Model Year 2008 MINI COOPER-S US model
投稿日 : 2008年05月28日
1
Lightning Blue というボディー色にホワイトトップ(でもサンルーフあるので殆ど黒)でホイールは17インチにしてあります。また窓にはティントをかけました。勿論6速マニュアルです。新型1世代目からの乗り換えですが思ったよりゴーカートフィーリングはそのままに乗りやすい感じに仕上がってます。なにより燃費が本当に!20%アップしたのは助かります。先日は満タンで500マイル(800キロ)走れました。
2
新型1世代目と2世代目を見分けるのはライトの下のウィンカーとフォグと小さいのが2つあるのが1世代目、この様にヘッドライトの下はフォグが1つだけなのが2世代目になります。グリルはスリットからハニカム風になりました。サイドミラーは少し大きくなった感じです。
3
キーはステアリングコラムからダッシュになり、今流行りの「スタート・ボタン」になりました。ボタンタッチでエンジンがかかるのは非常に便利です。ボタンはホールドする必要もなく、ちょっと触るだけで勝手にエンジンがかかるまでクランクしてくれます。オプションでキーレスもありましたが意味なさそうなのでやめました。
4
オプションのDVD/ナビつけました。1世代目だとナビつけた場合スピードがステアリング前に付いたのですが、今回はなんとナビの周りがスピードメーターです。直径25cmぐらいあります。FMを使った交通情報のリアルタイム受信が付いたので安心です。CDとDVDのダブルドライブですが、ナビはDVDベースなので映画を観るときはナビのディスクを抜かなければなりません。
5
ドアを開けるとすかさずキーを挿さなくてもMINIロゴ表示になります。ちなみにナビはボイスシステム(英語)ですが日本人の発音だとかなり無理が...
表示はマイルのみでKmは無視されました。ナビの表示はKmもサポートしてます。新型1世代目から比べるとかなり使いやすくなりましたが、まだタッチスクリーンにはなってません(なんでしないのでしょう)。
6
新型1世代目と全く異なるエンジンです。1世代目はモーターの様な音(つまりスーパーチャージャーの音)がかなりしたのですが、この2世代目はかなりメカニカル音がします。しかしマフラーからの音はかなり低音系で好きです。1500rpmからの完全フラットトルクで非常に乗りやすいですね。全開にすると一瞬だけオーバー・ブーストをかけるというギミックも付いています(その数秒の加速凄いです)。
7
全長は数センチしか長くなってませんがボンネットが低く平らになったので横から見ると長く見えます。トランクスペースは相変わらず「ないよりまし」程度しかありません。
新型1世代目も楽しい車でしたが今回も運転が楽しくなる車です。5馬力のパワーアップですが体感的にはエンジンが2Lクラスになったような感じがします(兎に角トルクが太いので)。
関連リンク
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順