• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

エンジン・フルOHから6ヶ月経過しての所感

エンジン・フルOHから6ヶ月経過しての所感 我思う、ゆえに我あり。

BY フランスの哲学者 デカルト


いつになく、真面目すぎた?硬すぎ???

いえ、いつも私はそうですよ・・。
(オッサン、ホンマか?)

無事にシェイクダウンを2月に終えて、4月にはFSW SST開幕戦参加するも雨で消化試合。
愛車が復活という意味では、無事な日々を送っていますが、実戦配備としての戦果はまだまだ。
これも、自分自身の国防費都合の為、頻繁に戦列へ参戦することができないのも仕方ない。
ブローさせた以上、喪に伏すことは仕方アルマイト・・・。

で、ここ半年の観察経過を纏めます。

第一に、オイルを喰わない。
街乗りであっても、1ヶ月程度で1Lの継ぎ足しが必要であった元のエンジン。同じ個体であるにも関わらず、街乗りは無論、FSWで全開で走ってもオイル消費は、ほとんどない。
これに関しては、当たり前!と思いますが、古いエンジンに慣れたせいか?「ホンダのエンジンならオイル喰いも仕方ないよ・・。」といわれますが、正常なものはやはり喰わない。

【BEFORE】 触媒の有無によらず、オイル臭で毒ガスのように臭かった。
【AFTER】  触媒の有無によらず、臭くない。(無臭とまでは言わないが、近い)

第二、パワー感(燃費含む)
燃費(巡航)
パワーを求めたOHだったのに、燃費が非常に向上した。街乗りも同様。
無駄にアクセルを踏む必要がなく、少しのアクセルで軽々と巡航速度まで到達できるからと思われる。

【BEFORE】 高速100km/h巡航で5,500rpm/m  
         HIカム常時運転で、燃費悪し。12km/L
【AFTER】  同じ条件で、4,500rpm/h以下 LOWカムで、驚きの燃費が向上。
        15~16km/L
        *ただしECUでパワー追求の為、踏み込むと燃費悪化は著しい。

推論
以前は、吸気、排気のバルブが綺麗に機密性を保持できていなかったと思われ、ブローバイ増加。
パワーが出ていない(スピードがのらない)事をカバーする為、必要以上にアクセルを踏むことで周囲のクルマと速度を帳尻あわせをしていたのかもしれない。
あたかも気持ちよく高回転まで「VーTEC動作」正常に回転こそするが、すでに破綻していたのと同様の状況だとおもわれる。

FSW直線
NAで排気量を同じままなので「ロケットのように」強大なパワーを手に入れたではなく、
綺麗に振動なく回ることに感動。
【BEFORE】 最高速のピーク到達がピット側壁終わり。
         (著しく伸びなくなりだすのはピット側壁開始より手前)以降は頭打ち。
【AFTER】   直線中間点あたり、SUMMYの看板(タイム表示)のあるアーチ。それ以降も緩やかにブレーキポイントまで伸びつづける。
         速度の伸びがいい。現車あわせのデータより馬力の向上。
         しかし、少排気量の為劇的とはいかない。
         FSWで加速度を求めるのであれば、劇的な変化を求めるならば、
         排気量に依存するとおもます。

*撮影 TRY・BOXさん

【BEFORE】 
6,500rpm/m以降、エンジンルーム内で『古い洗濯機の脱水が終わったような』大きな振動発生。マジデ!周回する度に、ボディ全体で大きなバイブレーションが発生して恐怖だった。

【AFTER】
振動なく、気持ちよく9,000rpm/mまで回転。

で、どこで一番体感できたか??というと・・・。

ダンロップからS字に登って行き、最終コーナーまでの登り区間。
登りで、大きく体感できた。
パワーのピックアップのよさに尽きます。
現車あわせのデータを見ても、トルク向上が大きく寄与。


そろそろ梅雨入りし、少ししたら夏が始まりそうです。
色々と苦しかったけど、半年が経過したので喪が明けたとして
搭乗員の実戦錬度をあげて自己ベストの飛躍を狙いたいところ・・・。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/05/29 11:36:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

伏木
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年5月29日 11:50
オイルはいつも気がついたらレベルゲージの下にって感じです汗

K20 orB16 OHののどちらかでいまだに悩んでいます(笑)

富士分切り狙いでK20になると思いますが(笑)
コメントへの返答
2011年5月29日 11:57
こんにちは。
乗せるだけでK20エンジン移植だったら
B16のOH。
しかし、OHするのであれば好きなエンジンを載せるべきだと思います。

私は、予算がなかったけど、あったとしても
なぜか?B16で1,600ccにこだわっていたかったのが自分のポリシー。

ナニワトモアレ・・・
エンジンがオイル漏れなく、今以上に元気になって、思う存分FSWを走ってくださいね!
2011年5月29日 12:04
やっぱHOするといいですよねぇ。職人さんのエンジンはトルク感があって気持ちが良いです(^^)

僕もOHするか、車両を変えるか悩んでますが、耐久までは今の車両で行く予定です。
コメントへの返答
2011年5月29日 13:07
最良なコンディションを知る中村さんなら、私以上に実感されている事と思います。

とりあえず組み立てる事ができる整備士さんは誰でも…。

しかし、精度が高い完成度でやる人が少ない。
まさに職人さんにお願いするのは大切。

因みに、中村さんや私のように食いしん坊さんは、沢山食べるから食人(食べる人)と言った感じですな。
2011年5月29日 12:58
読んでて(^-^;実感しました。
たしかに今の我が家のが
、そうですオイル食い…
モータースポーツにオイル缶持参冷や汗
回るまでアクセル踏んで
加速させ足りない場合はギア落としてレブ回し…
いつ壊れるか覚悟でモータースポーツ
走らせてます、
んまは出来れは生きてる間にOHなんですが(^-^;
気に入ってるエンジンなんで、でもB16Aは今は
テンパチと変わらない価格のOHと聞いて載せ替えを覚悟もかな…とは考えてます。
でも車体が(^-^;悪いのでEGで行くなら車両買い換えも、でも今(^-^;なにげに、ある程度のタマのを探そえと思ったら高いですね
、やはり今のを、乗れるまで、ですがモータースポーツグッド(上向き矢印)タイムを目指すなら色々な覚悟がいりますねウィンク

コメントへの返答
2011年5月29日 13:30
中古載せかえにするならB18ではやるだけ勿体ないよ。ストロークが長いから寿命短いとインテRのオーナーさんは、皆さんコメントされます。
メンテナンスを怠らず、OH優先でいきましょう。

大きなエンジンだけ欲しいか?新品並に綺麗に乗れるか?自分自身は、何を求めるか?

人間同様に健康なくして、運動はできず。だと思います。

ゆとりがあるなら18Cも16も部品交換含めOH費用は、誤差範囲でほぼ同じ。好きなエンジンでいきましょう。

エコノミーでも、しっかりと気持ちよくなら、現車両のエンジンをブロックのボーリングなしでもいいので、消耗品交換の完全OHがベスト!意外にも安く収まります。
2011年5月29日 19:55
燃費いいっすね~。僕のEKはあまりよくないっす。

やはりO2センサーが寿命なんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

エンジンO/H憧れます。

仲間が18Cをオーバーホールするんですが、千葉の方でオーバーホールしていただける場所があるんでそちらに頼んで作業を勉強させていただきます。

コメントへの返答
2011年5月29日 22:45
O2というよりも、素人判断ですが、バルブシートカットの機密性保持ができなくなっているのではと思います。あと、全体的なカーボン煤の蓄積でいろんなセンサ類の情報に対するECUの判断は徐々に計算値がズレル。とか。当たり前だけど、要は、綺麗な状態がBEST。

そのうち、OHを自分でやるのかな?
がんばってください。
2011年5月31日 12:38
あと500廻しましょう(^_^)v 実証済みですよん♪ 万一のときは2Lいきましょ(^O^) 安いですよん♪
コメントへの返答
2011年6月1日 6:31
おはようございます。
初、書き込みありがとうございます。

以前は、百式自動車さんの吊るしROM
9,300回転でした。

9,500前後までは大丈夫そうですね!

寿命と信頼性を確保するか?
回転数を引き上げる指定をすべきか?

悩みましたが整備士さんにお任せ・・・。今回は、現車あわせで何も言わずにお任せで9,000回転。

原動機の改造申請の予算とドラシャやミッションまで追いつかないので18CもB20も見送りました・・。


たまに拝見させていただいております。
最近、造形術に凝っておられますね。
私も、美術系は好きですが車で工作した事ないので「たいしたもんだなぁ~。凄いな」と関心しておりました。

何でも、ご自身でやっている所を拝見し、自分への励みになっております。

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation