• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

セントラルシェイクダウンの目的とは??(ミッションようやく直りました。)

セントラルシェイクダウンの目的とは??(ミッションようやく直りました。)セントラル遠征報告が遅れている犬マンです。
で、その前に、まずは今回の趣旨をお話したいと思います。

実は、年末にとんでもないことが発覚いたしました。
4年前に、某所(首都圏で、超有名なホンダ専門の老舗ショップ*食器の名前ではない。雑誌広告が2ページぶち抜きなんで不覚にも信用してしまった・・・。無金利ローンが売り文句。)で強引に『ホンダ純正DC2のシフトレーバー一式の交換』を
無理やり提案されたときの『置き土産:不具合の原因』が発覚

*注意:もう忘れたいのでコメントで伏字でも業者名を載せないでね。面識がある人は、直接犬マンより経緯をお話します。

どこの業者とか?個々の胸の内ででご理解いただければOK。
思い出したくもないので、もし書いたら削除しちゃよ~。

過去の経緯は、論ぜず割愛して・・。


さて、本題。
 犬「ミッションレバーって、6MTスープラみたいにレバー垂直上へスラスト方向へ動きます?」
STIG「いえ、動かないよ。触ってみよう・・。げっ?おかしいぞ?・・・。」
   「バラしてみよう。」


犬「そうしよう・・・。」


分解作業後・・・・。

図のように、部品が最初から組み込まれていません。
つまり、4年前よりレバーの支点はグラグラのブラブラ。
そらぁ~シフトチェンジもまともにはなりません。
この4年間でウチ2回が無駄になっていたことになります。(それ以前を含むと総計5回OH済み)

つまり、FSW3年間近く走行したすべて、このアホレバーな状態でタイムアタックを敢行していた事になります。そら、ヒール&トゥもまともにできないわけです。

STIG殿のご好意により、サクサクっと余った中古部品より組みなおし。
4年間(本件とは別の、MT本体の傷みを含むと6年ぶり位に完治した。)

ようやく、正常となったミッションの様子を見るのが
セントラルにて、シェイクダウンの主目的です。



余談
FSWのシフト回数を計算してみたら約20回。
タラレバですが、
人間の条件反射による動作反応速度を調べると0.3~0.5のロス。

つまり、シフトレバー(入る?入らない?どっち?→OK)
行けると動作に対してロスする時間がそれだけ生じる。0.3秒x20回=6秒。

ただし、全部が必ず引っかかるともいえないし、引っかかるときは3~4回踏みなおしたり、じっと待ったり一概には言えない・・・。でも半分と少なく見積もっても3秒はロス?
しかしそんなに簡単に自己ベスト短縮できるほど世の中甘くはないから、
さらに、少なく見積もっても、1~2秒は機械的損失のおかげで動作ロスしていたタイムが短縮できるはず。

というと、自己で作ったプレッシャーが・・・・。
でも、次回FSWでタイム短縮できる希望が持てた!
ナニワともあれ、セントラルは別として次回FSWは、気持ちよくシフトチェンジでサクサク入ってタイム短縮のはず!!!??

今までは、毎回が「初めてオネエチャンとウフフになるような時と同じで、シフトを入れてもいいのか?
毎回がひやひやでした。」


オレ、やっとマニュアルらしい運転できるよ・・・。

「MTを何回OHしても、ヒール&トゥができない、いやできなくなっている・・・。初心者以下になっちゃったのか?・・・」と「でも、他人のクルマに乗れば、普通にできるんだようなぁ・・。何で?」
しかし今回、4年間ずっと人には言えない悩みが、ようやく解決。
そらできへんうようになってたん、あたりまえやわぁ。

やっと、正常動作。
今までのオレの活動・・・もったいなかった。
とりあえず前向きに前進。

飛びます、飛べます♪
犬マン号
Posted at 2010/03/08 13:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年02月25日 イイね!

男の手料理シリーズ:フライパンでホワイトシチュー

男の手料理シリーズ:フライパンでホワイトシチューブナシメジ、ミックス野菜、人参、豚スラ、ジャガ芋、余ったモヤシをフライパンに最初から水と一緒に投入!煮立ったら、牛乳とルーで煮詰めて出来上がりわずか30分で完了!
Posted at 2010/02/25 22:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月24日 イイね!

今更ながら・・プリウスのブレーキ騒ぎについて!

ここ数週間の騒ぎで皆さんも疲れて飽き飽きの話題でスイマセン。

いろんな、報道、blog、サイトにて様々な意見が散見されます。
・また、単にトヨタバッシングする内容も多い。
・論点が、様々であったりもします。(会社批判、技術的な物理的なもの、ユーザの出来事、様々)
  (犬マンはアンチトヨタだが、中立に考えた上で、自分の感じたことを純粋に記述致します。)
・乗ったことがあるなしに関わらず、それは明らかに違うだろう!と思うこともしばしば・・・。


で、私の体験だけを記述。
たまたま、今の会社で営業車として10年前の初代プリウス前期、後期、2世代前期、後期と毎日使用させて頂きました。様々なトラブルがありました。それは割愛。
で、問題のブレーキについては回生ブレーキのリリースするタイミング&アンチロックリリース(ABS)の両方がリリースされるタイミングに、違和感があるのは、運転経験者の皆さんも同意できると思います。
初代から、徐々に違和感は改善されています。トヨタ側の記者会見で「聞きにくいと感じる場合もある」
とのこと。これは、「ハイブリッド車特有の味付け」と、ここまでは納得せざる得ない。開拓者故学ばざるえない辛いところ。
しかし!
明らかに、「おかしいよトヨタさん」といったことを体感、体験しました。報道では、2009年製造(マスコミの論点)アメリカ報道(新旧問わず、特に2009年度)となっています。
私は、初代後期型で仕事中に、死にそうな思いのエピソードを体感しました。
あまり、ネガティブな発言は公然としたくないけど、声を大にしてプリウスユーザには「皆さんは?どうでした?」と聞きたい意味も有ってあえて書きます。

真冬の早朝、霜の張っていたであろう路面を走行(40~50km/h)し、営業へ向かっている最中。
前方で渋滞。最後尾に着くべくゆっくりとブレーキ。
止まろうかという10~5km/h前後かな?車間も15mかな?
このとき、回生ブレーキ&ABSがフリーのまま追突しかけ咄嗟にハンドルを切り、対向車線へ。
渋滞の列のドライバーは「あいつ、何にやってんだ?イカレタ逆走野郎~事故でもしたいか?」と仰天のまなざし。そうこうしていると、対向車と対面しかけヤバイ~~というタイミングで危機一髪正面衝突ギリで停止。渋滞の列5台くらい横切ったかな。あたりは、騒然。犬マンと、対向車は車から降りてドライバと会話し状況を説明。
事故ではなかったので、警察ではNG。運転する気にもなれずトヨタDへ電話し、積載で引き取りにこさせた。詳細を話すも「ABSですよ、お客さん」と諭されるも「無類のクルマ好きだし、誤動作かどうかくらいわかるよ。(確かにマイカーのEG6にはABSなんかないよ。)馬鹿にしないで、ちゃんと直せ!死掛けたし、他も見た人がいたんだ!」
Dの対応「お客さん、まあまあ・・。」で翌日にECUを交換しただけ。後は説明なし。ECUの何が変わったか?内容やソフトの違いの説明を求め、しつこく聞いても、説明なくお茶を濁すだけ。ケムに巻かれた。

トヨタさん国内の初期の会見では「Dから報告も受けていないから、メーカーとしても・・・」
オレ、声を大にして2002年に浜松方面のDでクレームつけたんですけど・・・・。
犬マンの話を聞いてくれなかったのあなた達ですよ。今回のクレーム対象以前なんでですけど、今回2009年モデルとすると、私以上に怖い経験しないといけないの?その人だけが対象?おかしいよトヨタさん


と、私の体験談をかきましたが、ポイントとしては、路面μが非常に小さい時、さらに4輪の動摩擦が不安定な状況で、停止間際の『回生&ABSの同時開放のまま』が怖い。コンピュータによる空走距離が飛躍的、異常に伸びる。それを事前に考慮した運転をしなければ、運転できない危険な車両。と辛口評価させて頂きます。新しい文明の利器を持ったときに、新しい配慮が必要。また、壁も生じる。しかし、明らかに安全が欠落していてはいけないと思う。私はマイカーを考えたときには、アンチトヨタですが、プリウスは、ホンダのインサイトより一~ニ歩先を行っていることは明白。制動面を除けば・・・。
ハイブリッドの技術、静寂、乗り心地、すばらしい車両とは、今でも思っています。ゼロ戦を傑作機と考えるか?人命尊重の大きな欠陥を抱えた動力性能だけが優れた戦闘機と考えるか?それと同じではないでしょうか?人命優先。そこが最大の問題。技術革新の変わりに欠如が許されるものではないですよね、マイカーって。

「若干の、違和感」とか、生ぬく、わかりにくい事言わないで。
ちゃんと説明してください。
本当の意味で、カイゼンをお願いしたい。

Posted at 2010/02/25 00:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2010年02月24日 イイね!

今更ながら・・・NFL スーパーボウルダイジェスト!

今更ながら・・・NFL スーパーボウルダイジェスト!いやぁ、2月初旬から体調不良が多い犬マンです。更年期障害か?(笑)

そこで、勝手に一人で盛り上がるだけでスーパーサンデー本番に絶不調だった為に、深夜のTVで見ることができませんでした。

ダイジェストでみて、「リアルタイムに見れなかったことに残念。ちゃんと見たかった。めちゃくちゃいい試合」との私見です。
理由は、コルツVSセインツの両者の力の均衡によるシーソーゲーム。
まずは、コルツが先制の3点をキックで奪取。
そのあと、タッチ段とキックで7点を取り10-0と展開するが・・・・
試合は最後まで縺れる展開へ・・・

両チームともに
1、キッカーの長距離砲による得点。
2、RB(ランニングバック・・走り屋であり、運び屋)のすり抜けのテクニック。
3、守備ブロッカー・・・2人、3人で襲うブロックで進撃を阻止。
4、レシーバーの際どいギリギリの好プレー

すべてのポジションで、最高に技が光るプレーを見ることができた。
また、最後まであきらめないプレーで試合終了まで楽しめる試合。

すばらしい!!
アメフトのルールがわからない人でも、このダイジェストで試合の凄さ、選手の卓越した技を感じ取れます。
クラッシュする音が臨場感あってド迫力です!
ハイライトVOL.1
ハイライトVOL.2
ハイライトVOL.3
ハイライトVOL.4
Posted at 2010/02/24 23:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ
2010年02月24日 イイね!

セントラル準備:予習(Youtubeよりパクってきたビデオ)その2

セントラル準備:予習(Youtubeよりパクってきたビデオ)その2みなさん、めちゃうまいです。
白熱したレース、しかしどんなラインを使ってもブレないで,
しっかりグリップしてグイグイ前に前に車を持って行っているのがよ~く伝わります。


最後、残念・・・・。でも、お上手です。すばらしい動画を拝借させて頂きました。
Posted at 2010/02/24 19:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 3 45 6
7 8 910111213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 2526 27
28      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation