• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

インチキ整備工場:犬マン屋 メーターパネルを外してビックリ!

インチキ整備工場:犬マン屋 メーターパネルを外してビックリ!
メーターパネルを外して見ました。
前のダッシュボード全部外すとばかり、思っていたけど勘違い・・。
以外にも、簡単に外れた。

取り出してみてビックリ!!!

夜間に、「ライト・オン!」で、発光する豆電球みたいなバルブほとんど死亡。

事前に、量販店で交換用バルブを確認していましたが・・・、
バルブのみならず、焼損で樹脂の台座までOUT!

本日、ディーラーへ行き部品手配。

エアコン操作部分も、同様な状況ですが今回はメーターだけメンテ。

最近を振り返ると、いろんな部分をレストアしていますね~。

あっ!そうそう、夏のボーナスでボディ補強を実施予定。
Posted at 2011/04/29 23:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月26日 イイね!

ブレーキOH 完結編

ブレーキOH 完結編先日、ブレーキのOHでゴムが装着できないとお話しましたが・・・。
私の勉強不足でした。

無理やり装着したので、破いちゃいました・・・・。

無理はイチモツ・・。

いやっ、失言。

キンモツ・・・。


巧みの技を持つ方から話を聞くと・・・。
巧みの業師「優し~く、そっっと挿入すれば、指でも簡単に前後にイッチャうよ!」
「楽しい、秘め事を行うためには!? 隠れた部分を事前に洗っとくのが大前提!」
とレクチャーを聞いた。

犬マン「すいません。適当に洗っいまいました・・・。」

~教訓~
1、整備とは錆ゼロが基本姿勢。
2、力で解決する方法は、必ず不具合を引き起こす。もしくは短寿命。

巧みの業師「とりあえず、一日掛けて完全に錆を除去したら、挿入をお教えいたしますよ。」
犬マン内心「コレは、明日までの宿題だな。気合入れてやってこないと面倒みないぞ!」


意訳すれば「楽しい事したければ、綺麗に洗って来い!このチ○カス野郎!」って言われた様なものと受けとった。


実際には、非常に紳士的な話しをされていますが、そのくらい自分自身に厳しく受け止めるように心がけた。


考えて見れば当然です。
素人なだけに、基本姿勢さえできていません。言われたことは、至極当然。
しかし、言われないと自覚がありませんでした。


帰宅するなり、いきなり・・・ シコシコ、シコシコ。。
いい加減に磨いていた事が、ダストブーツ装着ができない理由と再認識。内径の錆を徹底して落とします。
あたかも新品と同じと見間違えるほどまで行うのが基本姿勢。
いや、それが整備の基礎と改めて教わりました。


1、錆落としクリーナの液体を掛ける。
2、ケガキ(千枚通し)で引っかく
3、ドライバでこそぐ。
4、ワイヤーブラシで擦る。
5、洗浄。

この工程を何回も繰り返します。





相当時間が掛かりましたが、一晩中磨きに磨いて錆の完全除去ができました。

いよいよピストンにブーツを装着。
ポイントは、「力を使って挿入しない!」です。

1、ピストンにブーツを裏表逆の状態で下面で留めます。
2、キャリパを逆さにおいた状態で、ブーツの下の溝をあてがいます。
3、ドライバを使って、「クリッ」とめくり、優しく溝を一周回ります。
5、ピストンを常に平行にした状態で行うのがコツ。
6、手で「ヌルッ」「スルッ」「ヌポッ」と挿入。
7、一度指でピストンを戻し、動作確認を行います。(エアー供給ができる場合はブレーキオイルの進入路から空気を送ります。安物の自転車空気入れでも代用可能)

綺麗に治まりました。




試乗した感想!

1、驚くほどに、ブレーキのタッチがメリハリがある。
2、効きも最高によくなった!!

整備士さんの仕事が如何に大変か?
身にしみて勉強となりました。
Posted at 2011/04/28 01:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年04月24日 イイね!

【インチキ整備工場:犬マン屋 開店】ブレーキキャリパOH

【インチキ整備工場:犬マン屋  開店】ブレーキキャリパOH
10ヶ月経過で、結構ぶよぶよにくたびれてしまいました。
約一年近くで短期間ですが、シェイクダウンの際、間に合わせの熱容量のスペック不足でパッドを使用したので悪影響があったと思われます。動きが悪い原因を作っていたようなので、OHです。


とりあえず、テキトーにマスキングしました。



テキトーに塗ってみました。
もちろん、耐熱性塗料スプレーです。

途中で、休憩タイム!
お腹が減ったんで電子レンジで「チ~ン」しました。
なんと、あきたこまちのチャーハンで1kg=398円激安です。大手食品メーカーの冷凍食品の1.5倍~2倍の量。味もバッチリ!!!


ある程度乾いたら、脱気(エイジング)させます。


「エイジング」とは、アンチエイジング、反意語的な意味になります。エレクトロニクス分野や、工業製品の業界で使われる言葉ですが、自動車関連ではどうかな??金属加工業界なら「焼きなまし」とは言われますね。

いい意味で天気予報がハズレ??雨が上がっていたので、外で作業を開始!
とおもっていたら、ブレーキ・ピストンにダストブーツが装着できません。
「ピストンに、出すとブーツが・・・。」卑猥な事を連想させる言葉だ~。

因みに、バイクには元来この部品はないらしい・・・。
スプーンの対向キャリパにもないらしい??
なくても大丈夫らしいが、最悪の不具合を想定した場合、ブレーキオイルの漏れは、サーキットにおいて自他共に人命に関わる問題。やっぱりダイレクトは危険。
ゴム装着は、基本です。いやらしい・・・。

えっ、いやぁっ、あのー、真面目に話してますよ。
猥談ではありませんよ。
本当に・・・。

結局、部屋に持ち帰り宿題となりました。
マイナスドライバーをコジコジ・・・。なかなか入らない・・・。
やるべきことは、わかっているけどできない・・・。あ~疲れた・・・・。

コレができたら、キャリパ組むのは後は簡単ですぐに終わるのにな~。
インサートできない・・・。
まいった・・・。
Posted at 2011/04/24 08:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月16日 イイね!

【インチキ整備士 犬マン屋 また開店】ドライアイスで、オ〇モノGET!! 

【インチキ整備士 犬マン屋 また開店】ドライアイスで、オ〇モノGET!! 一昨日の夕方。また作業を行いました。
ドライアイスが少量になるといい加減な作業になり、細かい残骸が残っていました。
所々に錆が発生。もう18年モノ・・・。レストアしてあげないとかわいそう。


錆は虫歯同様。ちゃんと、治療してあげないと補強しても意味を成しません。


話は、変わりますが、横浜在住時代に当て逃げをされ(アパートの隣に引越ししてきた1週間目の若旦那が犯人だった・・。)保険でヨコバンさんで板金修理をしていただいた事があります。
関東圏の方ならご存知の方も多いと思います。サイドシル補強に興味あり。1台1台丁寧な仕事ぶり。完成までの過程は「どうやって、直ってゆくのか?」綺麗な写真、素敵な文章でエッセイとしてHPを読みごたえありです。
お願いしてみたいなぁ~。

さて、助手席を剥がしても錆を発見!結構根深い錆でショックでした。また、去年の夏の雨漏り同様に根気よく錆落としをしないといけません。


やってみて、わかったのですがメルシートそのものよりも、脚を伸ばしたときの斜めになった床に分厚いスポンジとゴムでできた断熱材があります。そいつを剥がすと重かった・・。

最後のオチはやっぱり・・・・・・・、

    オオモノシートGET!!
Posted at 2011/04/16 02:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月12日 イイね!

【インチキ整備士 犬マン屋開店】タガネを使ったがね~。

【インチキ整備士 犬マン屋開店】タガネを使ったがね~。こんばんは。

仕事帰りに、コストコに寄ってきました。
50円で雪のようなドライアイスを少量購入できます。
お試しに3回分購入。

夕方、日暮れ時から作業開始。

使ったのはコレ!
DIY専用チューニングショップ ケイヨーD2 
で498円でかったタガネ


タガネで何をするの????もう皆さんお見通しですね。

アンダーヘアー・・、失礼。アンダーコート剥がしです。
正確には、○リモノシートっていいますよね?
クイズです!○には何が入りますか?正解できるかな?(笑)

何を考えてんねん!!君ら変態やなぁ~。

サラサーティではありません。メルシートを剥がします。

ドライアイスを振りまきます。ペキペキいって気持ちい・・・。


シッカリ冷やすと「カッチカチやぞー。」「パリッ」と気持ちよく剥がれます。
焦りは、禁物です。


助手席を外しました。
カーペットを剥がし、同じ手順で行います。


夕方からやったので、夜になり暗くなりました。
約40分で、リア及び、左後部座席の足元が終わりました。
ドライアイスが少量になると剥がれにくく、また、剥がれても汚く残って剥がれます。しっかり、冷やすのがポイントです。こんな感じで作業を徐々に行います。
Posted at 2011/04/12 20:38:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation