の軸はそのまま見えますので簡単に注油出来ました。

ご覧の白いものは抵抗です(といっても電熱線で熱にしてるだけというすぐれもの!)。弱と中ではこの電熱線で回転を落としています。
6
ファン側は厄介。勿論ファンを抜けば良いのでしょうが、25年前のプラスチックに力かけたくないので隙間から軸に向かって注油して手で回してから、上向きにしてしばらくおいておきます。
7
さて、2つのモーターがどうやって動作するのか気になったので回路図をチェックしました。

これによると弱では「両方とも」抵抗を通って低速で回ります。中だと「モーター1だけ」高速で回って、モーター2は動きません。強にするとリレーを使って「両方とも」動きますが、中では止まってたモーター2が高速で、逆に高速で回っていたモーター1が低速になります。つまりキコキコなってた「中」では片方のモーターだけを使ってたんですね。
8
さてこの修理をした時、中の位置で片方のモーターだけを使ってるなら、モーターの上下を入れ替えれば今まで中で使っていなかった方を使って、もう片方は休ませられると思い、上下を入れ替えました(そのまま1週間使いました)。

ところが!上下を入れ替えるとファンの回転方向が反対になることに気が付きませんでした(大歩危)。風は来るのですがやたらに弱いのでようやくここに気が付きました。

詳細はこの続きで...↓

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検(2025年)

難易度:

R12冷媒充填

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ラジエターファンモーター整流子

難易度: ★★

プラグ交換とエンジンオイル補充

難易度:

ルームミラー取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation