• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

初!山梨県甲府へ しかもフレンチの夕食!

初!山梨県甲府へ しかもフレンチの夕食!毎度!

ほぼ、一ヶ月遅れの更新。
しかも、全開のタイトルにフレンチと記載しながらも何もそれに触れておらず欠如した状態だったので、改めてアップ。
今頃、クリスマスの時期の話?と起こらないでくださいね・・・。

話は前回の続き・・・・

えっ・・・と、S2000の集の皆様が夕方より会食をするとのことで
藤沢のS子さんのお取り計らいでお誘いを受け、便乗させていただく。
この時点では、帰り道にファミレスかな?っと思っていたが・・・・・
後に2つのびっくり。

1、甲府という、犬マンにとって未開の山梨県の地へ行くという事を知る・・・
  正確には仕事で2回いたことあるけど、お客さんの工場訪問だったので省略。

2、さらに、フレンチ・ディナー ?ね値段はおいくら万円??
  意外にも良心的な価格で、居酒屋さんで調子に乗って飲み食いした時
  くらいのお値段との事。

 2つとも誘われでもしないと普段経験しないし、
引き出しはたくさん持っておくほうがいいので、
食いしん坊の犬マンはシッポ振って付いて行きました。

河口湖有料道路?だっけ、富士山をこんなにでかく見たのは初めて。
山梨県の人が山梨側の富士山こそが表富士というのは理解できる。と、いっても写真では裏富士の状態ですけどね・・・。それでも、大阪人として滅多に見られない・感じない感動的な夕暮れ時のでかい富士山。


1時間以上かけて到着したお店はここ。

オーナさんも、休みの日は富士を中心にサーキット走行されるとの事。

時間をかけて丁寧に作り上げられた料理はこんな感じ!!

牛肉とフォアグラ


エビちゃんです。
本来食べると行き過ぎ?かもしれないけど足までバリボリ食べました。

一部だけの抜粋です。

 S2000の集のみなさんと長野勢の方々から、
熱いエネルギーを感じる話をして頂けました。

 何年ぶりに食べたか分からない?久しぶりのフレンチでした。
たまにしか頂けない普通のリーマンだからこそ
丁寧に作られた料理を、美味く頂けて幸せな時間でした。

また、おじゃましたいけど行く為のネタ作っておかんとなぁ・・・・。
飛び道具として、インプットせな。
永久の秘密基地にならないように・・・・。
Posted at 2009/01/18 10:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2008年12月23日 イイね!

富士スピードウェイ・・本コース:フリー走行とフレンチのお食事。

久しぶり~おっぱま!!

土曜日の12月27日までお仕事があったことや、毎日早朝4:30起き~深夜帰宅が連続していました。年内残り1週間は大きな営業交渉や先輩のお客さんでトラブルが発生し、営業マン全員交代制で、不良品の選別作業員として徴兵され
急遽、栃木県佐野市の自社工場へ行ったり・・・・大変でした。
おかげでまたブログの更新が止まっていました。
という言い訳ですいません。
また、さかのぼって更新となります。

さて、本題。

12月20日に百式自動車さんの忘年会を開催。
その際に、藤沢のS子さんより、23日(火)祭日
FSWへ「フリー走行にいくよ!よかったら走り納めできませんか?」ってことで
いちゃいました。ブレーキの準備もしない、だけでなくパッド3mm程度
ロータはパスタ皿のようになった状態で・・・・。
最悪、止まらないなら、足の裏で車を止めちゃえ!?(んなアホなぁ・・・。)

まっ、いずれにせよ、犬マンを知る人はおわかりのように、
いつもの無計画で勢いとノリだけで行動する人なんで・・・。

 出走にあたり、次の内容を趣旨としてフリー走行に挑んで参りました。
~目的~
①十分な予算とセッティング準備、タイム短縮のセットアップや秘策ができていないので、タイムアップは望まない。
②自分の鍛錬を目的として、時間枠最大限に周回をこなす。ある意味、コンスタントなタイムという意味では常に速く走る必要はあり。
③コカコーラの進入~100Rのまとめ方、ヘアピン、ダンロップを中心に
2日前に、自らの脚と足で感じながら走ったジョギングで得た事をフィードバック。
自己ベスト短縮の礎を築く。
~準備~
①フロントのみ、若干車高を上げてアンダー傾向をもっと加える。
②リアキャンバを付けたいがめんどくさいからそのまんまで・・・。
結局、前の車高だけやん。

~結果~
1枠30分のみ走行。コースはインラップより、コースアウト車両発見。秋に犬マンが
クラッシュした100Rでランエボがこっちを向いて停止。みんあ様子見ながらと思っていても外にでたり、回ってました・・・。それを横目にみながら「自分自身は慎重にタイヤを温めていこう!」と心に言い聞かせ、自車よりハイパワー車のシルビア、とフェアレディZをダンロップで先に行かせて・・・・ゆっくり、ゆっくり
っってってって、おおっおおっ・・最終コーナで、右に45度にFドリっ~~なんとか態勢を立て直し直線。ミラー越しに後方をみると先ほどから後ろにいたステージアがビックリしてタコ踊りしてイン側ガードレールへクラッシュ。酷くフェンダとリアバンパーを強打。犬マンとはクラッシュせず。「ごめんやぁ。ビックリさせるつもりはなかてんでぇ」サーキット場で事故は付き物とはいえ、そのままピットレーンへ行き待機。あれ??追って停車しに来ない。すると、係員のお兄さんが「後ろの方は退場されました。事故はの状況を見ていましたが、接触はしてないうえに不慮のハーフスピンの様子だったんで仕方ないですよ。そのまま走行してください。」とのこと。
(最低限お詫びをしたかったけど、終わってからお話させていただきました。)

7分ほどロスして再スタート。コンスタントに周回するも、台数が多くクリアラップはほぼとれず。コース上は終わるまで大波乱。クラッシュやコースアウトが散発。
100Rでは土だらけ。予定通り無難にこなし、お時間終了。
タイムのほうは・・・
従来:2'16.169→ベスト更新:2'13.5!!   2.5秒程短縮。
コンスタントに2'14前後でラップ。16秒がしばらく壁になりそうでしたが一皮むけた感じ。変わった点は、とにかくかする程度にブレーキをかけて荷重移動し向きを変えることがわかった。それまでは、ドンッ!っときついブレーキだと勘違いしていた。
これで、クラッシュからコカコーラ~100Rの進入を克服し1つ学びました。




当日は、S2000のみなさん,
及び長野勢の方々と多数ご挨拶をさせていただきました。
工具を貸していただいたり色々お世話になりました。

また、みなさんの速いこと。
車だけでなく、ドライブ技術も速い集団でもありよい刺激を頂きました。

最新鋭の戦闘機のようで羨ましいとも感じましたが
私は、このまま古いシビックで頑張ろう・・。
ジェット戦闘機の時代に、ゼロ戦で応戦するような形でも
身の丈にあった車で細く長く続けてゆきたいです。
今年は、1600㏄クラスの車両として
みなさんのタイム領域に近づきたいです。
ラジアル2分12秒台
Sタイヤ2分10秒以内

ご指導・ご鞭撻・叱咤激励の程宜しくお願い致します。
Posted at 2009/01/01 01:54:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
7 8 9 101112 13
1415 16171819 20
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation