• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

アメリカ現地本社で購入した。WILLWOOD 4POT キャリパーを搭載!

アメリカ現地本社で購入した。WILLWOOD 4POT キャリパーを搭載!久しぶりの投稿。わが人生にいろいろ苦難があり現在も苦戦中です。
そのため、しばらくご無沙汰です。

さて、この5月連休に3週間ほど2度目のアメリカ旅行へ行った来ました。
その際に、前回親交を深めたレース仲間の自宅で数日宿泊し、次の目的のために去る時に
私「WILLWOODのキャリパーを買うにはどのようにするのがベター?」
友人「ここから15分だから直接購入してみたら?」
私「え?マジで?」
友人「電話で交渉してあげる・・・。現金ならいいんだって!」
てな流れで実際に行ってみた。

alt


担当者と記念撮影。なんと5年前、レースメカをしてくれたベン君と同級生。旧知の仲だった。
これで、WILLWOOD社からアドバイスやアフターフォローのコネクションは完璧です。
alt


購入手続きを済ませて、物流センターで受領。現場スタッフ達に気さくに会話してもらいました。
alt


帰国して、しばらく経過しましたが重い腰を上げて交換作業。


サクッと交換したが、ピストンの動作が渋く、薄い木製ダミー「コレポイント!」を作り、ピストンの摺動をさせる。
alt


WILLWOOD純正ストリート用パッドをとりあえず装着。無論予備でレース用を購入済み。
ちなみに、恐ろしく安い!国内ブレーキメーカーの価格に驚くほど!!
alt


WILLWOOD4POTキャリパー装着。ローターはアクレの純正サイズ。
alt

富士の本コースで試すのが待ち遠しい。

Posted at 2018/09/12 23:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年08月18日 イイね!

雷電戦闘機 空力面の改良

雷電戦闘機 空力面の改良現在は、まだ構想の段階。

アメリカ遠征時に知り合った伝手で、米国本土でブイブイ言わせているEG6のオーナー:フィリップさんとFACEBOOKで交流中です。

そのオーナーに装着されているEG6専用、おそらくEG系ならばどれも付くはず、リアディフューザが販売されています。

戦闘機である以上、空力の改良はしたいところ。FSW本コースであれば、やはり150km/hあたりから、強烈に空気の壁に当たります。見た目的にリアウイングに気持ちが奪われがちですが、90年代前半のこのEGは、下の整流が全くなされていないことを考えれば、ディフューザを優先したいと構想。


フォトギャラに入れたので参照してみてください。



国内販売はされていないと思われます。
貧弱な英語力を駆使してオーダーいてようと思いますが、まずは軍事費用の予算確保が優先課題です。

車種はいくつかあるのでホンダ以外もパーツはおすすめ!
TOP ONE 堅実でよさそうなパーツ屋さんのようですよ。
Posted at 2017/08/18 17:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年08月17日 イイね!

雷電戦闘機 改良型フェンダー

雷電戦闘機 改良型フェンダー元々ベコベコで汚かったフェンダーを修復ついでに、アギトレーシングさんで販売されているイレブンナインのFRPフェンダーへ交換。実は4年ほど自宅温存していました。エアロを組んだ経験のある方は、ご存じだと思いますが、必ずプロの板金屋さんで修正しないと装着は綺麗にいきません。

写真は、パーツレビューにあるのでここをクリック!

これで、フロントは極太タイヤを装着可能となりました。
とはいえ、最近の流行からすると、ちょびっとだけです。R15のまま、インセット違いで車幅変更を目的としたホイールの見直しを行い、前225/50、後215/50にて復帰を目論みます。このくらいで自分にはちょうどいいです。

雷電戦闘機改良型 実戦投入までは、焦らず少しずつやっていきます。






Posted at 2017/08/17 13:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年08月25日 イイね!

エンジン冷却水にKEMITEC PG55GTを使ってみました。

エンジン冷却水にKEMITEC PG55GTを使ってみました。2週間前に岡山国際で、猛暑日に使用した話になりますが、使用した感想を・・・。


以前、富士で走っていた頃、油温も水温も上がってしまって夏季にはまともに走れない状態でした。
富士で2周目の途中には油温110℃、水温100℃にすぐに到達だったと思います。
油温に関しては、オイルクーラーでも追加しない限り解決できませんが、水温はラジエーターの水を変えるだけでも、どのくらい効果があるのか?正直半信半疑でした。ちなみに、現状のラジエターはDC2ホンダ純正を搭載中。

で、今回前から気にはなっていたのでKEMITECを検討。いろいろグレードもありますが、どうせならトップグレードを入れたほうが、体感できる(この場合はメーターの針の変化ですね。)ということで、PG55GTを選定。アルコールを含有しており揮発性のために最長でも6か月以内に交換を推奨されており、短寿命のデメリットもあります。(レパートリの大半は通常のLLCと同じく長寿命モデルもあり)

実際は、猛暑日の36℃以上の過酷な環境で、岡山国際サーキットを8周しても、90~92℃からほぼ変動はありません。

というわけで、冷却水によりラジエターの問題は十分改善できました。

余談になりますが、エンジンオイルは3周もすれば110℃に直ぐ上がってしまい、それ以上は鈍化するもジワジワ上昇します。エンジンオイルとしてはもう上限いっぱいだったけど、そこで抑えてくれていたのは、冷却水のお蔭と推察できます。とはいえ、油温上昇のためにECUの補正が働いたようでエンジンパワーセーブされた状態ではありました。

オーバーヒートには至らないまでも、酷暑日のサーキット走行は厳しいですね。
今まで、タイムアタックのみでしたが、今回は実験的に8周の模擬レース参加したので、いい経験と実験ができました。
Posted at 2016/08/25 12:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年08月31日 イイね!

アメリカ土産のステッカーを貼った。

アメリカ土産のステッカーを貼った。だからなんなんだ?

と言う突っ込みは無しでお願い致します。
アメリカのイベントに参加した証しとしてペタリ。
Posted at 2014/08/31 23:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation