裏山トレッキング
投稿日 : 2012年12月28日
1
家の裏山はちょっとした運動に良いトレッキング場所です。1時間もかからずに山頂まで往復出来るので時たま登ります。
ここは一応市の公園扱いになっているので駐車場があります。
2
でも設備としてあるのは駐車場だけ。建物も何もなく、リサイクルのゴミ箱と写真には写ってませんが水飲み場があります。
ここがトレールの始まり(何本も色々な方向にあります)。この様に正式なトレールは決められてますが、特に整備されてる訳ではなくご覧の様に「なんとなく」ここがトレールかな?って程度。
3
人が歩いた跡がトレール。一応要所々々にはポストが立ってますが、殆どけもの道って感じです。
まずはこの写真の右側のやや低くなってる所を目指します。
4
。かなり上まで登りました(上の写真の窪んだ所)。普通に歩けるのはここまで。ここから先は険しくなります。この金属の杭みたいのがポストで、ちゃんと矢印が書いてあってどっちへ行くのか程度は判ります。
5
険しくなってからはトレールと判る部分はありません。適当に登るだけですが、かなり険しいのでルートによっては手を使ってよじ登ります。勿論手すりとか落ちない様なガードはなにもありません。自己責任ですね(以前誰か滑り落ちて死亡したことがあります)。
6
山頂です。下の景色から200mぐらいの高さがあります。家からも160mぐらいなんで見晴らしは結構良いですね。この金属ポストが山頂を表してます。等高線図見ると結構な斜面な山なのがわかります。
当然ですが、ここにも展望台があるわけでもなく、ましてや手すりなどないのであまり端まで行くと危ないんです。まあ絶壁って訳ではありませんが、落ちたくはありません。ちなみに初日の出見るには絶好の場所です(見たことないけど)。
7
盆地なのですが、かなり遠くまで見えます。向こうの山には何年かに一度雪が積もったりすることがあります。
8
これが一番上の写真の駐車場を見下ろしたところですね。すぐ足元に見えますが(コンデジの最大ズームです)、ここからでも140mぐらいの高低差があります。私は慣れてるので、この駐車場から山頂まで15分もかかりません。右下の白い丸いものは貯水タンクです。
写真を撮りながらでも家の玄関から往復50分の運動です。結構恵まれた環境かも。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング