• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リオ@カスタムパオの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2013年7月13日

DIYコーディング2 ハロゲンヘッドライトをHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
MINIのハロゲンヘッドライト→HIDは難しいと聞いていますが、コーディングを駆使すればレトロフィット出来そうだったので、安物の社外HIDを使って実験してみました。
HID化に伴い発生するエラーは全てコーディングで対処するため、抵抗やコンデンサー等のキャンセラーは使わず、今回はリレーすらも使いません。
コーディングだけの完全ポン付け、シンプル仕様です。

用意したのはこちらのH4 Hi/Lo切り替え 色温度4300K リレーレスのHIDキット。ネット通販で4,500円程で購入しました。
ポン付けとは言っても、この価格帯のものはそのまま使うとグレア全開の迷惑仕様になってしまうため、遮光板の加工は毎回行っています。
2
ハロゲン仕様のMINIをHID化すると、ネット等で既出の通り下記の問題が発生します。

①球切れ警告灯が点灯しアラームが鳴る
 ハロゲンに比べてHIDの消費電力が少ないため、ホットバルブモニタリングで球切れと診断されます。
②消灯時にHIDが勝手に点滅
 HIDは応答性が良いため、バルブチェック(コールドバルブモニタリング)の僅かな電流により点滅してしまいます。
③点灯時に点滅、ちらつき、消灯等が発生する
 ヘッドライトに流れる電流が単純な直流電流ではないため、HIDだと正常に点灯できません。


①と②の対策は簡単。前回LED化のコーディングで行った方法と同様、バルブチェック機能を無効にすればOKです。

FRMモジュール
 ロービームのコールドバルブモニタリング
  KALTUE_AL_M1_6_M2_38
 ロービームのホットバルブモニタリング
  WARMUE_AL_M1_6_M2_38
 ハイビームのコールドバルブモニタリング
  KALTUE_FL_M2_6_M1_04
 ハイビームのホットバルブモニタリング
  WARMUE_FL_M2_6_M1_4

 すべてaktivからnicht_aktivに変更します。
3
③についてはかなり苦労しました。

とりあえず、ヘッドライトに流れる電流を確かめるため、ヘッドライトのコネクタにLEDをつないで検証してみました。
オシロスコープで確認するのがベストですが、残念ながら持っていませんので。。。
4
LEDをフリフリしながら写真を撮るとこの通り。点滅を繰り返していることがわかります。
この時のシャッター速度が1/6″なので、だいたい7、80Hzでしょうか?
エンジンを止めると連続点灯するようなので、電圧等の変動によってパルス幅や周波数は変わるのかもしれません。
5
このパルス電流もコーディングによって普通の直流電流に変更できることがわかりました。
数か所数値を変更したりしますが、詳細については海外サイトでも事例が見つからず、いろいろと心配なのでここでは伏せさせていただきます。

ここまで来れば、あとはHIDキットを取り付けるだけ。
6
MINIクロスオーバーのヘッドライトはハウジングがやたらとデカいので、リレーレスキットポン付けの場合、バラスト、ハーネス等、全て中に入ります。
発熱の面で心配はありますが、防水性は完璧ですね。
7
後付けHIDだとグレアが問題ですが、MINIクロスオーバーのハロゲンヘッドライトは構造上、リフレクターの下半分がウインカーになっているためグレアは出にくいようです。

隣の純正HID装着車(トヨタのハイパーワイドディスチャージヘッドランプ)と比較しても目視で確認できるグレアの量はほとんど変わりません。
8
カットラインもはっきりとしており、光量、配光ともに申し分ありません。マルチリフレクター仕様+後付けHIDとしてはとても優秀です。
問題なく使えそうなので、この状態でしばらく様子を見たいと思います。


※問い合わせが多いため、掲示板を開設しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/390084/bbs/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

ヘッドライト適正化(無灯火)

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

MINIクロスオーバーのテールランプバルブ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Audi Q2 100,000km http://cvw.jp/b/390084/47485522/
何シテル?   01/21 11:39
ヾ(・ω・о)コンチワ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ABARTH500エアコンフィルター交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:48:02
バルブ クリアランス の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 22:31:20
トランスファー&前後デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 22:16:43

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
通勤1号のVW up!と入れ替えで購入したアウディQ2 MY19。 1000ccとは思え ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
我が家のファミリーカー。 ビッグマイナー前に、この顔ラストチャンス!と思い急遽購入しま ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
いつか乗りたいと思い続けていたスーパーカー風大衆車。ようやく購入できました。今度こそはの ...
日産 パオ 日産 パオ
1989年より我が家居座り二十数年。オリーブグレーのATで走行距離は20万kmを超えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation