• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

【6月27日の事後報告】名古屋遠征 空手組手個人戦と団体戦に参加!

こんにちは。

先週日曜日に参加してきた空手の試合の報告です。

先に結果を報告すると・・・個人戦も団体戦も惨敗です。
要修行!詳細は試合で興奮して覚えていませんので、感想レポートと致します。


転勤により止む得ず退会した会派内(友好団体含む)で型及び組手の大会が行われました。


道場のご好意により、退会しているのも関わらずお呼び頂き感謝。
しかも、前泊は道場で就寝までさせて頂き、感謝感謝。

空手そのものについて・・・
組手は3ヶ月のブランク。スタミナ、体力はコナミスポーツへ行き、とりあえずキープできていたと思われるが、一番大切な俊敏さ、相手の動きに対する反応動作が落ちており心配。
力いっぱい戦うことを主眼に、同格・同時期の相手にはいい試合を行いたいところ・・・。

【6月26日】
土砂降りの雨の中、通常4時間を5時間半掛けて約400kmを走破して夕方近くに名古屋入り。
大会前日にて自由練習。顔見知りの中学生~大学生が軽く組手の相手をしてもらう。
特にベテランの大学生から色々指導して頂きながら、私を含む有級者(初心者)でローテーションを組み1分x2回を順番に組んだ。

犬マンより半年遅く入ってきた現在中学2年生(わずか14歳)の著しい成長に驚く。
身長は犬マンより低くまだ170cmにも満たない。入門時はやはり素人なんで蹴りも突きも普通だったはず・・・。しかし、道場の先生譲り?の左右のスイッチを巧みに使った軽快なフットワーク。とても、白帯とは思えない動き。突き蹴りもまったくモノになっていなかったはずが、もう十分戦える。いや、逆に圧倒されるシーンもしばしば・・。いやぁ、なんでも若い子のほうが吸収が早い事を身にしみて感じました。実際に会わなくなったのは3ヶ月、たったその期間でも先を行かれた感じがしましたねぇ・・。

練習が終わり・・。
「うぉ!足首。イタッ!・・。足の裏も摩擦ヤケド」

内脛(内スネ)を何回か強打していたが、気が張って練習中は気づかなかったけど、明日大丈夫か?

【6月27日】試合当日。
個人戦
トーナメント表を見ると・・。
1回戦は、知らない選手だ。もし勝ったと仮定としたら2回戦は「うゎ、やばい。いつものあの選手さん」成長著しく、組手がうまいいつものカッコイイパパさんです。
 せっかく埼玉から来たし、1回を勝って勉強の為にもいつもの選手にコテンパンにヤッツケられたほうが収穫も多い。とりあえず、1回戦を勝とう!

~個人戦~
積極的に、突進!!
顎を目がけて、突き!を出す。  審判より何度も「やめ!!」の中断が入る。
→忠告→警告→反則(技ありになる。2ポイント)だったかな???力でパンチをしているだけで『技』ではないと判定されて反則の連発を繰り返す。
たぶん6回は繰り返したようなぁ・・・。

さらに相手からも要所要所で、『中段逆突き!!』有効を食らう。

相手の方が見極めが上手く動きを見極めて突きも蹴りも有効に当ててくる。それに対し、反応が出来なかったことで合えなく敗退。無念。



~団体戦~
1人欠場で4人で戦う為、2回戦にはいけない。
とにかく自分の試合で頑張ることになる。やるべきことは、個人戦と変わらない。

団体戦の時に、同じ道場の方に携帯を渡せたので写真を撮って頂いた。
試合の結果は、上記の個人戦と同じ流れで残念ながら敗退。
詳細は割愛。
犬マンの何が課題か?写真つきで解説と致します。

相手は茶帯。おそらく3年くらい先輩なのかな?年齢は同じくらい。身長は183cmくらいで犬マンよりも大きいがスマート。犬マン90kgの重量級に対し、恐らく75kgくらいか?

1、開始早々、突撃!!相手を威嚇と圧倒で自分のペース作りで外に追い出す。


2、仕切りなおし。双方が相手の出方を見て間合いをとる。


3、相手からの蹴り!棒蹴りで技になっていない。蹴りの技術は余り差は感じ取れない。避けたぞ!


4、さぁ、仕切りなおして間合いを見て・・。


5、距離はあるが、隙があったと判断。突撃!動く様子は、重戦車のよう。

Powered By American Football 仕込みのオフェンスラインマン魂!!
追い込んだタイミングで計算どおりの右を決め技に心に秘めて・・・!!

6、突進しながら、左!のけん制を出して、最後に右で『ガツン!』と突く!!!!


一見、攻めて『快心の一撃!』の様に見えますが、実はこれが反省すべきを多く語っている写真なんですよ。反則を繰り返す悪役プロレスラーの様です。おそらく審判には「こいつルールわかってんのか?」と思わせる『力尽くでガツン』と反則の連発。

反則の理由を考察
①撃った時に、胴体が前に流れている。本当の技は、胴体が流れずに動は瞬間的に静止。
②腕が写真では伸びきっていない。力でぶち込んでいる。当て止めスタイルとして成立もしてなければ、フルコンの様に最初から体重を乗せて押し込む突きでもない。中途半端。
伝統空手で言われる「一撃で相手を仕留める」技は、伸び切った状態でパワーMAX。
衝撃波によるインパクトを作らないといけないができていない。

よそから、拾い物を参考。
【すばらしいお手本】
YouTubeでは、論点がもっと高度なことが主眼となっていますが、突く時の右側先生の胴の動きに注目!!



昔は寸止めといわれ言葉は現在も定着。「未経験の方はなんだぁ当てる振りだけなんだぁ。」と、言われますが伝統空手も実は当てます。ゆえに、私がいた会派では『寸止め』ではなく、『当て止め』と表現されます。『技』になっているか否かが問われます。メンホー(プラスチックのお面)をつけていても、「ガツン!」と衝撃でかなり痛いです。20代のアメフト時代に頚椎4本椎間板及び、骨もダメージを負っているので、アメフトのライン出身でも『首』のダメージはけっこう応えます。

こんな、美しい技を出せるような『真の武道』を身に着けたいなぁ。

今大会で勉強したこと!!!!
久々の犬マン名言をいきますよ~。
(過去の名言参照)
力は、技にあらず、技こそが力なり!!』
by 犬マン
これを胸に、精進します。

最後に・・・。
以前と変わらず接して頂いてくれた道場の皆さんに感謝!!
また、会えなかったこれを見てくださっている諸先輩にも感謝!


【追記】
いつまで続くのか?連敗記録。
負け犬マッチョな犬マンの戦いはタイトルのように、あらゆるスタイルで明日も戦い続けます。

今年も昨年同様に予定のイベントは・・
富士スピードウェイスペシャルステージトライアル第4戦(最終戦)
及び、富士マラソンフェスタ2010となります。

皆さんのご声援、冷やかし?叱咤激励も??すべてありがたく受け止めて頑張り続けます。
Posted at 2010/07/03 18:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | karate | 日記
2010年07月02日 イイね!

3回目の自衛隊の空手練習に参加

3回目の自衛隊の空手練習に参加こんばんは。
先週の日曜日の残念な結果から、気持ちを切り替えて練習へ某自衛隊基地へ・・・。

少年部の横に混じって練習させて頂きました。
少年部の皆さんは、昇級審査が終っていない為、形の練習。
10歳前後でも、平安初段~4段まできっちりできてびっくり。

私は、初段と2段しかできません。
今回は、初級クラスのリーダー:10歳くらいの女の子にご指導いただきました。・・・
「2段をやる時の構えが違いますね~。あぁ、猫脚立ちですね~。よそは、そうやってる所もありますね!ウチのをおしえますね!後屈立ちはこのようにやります。もっと腰を落して、背中を丸めないで・・。
そうそう、そのままじっとして、手は指を真直ぐに!そうそう。そんな感じです」

しっかり、ご指導頂きました。
「惚れてまうやろう~!」
「子供や思ってなめたら、あきまへんで~!きいつけなはれや!」Wエンジン風

道場も会派も違えば、自分が出来ない事や、新しい発見がいっぱいで新鮮です。


写真は、守衛所の隊員さんに確認のうえで入門前にパチリ!
門の中でも建物内部での撮影出なければOkですが、誤解を招くと厄介なので門外であれば自由ですよ。との了解を得て撮影。後ろのワゴンのキャリアの後ろに小さく見えるオレンジの点々は、展示用の航空機が数機佇んでいます。

今回は初の雷電戦闘機にて入門。
敷地には入って、バリケード門番の直前に“突破防止の大きな凸凸”あり。
バネレートF:16kg、R:12kgの雷電戦闘機では着陸も、離陸も困難。
出る時に自動車教習所の生徒のようにクラッチ操作をモタモタしながら、中々乗り越えない姿を門番の隊員に「そら、あの怪しい改造車では乗り越えるの難しそうやなぁ」といわんばかりの表情がルームミラーに写っていた。
Posted at 2010/07/04 02:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | karate | 日記
2010年06月23日 イイね!

『余談の中に真理あり!』

タイトルにした『余談の中に真理あり!』は
もう、14年ほど前に競技系(ジムカーナ$ダート&ラリー)雑誌
スピードマインドに連載の レシングドライバー:木下氏の連載タイトル。
(古過ぎてマニアックでごめんなさい。)

頚椎と腰椎のダメージが酷くなって30歳で辞めましたが、アスリートとしての運動が出来なくなってからこそ、無関係にあるようなカテゴリから、スポーツの要素の部分イ共通的なツボがある事に関心することが時折あります。
最初に知ったのは、ジムカーナ時代180もしくは360度ターンができないで悩んでいた時。
滑っている時間、角度がバラバラ・・。そのせいで綺麗に立ち上がれない。練習わずか10分で、車酔いでゲロを吐く・・・その繰り返し。その時にクラシックバレエの女性が練習しているドキュメント番組をみて、回転しても酔わない首や目線の動きのヒントをえました。
すると、すぐに酔うことがなく運転技術も向上。

話は変わって最近アメフトと空手の動画を見比べてびっくり。

アメフトのRB(走り屋)の基本的な考え方とトレーニング
(2:50秒から・・・、最後に参照の空手 前蹴りのコツの話と同じ要素を含みます。)


こういったことが身に付くと・・・。


【実践編】
NFL選手:RB(攻撃陣の走り屋)、LB(守備の突撃隊長)達のバランスの取れた方向転換が生む、巧みな走り。


【空手では・・・】
前蹴りのコツとは???
前屈立ちの体重を大切にキープし、前に押し出しながら、重い蹴り!


さっき見た、アメフトの膝と重心の考え方と似ているでしょ。
得たい結果は、それぞれのスポーツで違っていても上手くなるコツは同じ要素があると思います。

スポーツのみならず、知らないこと学んで会得するって面白い。
凝り固まらず、いろんなことに興味を持つって大切ですね。
たまには、興味がない関係ないことにも関心を持つ。

私にとっては、最近取得したフォークとクルマの運転技術がそれでした。
クルマは200km/h、フォークは5~10km/h以下。
かたや、速さ。もう一方は確実に安全にものを運んで仕事をこなす。
学ぶことは多いです。

『余談の中にも真理あり』

いつも、頭の片隅においています。

『余談だらけで、肝心なことを忘れてしまう』アホなオッサンですが・・・。
Posted at 2010/06/23 23:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | karate | スポーツ
2010年06月18日 イイね!

某自衛隊基地内 空手部の練習に初参加させて頂きました。

某自衛隊基地内 空手部の練習に初参加させて頂きました。こんばんは。

既に、日曜日の晩ですが一昨日の金曜日の内容をUPしたいと思います。

ジムのプログラムとしても空手教室は3年ほど経験。のちに正式に道場に通ってわずか約1年で転勤の為、名古屋を離れ止む得ず空手を休止。埼玉生活が2ヶ月経過しそのままブランクとなる。
先般お話したように、某自衛隊基地内 空手部の練習に参加許可を頂きました。
場所は、一応伏せさせて頂きます。埼玉なんで海上自衛隊ってことはないはず・・・。陸上OR航空のどちらかは?内緒・・。



入門手続きを受付へ行き「初めて入門致します。犬マンです。事前申請は頂いて・・・。」
受付警備自衛官「あぁ、先生の・・・。伺っております。」

どうやら、ご存知の先生だったようでサクッ!とリストから私の名前を確認して頂けました。

ドキドキです。初!自衛隊基地入門!
いきなり、こんな車両が建物側面に停車していました。

*今回は無論敷地内は撮影許可をとらないと怒られるはず?なので写真は一切なし。

さて、体育館へ行き準備。
先生はまだ勤務中?で少年部の子供たちが準備運動を開始した所。
とりあえず、隅のほうでストレッチ。久しぶりだし、最近古傷の首頚椎と腰椎が痛いので入念に実施。

しばらくすると・・・先生が3名来られ失礼がないように挨拶をさせて頂く。
流派を聞かれたのですが、「90年代前半に名古屋で新しく発足しており、私自身初心者の為、根源は不明。」と回答。型の解釈の違いなどを先生方はお知りになりたかったのでしょう・・。

さて、練習。
本日は、少年部の子達ばかりです。成人は犬マン一人だけ。
先生より「子供たちの動きについてきて下さい。」
犬マン「押耐ッ!」

4歳児の可愛い女の子2名の端で見よう見まねで練習について行きます。終始その2名の可愛い女の子が目を大きくさせて無言で「じぃ~っ」と見つめてきます。可愛い・・可愛い過ぎる・・。よその子ですが、子育ての経験がなくても目に入れても痛くない感情が溢れてきました。それと同時に大きなプレッシャーです。

立ったままの姿勢から、突き蹴りの基本動作を数回。
犬マン「うおぉ~、鋭さの微塵もない。鈍い・・・。2ヶ月のブランクって大きいよなぁ・・。」

移動を加えて突き蹴り受けの前進と行進を繰り返し数回。
これは、大きい体育館を縦に往復します。
汗だらだら、犬マンをご存知の方は想像通り。服を着たままシャワーを浴びたくらいに汗!!
アップの基本動作だけで、既にフラフラ・・・。

不思議そうに、女の子が見つめてくる。
おそらく内心「オッチャン先生みたいにでかいけど?どんんくらいできんのぉ?私が教えたたろっか?」
また、見られている・・・・。

すると・・・・。
先生「コラ!! 人の話は集中して聞かんか!全員腕立て10回!!」

犬マン内心「わおぉ!俺もフラフラでぼぉ~っとしていたけど、ある少年が叱られた。」
この後も、誰かが集中力に欠けたら・・・。
先生「腕立て10回!!!」


無論体罰はありません。しかし、ここは自衛隊方式。(余談:軍隊方式ではありません。戦後、軍という言葉はご法度のNGワードです。ただし、1つの単語だけ許されています。*答え「軍手」)
すべて連帯責任を全員で負います。

犬マンもオトナとして頑張って腕立てをしますが、90kgの重戦車のような身体では非常に厳しいものがあります。

また、となりの子が無言で
「オッチャン、死にそうやでぇ・・。大丈夫か?」見たいな不思議な顔で見てます。

ふらふらですが、声だけは一番大きく出します。
掛け声だけは、アメフト出身者であるプライドと、かつ技量はの差がつかないので負けない根性だけアピールです。

移動基本が終ると、どうやら昇級・昇段試験が近日あるようで各段位・級位のグループに分かれて型の練習です。無論、私は初心者なので水色以下へ・・。

平安初段~4段を反復練習させて頂きました。
私は、先日平安2段をようやくやれるようになった程度。
節目節目の受け、構えの違いを発見。
コウクツ立ち、騎馬立ちを多様されます。
以前いたところでは、上級者でようやく習う構えですがここでは小さな子供たちもしっかり構えています。早速奥深さを学びました。

練習が終わり先生より「汗いっぱいですね。代謝がいいのはいいことです。」と・・・。
いつもどおり、自衛隊の先生がどん引きするくらいいっぱい汗をかきました。
先生より「少しの期間は体験でいつでも参加してもOKです。」ありがたいお言葉を頂きました。

後で、聞いたのですが基地内で格闘技の授業の教官とのこと。
やはり、ピリッ!とただならぬ厳しい口調はそうだったんですね。
自衛官の先生であり、統率する立場でもあるお方なんで非常に無駄ない口調です。

帰宅後、お礼のメールを送信。
「無尽蔵の体力を持つ子供達によく付いて来れましたね。真剣に取り組む姿が良かったです。」
と、さらにありがたき言葉!!

犬マン本音・・・
隣では、幼い4歳児の女の子がさらりと涼しい顔で練習しながら、またじっと見つめられ、
「オトナってサボってズルイよぉ。」って思われたくない一心で練習したのが本音です。

今回は、動作の美しさフォームよりも体力的についてゆく事を主眼として自己鍛錬させて頂きました。

これに懲りず、また練習に参加させて頂きたいです。

今年の寒稽古写真より・・。
押忍!!
Posted at 2010/06/20 19:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | karate | 日記
2010年06月14日 イイね!

某自衛隊基地に着陸許可下りる。空手練習のアポイントGET!

こんばんは。

先日、恐る恐る自衛隊の空手部へ「空手を教えてください!のお話を致しましたが、無事に今週金曜日夜より着陸許可を頂けました。


しかし、水曜日より板金塗装へ出す為に、
我が雷電戦闘機ではなく・・・・。


おそらく、これ・・・

で、基地へ着陸予定。

怖いです。自衛隊の猛者たちです。
犬マン・・・デカイだけの木偶の坊です。

試合やスポーツ以上の状況を想定され練習している戦闘集団です。
ちなみに彼らは、伝統空手の4大会派のうち松涛館とおっしゃる会派。


一撃で相手を倒すことこそ、伝統空手の醍醐味・・しかし、これは怖すぎる・・・。
約束組手でも完全にボコッてます。しかも1本入った後にトドメを刺してます。


彼らは猛獣のライオンさん、トラさん、チターさん、ようなもの。
でかいだけの犬マンは、果たしてどうなるのか???

おち○ち○ちぢんじゃうよぉ~。


Posted at 2010/06/14 01:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | karate | スポーツ

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation