• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

富士マラソンフェスタ 無事完走

富士マラソンフェスタ 無事完走日曜日の話なんで、既に数日経過しておりましが・・・。

自損事故で憔悴していたのでアップできず・・・。





今年で、もう4回目の出走?

1回目は1周でしたが、今回で3回目の2周。
8.8kmを無事完走。


詳細は、連休中にアップ予定。

昨年より8分も遅かったけど、楽しかったんでマル!
帰り道の話はしたくないけどね・・・(苦笑)
Posted at 2011/12/22 00:53:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月03日 イイね!

不撓不屈の精神

不撓不屈の精神綺麗でかっこいい動画を見つけたので紹介。


ゼロ戦のエースパイロット:坂井三郎氏のエピソードを戦後に本人が書かれた自伝を忠実に再現されている動画です。

まっ逆さまに墜落するシーンは、氏が戦を交えて帰還するために、巡航している最中に、敵機を発見。
攻撃を仕掛けるべく、背後より戦闘機に接近。戦闘機と勘違いし、実際は急降下爆撃機。違いは、Tail Gunner(後部機銃手)が構えている事。容易く、銃撃を受け前部風防ガラスを貫通、銃弾が頭部を貫通し、脳を損傷、視力低下、意識を失い墜落しかけているシーンから始まります。

航空隊を志望するも、軍艦で砲手。成績は目立たず平凡。しかし、上官へ懇願して試験を受け、航空隊へ・・・。

中国戦線・・。

ビルマ上空で敵オランダ民間機と確認を済ませれば、攻撃を仕掛けず・・。
(当時の時勢では攻撃しなければいけなかったが・・。)
後に、顔をあわせたオランダ人看護婦と戦後面会。

敵基地上空で3機編隊宙返り曲芸。後に、日本語で書かれた書簡をアメリカ軍より、日本軍基地上空でばら撒かれる。「貴軍のパイロットの曲芸は素晴らしいぞ。歓迎する!」と・・。

いろんな戦歴が走馬灯のように回想しながら、4時間以上も地図も見ないで島づてに勘で、基地まで生還。



自爆覚悟の若い兵を叱りつけた言葉
「右手がやられたら、左で戦え、両手をやられたら、口で操縦桿を咥えて帰って来い!」
と、諦めないように、説得させた。

戦争とか、そんなことではなく、人として生き抜く力を持った人の言葉。
英語では、単純に“Never give up.”『諦めない』ですが、『不撓不屈』。
意味するところは、単純ですが重みがありますね。

何事も、そのように取り組んでいたいですね。

戦後、しばらくたってハコスカを愛車として、NHKのインタビューで「飛行機よりクルマがいいね!ばっくできるからね!」と笑顔で答える映像が忘れられません。ずいぶん前にはYoutubeにもあったんだけどな・・。晩年は、ロードスターが愛車だったとか・・・。

なんと、この方2000年までご存命だったんですよ。

遺失機0


私も、そうありたいですな。
Posted at 2011/12/03 02:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月24日 イイね!

フィットネス超兄貴!

フィットネス超兄貴!昨日は、ジョギングでしたが今日はジムへ行ってきます。
いつものBODYCOMBATというボクササイズをやって心拍数170をキープさせて全力で挑んできます。





筋肉は、ハリ、ツヤ、コシ!が命です!!

Posted at 2011/11/24 20:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月24日 イイね!

休日の過し方:いつも走ってます。

休日の過し方:いつも走ってます。こんばんは。


ここ最近の過し方です。


マラソン大会の準備で、第三段階。
野外で、実戦的にジョギングです。

前も言いましたが・・・・、
世の中で悲しい事件や、さまざまな出来事があっても、公園はいつも平和。

子供に自転車を教えるパパ、ママさん。
 野球やサッカーをする子供達。
   コスプレの毎週取りに来ている、若いニイチャン、ネエチャン。
     ワンコの散歩をする人。
       妊娠した奥さんと散歩する夫婦。
         脳卒中?の後遺症で半身が不自由となった奥さんのリハビリに付き添う旦那さん。
             絵を描いている人・・・。

それぞれ違った目的で公園に集っています。
  しかし、ここにいる間皆さん幸せそうです。

そして、独りでジョギングしているこの俺は??果たして幸せなのだろうか???
幸せは、与えられるものではなく、手に入れるものではなく、そう感じるべきこと・・・。



あしたのジョーの主題歌の最後の「明日はどっちだ?」が、何度もヘビーローテーションです。

フォトギャラはここ!

日曜日は、1580mをかなりハイペースで走り200m徒歩。x5本のインターバル。


今日は、ゆっくりで1580mx6周。

練習は順調と思われますが、やはり90kgでは体重がありすぎで、なかなか平均速度の底上げができません。
Posted at 2011/11/24 00:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月17日 イイね!

『私の全てをお見せしよう』ジムで計測!体成分測定結果表

『私の全てをお見せしよう』ジムで計測!体成分測定結果表こんばんは。

久々に、ジムで体組成を計測。
あえて、自分にがっかりさせる意味です。


インストラクターいわく「ココまで、ハイスコアで、上半身から下半身まで平均的に高い人は珍しい。理想的です。」と褒め殺し。


図解別でも、体脂肪率がいい感じらしい。
強いていうならば、インナーマッスル系のスタジオレッスンで体幹を鍛えると尚よいとの事。



普通の人なら、大体70点、よくても75点らしく、80点超えは十分優秀とのこと。



「骨格筋肉量を120%は、なかなか見られない。
筋肉量が10kg以上基準値を超えることは並大抵ではない。Xリーグのアスリートであった証ですね。」
とまたも褒め殺し。BMIの場合、単純に身長からみた体重の比になるので筋肉で10kg以上多かったので、体重の数値が高くなってしまうのは仕方ないとの事。


BMIで見た場合、単純に身長と体重の関係だけなのでどうしても肥満気味に成るらしい。
ただし、ドットを打たれた位置は、筋肉量のスコアを超えた枠外にあるのであまり気にしないでください。
といわれました。



基礎代謝量も200点以上基準値超えは、優秀らしい・・・。
肥満にチェックがあるが、基準値を超えた筋肉と体脂肪の重さの比較からすると特に悪くはないらしい。
内臓脂肪もひくくはないけど、高くもなくギリギリ基準値以内。


・・・・と、
いう言い訳を自分を戒める種にあえてBLOGに書いてみました。


インストラクタより頂いたアドバイス
「十分基礎代謝量はあるので、ベースは既にある。体幹の体脂肪率2%落とせば十分」といわれました。

さあ、戦車みたいなからだですが何とか走る身体に調整を進めよう。
Posted at 2011/10/17 00:42:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation