• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

続:インチキ整備工場犬マン屋・ブレーキOH キャリパー清掃編

続:インチキ整備工場犬マン屋・ブレーキOH キャリパー清掃編帝国海軍厚木基地所属:整備兵犬マンです。

今日は、ブレーキの性能を回復させるべく分解清掃を実施せねば。
で、・・・・・
朝から、朝食と一緒にビールを飲んでしまった為に14:30ごろまで2度目する・・ZZZZ。「オッサンあほか?」だらだらとしたら、夕方17:00過ぎとなり結局会社帰りの時間とあんまり変わらない時間から開始・・・。

さて本題。
昨夜、取った部品。あと最後の山場であるブレーキ・ピストン。
力ずくで何とか取れました。キャリパー周辺とOリングのゴムは黒ずんでるけど先っちょが飛び出してきたピストンって以外にも綺麗ですね。まるで、犬マンの○○○○みたい?



錆落しの液体でシコシコとワイヤー・ブラシで磨き、ブレーキカスや汚れを落しました。
買ってきた製品が中性で害はきわめて低かった模様。手もあれずにガンガン磨きました。
水洗いした後で、いらない白いシャツで(予断:営業で下着に使用済みの犬マンの汚れつき)十分ふき取り、パーツクリーナで脱脂。

そして、いよいよ塗装です。
最近街中でも、1BOXなんかでも赤キャリパーに塗装された車両もみますね。
いかにも「オレのクルマカッコええやろ?とりあえず何でもかんでもタイプRだぜ!」みたいな・・。

私の場合は、塗装に対する執着やこだわりはなかったけど、綺麗なほうが製造から18年前という時代の色褪せ感を感じさせたくないという思いがあり、「塗装しよう」と判断。
無難なシルバーをチョイス。ボロさを隠す為と言ったほうが適切な表現か?

さて塗装!


塗装確認
「なかなかええやん。新品を買ってきたような錯覚に陥る・・。」
「まるで、貴金属が宝石箱に詰まってるようやぁ~」(彦麻呂 風)

今日は午前中から酔っ払って寝ていたけど、さぁ明日は組上げないと・・・・。

とりあえず、作業が無事に進んだので近くのジャスコへ「クルマでビールでも買いに行ってこようかな?」



あっ、フロントブレーキごっそり付いていないから、クルマでは行けないやん。



明日もがんばりましょう。
Posted at 2010/05/15 22:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月15日 イイね!

唯一、オリジナルで飛行可能なゼロ戦!!

オリジナルの中島製作所製のエンジンを搭載し飛行可能な機体の映像をみつけました。
ジャズでおしゃれな映像に仕上がっています。



「三菱なのに、中島製のエンジン?」なぜ?
三菱製のゼロ戦が中島で生産されたか?
設計案通過が、三菱製の戦闘機であり生産能力は三菱は小さく、中島の工場の能力が巨大だった。また、エンジンも中島の性能と信頼性があった為、ライセンス生産で中島で製造されたものも多かったとのこと。ちなみにエースパイロットの故:坂井三郎氏も中島製三菱のゼロに搭乗されていたらしい。



最後に、3点着陸を行うところは海軍のみの高度な着陸方法までリアルに再現。
理由は、空母に着艦する際に、リアでワイヤーを引っ掛けて停止するので、
必ずできなければならない。芸が細かいですな。





飛行可能な雷電がないのは残念。
といいつつ、我が愛機もサーキット走行できないコンディション。もうじき行ける様にしまっせ!!
Posted at 2010/05/15 20:39:21 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2010年05月15日 イイね!

ジャンボジェット機墜落・・・人命は大丈夫なのか?

衝撃映像です。















お腹をかかえて笑ってください。
Posted at 2010/05/15 19:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月15日 イイね!

TANK DRIFT!!

多くのラリードライバーを輩出する北欧スウェーデン
戦車でも、大迫力です。
なぜ?極限寒い北欧人は滑りなれているか?????
ジムで友達になったデンマーク人に聞いたことがあります。
「日本は融雪剤巻くよね。 北欧では、デカイ石じゃりを線路のようにまくからだよ。ミラーアイスの上を蹴るよりも砂利を蹴っ飛ばすほうがすべらないんだよ。当然、ガラスは日常的に割れるよ。パンク以上に良くあることだよ。」
との話。納得!どうりで滑りなれるわけです。


アメリカ軍もまけておりません。
ピタツ!と所定位置で停止!軍隊の基本です。


ツッチーならどう採点するでしょうか?
「うまいかどうか?判らないからオレにも運転させろ!」と
でもおっしゃるかな?

毎年、FSW SST最終戦では、ゲスト講師でいらっしゃるけど今年もかな??昨年、ふくシビックさんと一緒に撮っていただきました。

Posted at 2010/05/15 16:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 78
91011 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23 2425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation