• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

結果報告速報 FSW FSST Rd.4 2012 最終戦

結果報告速報 FSW FSST Rd.4 2012  最終戦おはようございます。

無事にイベントを終えた朝です。
参加された皆さん、ならびに観戦された皆さん昨日はお疲れさまでした。

取り急ぎの速報を、文書のみで報告。

第1ヒート

戦列に並ぶのが遅く、コースインする前から自分のポジション取りに失敗。
もうねぇ…女性をラブホに誘う最初に失敗したみたいなくらい精神的ダメージが朝一番で重いブルーな気持ちになる。
「自分はその気なのに、相手は乗る気ではない」とか、
「いざ、ホテルを探すと見つからないとか…」
「見つかったけど、満室」とか、
「断る訳じゃないけど、今日はダメなの」
くらいがかっかりです。

最近めっきりご無沙汰してます。
流石に、雷電戦闘機ではいけません。
想像してみてください。
イナズマの戦闘機をラブホの駐車場に停めて、ナンバーを隠しても、目立ちすぎるから出来ません。

どんな話やねん?

さて、話を戻す。

コースイン。hotel inn…だから、違うやろ!
たまには、真面目に書こうよ!
はい!以下ら、真面目です。



間合いを探すも色んなクラスの団子から抜けない。
新品のパッドが、まだローターに馴染んでいない上に、熱入れも出来ていないから煙と臭いモクモク、ジャダーがひどく左右不均等なブレーキング。
昨年の最終戦では、ハンコックのSタイヤはなかなか内圧が上がらなかったから、冷感1,9
で行き温感2.2~2,3を狙った予想で、離陸したが予測ハズレ。ピットイン着陸しエア抜き調整も定番化された作戦としてはありだが、ミッドウェー海戦の教訓を元に、

' ' target='_blank'>(ミッドウェー前編2/2が教訓部分。)そのままの兵装のまま前半戦を戦い、終了直後に急いでピットに帰還してタイヤ圧の調整と考えた。(後の測定では、なんと2.6!で走っていた!)前回より強めに付いたキャンバーは、ただでさえ接地面が少ない上に、パツンパツンのタイヤでは、余計に走れない。ヘアピン、100Rと2回はスピンしたかな。タイヤとブレーキに違和感を感じながら20分の戦闘時間を終えた。

築城三年、陥落三日。
現代ビジネスマンの世界では、築城三年、陥落3ヶ月とも言われるが…。
「今日をもって我が雷電隊の陥落か?連勝記録は途絶えるか…。」
気持ちに重くのし掛かった。
リザルトは、
雷電戦闘機を駆るシビック2分9秒半ば。
隼戦闘機を駆る レビン殿は2分8秒2。


第2ヒート
S2000部隊後方に戦列に陣取る。
ライバルレビンは、ガチバトルを避けて最後尾に陣取る。
今回、二人は交わらずに攻撃になる。
気温は低いが日差しが強まり路面温度上昇の中、再び戦闘開始。S2000部隊との間合いを調整し、ますまずの位置で戦闘体制の速度領域へ。ブレーキのフィーリング回復。タイヤ圧も問題なし。但し4部山を切り3部山の為にSタイヤとしての攻撃力は余り感じない不安もあった。
序盤ヘアピン立ち上がりでスピンした。
やはり、雷電戦闘機特有の失速か?(マニアックなミリオタなら、判るよね?)
地道に粛々と走りタイムは、2分6秒7。
開幕で叩き出したコースレコードより、0,2秒劣るだけ。
タイヤ磨耗した性能面から考えると十分なタイム。
クラスコースレコード保持者として恥じないタイムにて逆転。ライバルは、2本目は芳しくなかったようだ。


最終結果。
戦果報告速報、リザルトは、ここ。本日の最終戦を優勝!
*クラス別ではなく、総合の順位表示です。
年間タイトルゲットし2012年度シリーズチャンピオン!


戦い終えて、
ライバル陸軍航空隊レビン殿に初めて話しかけた。
「一年間事故なく、戦い終えてありがとう。」

反応は?
いつもどうりに、ピリピリした表情でムッとしていたが、話す内に、徐々に態度が軟化して結構和んで会話した。


無理な幅寄せをして、相手の行き場を封じ込む戦いはこない。
しかし、ギリギリまで攻めて戦う。
「口と態度は悪いと思っていたが、あんたイイ男だよ!」
「あんたのイイ意味で挑発的な態度がなかったら、後半戦の今回と前回の戦には参戦を諦めていた。それくらい軍事費用は、破綻し消耗していたよ。いい戦いをありがとう。」
「悪いが、富士のエースパイロットの座は俺がもらってかえるぜ!」


こうして、今年の富士頂上決戦は寒さ深まる中、
熱い戦いの炎は、無事に消えた。

Posted at 2012/11/11 11:27:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年11月23日 イイね!

Ferrari Challenge vs Go kart  え?カートって凄い!

なかなかいい勝負してます。

ビックリデス。
Posted at 2011/11/23 12:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

FSW 駆動方式別ドライビングレッスン 改めて予約せんとあかん!

FSW 駆動方式別ドライビングレッスン 改めて予約せんとあかん!こんばんは。





震災とガソリン騒動で延期になっていた、
主題のイベント。



改めて、9月開催で募集開始となりました。



SST第3戦が9月17日にありますが・・・・

その2日後。三連休の初日(土)と祝日(月)の飛び連チャン。

「わぉお!」

でも、準備は1回でOKだからブレーキのエア抜きのみでOk.

準備は、前回施工済みでまだイケル。
このブレーキは、夏のFSWでもまったく熱ダレせず最高!

前回エントリした人を優先とのこと。

やばい、まだ申し込みしてないやん。


3年前は、記憶的大雨で同乗走行で勉強させていただいたけど、
今度こそ、EGシビックの大先生:服部先生に
ドライでガチのドライビングを教えてもらいたいなぁ~。

しかし、駆動別に、豪華なプロドライバーの先生達!!

Posted at 2011/07/21 01:38:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年06月08日 イイね!

【動画】サイドカーの迫力映像を発見!

しばらく、サイドカーのエクストリームな世界が頭から離れません。

一見地味に見えますが、じつは助手席の方の仕事が大半を占めていると思います。
よーく考えて見ると、モータースポーツの世界では、サイドカーが唯一チームプレイで行う競技ですね。
ラリーも2人チームですが、あくまでもコ・ドライバーはナビ。
そう考えるとチームプレイでは唯一の存在。

私の中では、田宮のラジコン創生期の頃のサイドカーのイメージがわずかに残っていただけでした。
クルマとバイクの陰で、マイナリティですが凄い世界を再発見!!!

では、動画をどうぞ!
Posted at 2011/06/08 23:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年05月31日 イイね!

20年封印していたバイク熱・・。自分の中の気持ち

20年封印していたバイク熱・・。自分の中の気持ちこんばんは。

私は2浪して20歳で大学に入学。
21歳の時に、自動車免許を取得し、その直後に自動二輪中型を取得済み。
親に連帯保証人のみなってもらい、学生ローンを組み自力で120万円を支払いながらEG5なるZCエンジンのシビックを購入したので、バイクは買えず・・・。そして、今まで所有経験なしで過す・・・。

いつかそのうちバイクを帰る日が来る・・・。
と淡い思いを持ったまま心の奥底に封印したままクルマの運転席から、ライダーを眺めていました。




あと1年半で、40歳。
バイク乗り未経験なら、このアラフォーのうちに乗らないと50歳や60歳超えてからバイクは、非現実的。であれば、今のうちに乗らないと・・・。そう考え出しで、ムクムク気持ちが盛り上がったのがこの2月ごろ・・・。


中古試乗がどんなモノか?少し前にバイク屋さんを冷やかしに訪問。
憧れは、レーサーレプリカ。
中型で、現状新車は、2気筒のNINJA250Rが唯一カウル付で販売継続。実質的にはカウル付ツアラー。未来的なシャープな顔つきのデザイン。タイ生産。@50万円以下の実勢価格。

最近、発売開始のホンダもタイ生産。こちらは単気筒。川崎の販売成功をビジネスモデルとして後だしで、タイから持ってきたらしい。@40万円以下の実勢価格。


ここで、要点をまとめると。
1、純粋なレーサーレプリカは、大型のみ。中型は皆無で上記2台がムードだけを演出。
2、4気筒全盛であった過去、現在はピストンとバルブを減らしコスト低減。
3、環境問題対応で、触媒付でパワーを落とした状態。(音が耕運機と揶揄されがち・・。)

新車の最大メリットとしては、昔と違いインジェクションなので、長期保管してもエンジンはセル一発で掛かる。その他も新車なのでメンテナンスフリー。

動画では、確かに「バイク乗ったら楽しそうやぁ~。」と甘い、淡い夢を描ける。
しかし、昔に感じた気持ちに響いてこない・・・。

となると、当時のものを買うしかない。

中古しかないがこれがまぁ~高い。
15年~20年落ちにもかかわらず、まともなものは35万円~50万円が相場。
先に書いた現行新車250ccとほぼ同じ価格帯。

中古車のメリット
1、どれを買っても国産。レーサタイプなら4気筒でバイクメーカー各社から選べる。
2、私基準の所感では、純正でもカッコイイエンジン音!!

バイクって、いいですね~。
クルマで最高峰のスポーツカーって庶民では手が出ない。
でも、バイクって排気量はそれぞれの考えで選んだとしても最高峰の車両は、新車中古車とわず、すべて、ちょっとがんばって無理をすれば買える。(NRは例外中の例外

バイクのマルチシリンダーといえば、4気筒ですね。
クルマなら、大排気量車両のV6とか、V8、とか、V12のようなもの。
庶民でも手に入るって、素晴らしいじゃないですか?バイクの世界。

私の場合、絶対4ストロークエンジン
「レーサータイプなら、絶対2ストでしょ!!」という、意見が多いでしょう。
しかし、あの、軽々しい「パリパリ・・」が嫌いなんです。
あと、臭いも・・。 「2ストのガソリンとオイルの焼ける臭いが最高!なかでもNSR250だ!」とかいう人多いでしょ?

無関係だけど、あれって、地獄の黙示録の空挺隊のサーフィンマニアな鬼畜なキルゴア中尉のセリフの二番煎じとしか思えない。

「オイ!お前!あそこにいい波見えるだろ!オレの代わりに、試しに波に乗ってこい!」
「なに、チンタラしてんだ!オレに、ブチ込まれたいのか?早く行け!」
・・・ここからが名セリフ14:00以降~
「お前に、このニオイがわかるか??」
「おれは朝のナパームの匂いが大好きだ。
そう、いつだったか、ある丘を12時間ぶっ続けで爆撃したことがある。
爆撃が終わって丘を登ってみると、悪臭を放つベトコンどもの死体などかけらもなかった。
香りが、そう、あのガソリンの香りだけがあたり一面に漂っていた。
それは……勝利の香りだった。 」


まあぁ~、2ストよりも、4ストよりも、歩いていった後の残り香の素敵な綺麗なお姉さんのパンストの方が断然いいけどな!あっ、話がまったくそれてしまった・・・。

話は、長くなりましたが私が10代の頃よりあこがれたのがコレ!
VFR400

もしくは、後発のRVF

カワサキに、古くよりNINJAといバイクが存在しますがV4の「ヒゥンヒュン~」という、静寂なサウンドで駆け抜ける様は、どちらかというとHONDAのVFRのほうかふさわしいのが個人的な意見・・。

あるいは、乗りやすいレプリカとして定評のあるCBR250RR、400RR



私同様に、マッスルなデザインでいけばこれ
ZXR400、もしくは250(車両のデカさは排気量がどちらでもあんまり大きさに違いはないのも魅力。)


レーサレプリカのデメリットについて・・・・
ここで、今現在の自分自身について考えて見た。
30歳まで、社会人アメフトをやっていたことが原因で、首腰、頚椎、腰椎合計7本も破損状態。
そうすると、長時間不自然なライディング姿勢をキープするのが困難かも???
そう考えると、教習車と冷やかされるが、乗りやすさや4気筒水冷の純粋なバイクとして、完成度の高いバイクもありなのかなぁ・・・。
CB400 Supper four


経済性を考え、新車で現代のバイクか?
憧れを考え、一番好きな車種にするか?

何よりも、先立つものがないので・・・、
所詮、中高生のエロ本読んでオ○ニーしているレベルの妄想です・・。

まずは、レンタルバイクが最有力候補ですな。
何でもいいから、バイクに乗って箱根に単独でのんびり孤独なツーリングでもしてみようかな。

因みに、学生時代に既にクルマを持ってるにも関わらず、原付で千葉~大阪まで600kmを20時間で帰省。アホな冒険をやったときに、箱根を通過した特別な思い出があります。モチロン原付なんで高速は使えません。因みに当時レギュラー85円程度で2,300円で大阪まで到着できました。

二輪で、今度は単車でゆっくりと走って見たい。
Posted at 2011/05/31 00:44:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation