• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

雷電戦闘機 兵装を調達せよ!音響装置編 インナーバッフルボード

雷電戦闘機 兵装を調達せよ!音響装置編 インナーバッフルボードこんばんは。
さっき、言いましたね~連続投稿ですね。


以前に、スピーカ購入のお話をしていましたが自室で保管していました。
7月は、走行イベントが多くスピーカ施工まで手が回っていませんでした。(お金もね・・・。)

しかし!!

他の方のBlogで動画を見て情報を得る・・・。


交戦中(競技中)に、FSWのFM電波で実況(リアルタイムな戦況状況)が聞けるではないか~!♪

つまり、敵軍の動きが傍受ができるということだ!!

エアコンもパワステも捨てたなら、
壊れたついでにスピーカも取ってしまえ~。
との意見もありましたが、

我が雷電戦闘機はイオンもコンビニも行く為の車。

つまり・・・、
ホンダの誇る偉大なスーパーカーだ!!!
たしかに、スーパーへお買い物行くオバチャン車ではあるわな。シビックは・。
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニオーナーさんでも、
こう、言えば異論はないであろう・・・。(苦笑)
『そんなダサいヤツは、日独伊の三国同盟は取り消しだ!』
と伊と独の2国にいわれちゃうね。



話は、戻って・・・。

走りも普段の生活もすべて満たさなければいけません。
つまり、いずれにしてもオーディオを外せないという事です。


ホンダ純正では、直径16cm。
買ったのは、アメリカのインチサイズで16.5mmとチョイサイズが合わない。
そこで、
インナーバッフルボードという、スペーサを咬まして帳尻を合わせます。


と、いうわけでオート○ックスへ行ってきました。

先日、現物のスピーカーがあれば仮組してからお買い上げでOKですよ!って事になり、今日持ち込んで立会いの元、確かめました。スピーカの高さが心配でガラスを下げた状態で見た方がいいという話でしたがバッチリOK!

しかも、木枠の穴開けもサービスで丁寧な接客対応。







しかし今日はここまで…。

配線につける端子がなかったために、24金端子の在庫を取り寄せました。
完全に取り付けまでノンビリ時間かかりすぎですね(笑)

今、音がない戦闘機ですが、先にも書いたようにスピーカーは重要な装置。
スピーカが聴けるようになれば、クラッシュやオイル漏れの事態をいち早く聞ける為にも
次回FSW SST第3戦9月17日迄には万全なる体勢にします。
Posted at 2011/07/30 22:35:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

『うっ、腕が痛い・・。』医師に診てもらった。

『うっ、腕が痛い・・。』医師に診てもらった。こんばんは。







1ヶ月前の6月中旬に、フルコンタクト空手&キックボクシングの体験道場へ行って来ました。
との話をしていましたが・・・。


実は、まだ痛い・・・。
当然7月2日のFSW SST第2戦でもメチャクチャ痛かった・・・。


言い訳になるが・・・、
100Rとヘアピン、最終コーナーでキコキコとハンドルを切る込んでいるのは、 LSDのON-OFFのキックバックでノックする『コンコン』とハンドルを叩かれる力に負けていた・・。



13コーナーから、プリウスコーナーは、コーナの曲げ方そのものの考え方、
及びドラテクが根本的に悪いけど・・・。(言い訳した部分が正しいという意味ではないですよ。)


いい加減、痛みが引かないので医師に診察してもらった・・・。
あっ、犬マンですが、獣医さんではないですよ。
人間向けのスポーツ整形ですよ。


医師・・・
「筋肉の収束部である腱と腕の骨が剥離しかけているんでしょうね。」
「普通、筋肉痛は安静にしていれば、ダンダンと日増しに治りますよ。」
「1ヶ月も痛みが引かないのは、結構ダメージありますね~。」
「安静にして、牛乳や魚でカルシウム採って、もう少し大人しく我慢しましょう!」


最大の反省すべき原因は・・・。

腕が伸びきっていない状態で、突き(ストレートパンチ)を繰り出したせいで、肘上部へ負担がかかり筋肉繊維を剥離させてしまった。といえます。相手の攻撃ではなく、力任せの攻撃で自虐行為・・。

要、修行!!

という事ですね。


と、言うわけでフルコンタクト空手に行けていません。
1回の体験道場以降こないので、
今頃は・・・、根性無しと思われているでしょう。


腕が治ったら行きます。


Posted at 2011/07/30 21:14:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | karate | 日記
2011年07月29日 イイね!

男の手料理シリーズ・・・野菜たっぷりのネギトロ丼

男の手料理シリーズ・・・野菜たっぷりのネギトロ丼こんばんは。

平素の節約生活に戻りました。

野菜不足解消と油モノを控える為に、火を使わないメニューをチョイス。

ご飯を炊いている間に、多数の野菜を千切りにします。
オクラ、赤パプリカ、水菜、ねぎをザクザクっ!と・・・。

そして、ショリショリっと!山芋をスリスリ。

ご飯が炊き上がり、酢飯を敷き詰めたら、豪快にパラパラッ!と野菜を載せて
仕上げに『ドカッ』と山芋を真ん中に置いたら、『ドスン!』とマグロを乗せて出来上がり!

我ながら、うまい~♪
Posted at 2011/07/29 00:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月26日 イイね!

独男のお一人様・・・焼肉編!

独男のお一人様・・・焼肉編!こんばんは。

25日は給料日。


7月のいろんなイベント参加で国防費は底を付き、意図的に自分を追い込めるだけ、追い込んだらどうなるだろう?どこまで節約ってできるの?と、実験でもあり、挑戦でもあった10日間。
ようやく24日深夜をもって達成!なんと!15日から24日24:00まで1,000円のみで生活達成!最後の3日間は、10円も使用せず。(できずというのが正しかった。


自分でも、ビックリの節約術に関心。最初からそうすれば、貯金しながら結構あれこれできるやん!


といっても、給与日明けたら自分へ早速ご褒美。
焼肉屋さん大変みたいですね。
事前電話予約先着50名まで国産牛が半額セール。

前回のBLOGとは貧乏な内容と変わって焼肉やさんへ行ってきました。

犬マンが、牛マンになるくらい沢~山食べてきました。
ビール好きだけど、飲みません。
原付で行ったのもありますが、ビール飲んだらご飯が入らないので・・・、
焼肉なら『男は黙って大ライスのお代わり連続の上、お肉も全力食いです。』


タンx1
ロースx2
カルビx3
ハラミx2
豚ロースx1
豚バラx1

大ライスx3
キムチx2
トマトx1

さあ、また国防費を捻出する為に
節約生活ガンバロー!!

贅沢は、素敵だ!!


追記(余談)

しゃぶしゃぶ食い放題の時は、牛肉よりも、豚肉のほうが何回も食べやすいけど、
焼肉は、豚より、牛のほうが沢山食えます。豚を食べた製で、牛を沢山食べられませんでした。

なぜか?豚を注文してしまったせいで、牛肉が少ししか食べられず、少し損した気分・・・。
もう、一回行きなおすか???
Posted at 2011/07/26 01:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年07月23日 イイね!

男の手料理シリーズ…お好み焼き 完成!

男の手料理シリーズ…お好み焼き 完成!頂きま~す!
Posted at 2011/07/23 22:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 45 6 789
10 11 12 13 141516
17 18 1920 2122 23
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation