• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

再びヨーロッパへ

再びヨーロッパへ こんばんわ!
相変わらずの
「三川内バカ」
である私ですが、

私の偏った眼力もあるとはいえ、
私が出会った限りの現代の作家において、
この方の右にでるものは無い!
と評するのがこの白龍5爪の龍であることからも作者の意気込みと自信が伝わってくるし、
これほどまで細部にこだわった”焼き物”を私は見たことがなかった。

この白龍との出会いは1年前「三川内陶器市」を訪問したさい、三川内美術館で目にしたのが最初。
作者は「平戸悦山」嘉久房窯とある。
陶器市会場には出店しておらず、窯元訪問も考えたが、余りの作品の凄さに足がすくみ窯元の場所を確認しただけで立ち寄ることもできなかった。
(そういえば三河内駅前の玉泉窯も以前は入る勇気なかったっけ)

それから何度か三川内に足を運ぶうちに、嘉久房窯を訪問したいという気持ちは膨らむばかり。
今年5月の「はまぜん祭り」で工房に足を踏み入れた時、あの白龍が代表作であることは間違いないにしろ、更に考えられない作品と出会ってしまった。



この虫籠
竹ひごの部分は”手のべ”で出来ている。焼き物つくりをする方なら想像もつくだろうが、このような細工を施した作品が果たしてマトモな形で焼き上がってくるものか?疑問をもつひともいるだろう。しかし一体成形で作られ、天井の透かしに至るまで手抜きのない見事と言うより神業としか思えない作品が現に目の前にある。
「これまでどんな高価な壷や皿」でも
器は使ってナンボ!
という私の考えを根底から覆す作品と出会ってしまった。


そのこだわりぶりは籠の中の茄子やコオロギも同様だ。

かつてヨーロッパで
「ミルクよりも白く、最もプリリアント(光り輝く)焼き物」
と絶賛された平戸(三川内焼)。

古伊万里の代名詞で広く知られている器の中に多くの平戸焼(三川内焼)が含まれている事を知る人は少ない。
そんな三川内焼の中でも卓越した技量を今日も有する彼の作品が今年イタリアで展覧会を催した。

 作品を目の当たりにした人々は口々に
「マエストロ」と最高の賞賛を浴びせ歓迎したという。
(詳しい内容はストゥディオLinのHPへJUMP


これらの写真は、5月に窯元を訪問したさい、奥様の許可を得て撮影したものだが、素人の私によるものであり実際の作品の迫力は伝わりにくいと思う。


そんな折、平戸悦山さんの代表作をまとめた写真集
こちら←クリック
ストゥディオLinさんから刊行された。
HPを見た上で興味のある人は是非手にとってご覧頂きたい。


また、先日の「三川内陶器市」の折

嘉久房窯を訪問した時の様子を簡単に

フォトギャラUPしてます。  ←クリック
ブログ一覧 | 三川内焼愛好会 | 日記
Posted at 2010/10/13 04:40:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

プリプリ。
.ξさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2010年10月13日 21:35
観たことがある作品ですが、あらためて観ても息を飲んでしまいます。

誰がこんな作品を作ろうと考えるのか・・・きっと誰もが「そんなの焼物で作るのはムリムリ」といってあざ笑っただろうと思います。
藩窯だった頃、職人はみな給料制で、素晴らしい作品を完成した職人には、30~50両のご褒美があったと聞きます。
三川内の職人一人ひとりが、いっさいの妥協を廃し究極の技術を編み出し、至高を追い求めてきたのだと想像します。

このような作品を感じるとき、いつも思うのは「我々も常に追求していく心を持たなければ成長はない」ということ。
三川内は、間違いなく世界に誇る至高の焼物ですね。
コメントへの返答
2010年10月13日 23:12
流石はオダチンさん。ご推察もほぼ当たっていると思います。

本人(悦山)さんから聞いたわけではなく、人づての話ですが、
「流石に虫籠は焼き物では作れないだろう」
との戯言に奮起して
逆にその人の鼻をあかしたらしいです。

時代が移り、人々の価値観も変わり、スポンサーを失った平戸焼を支えるのは我々のような理解ある人を一人でも多く増やすことです。
裏をかえせば、決して我々一般人が目にすることのなかったモノと対面し触れることのできる現代に感謝しないといけませんね。

我々の命はせいぜい100年。
400年の伝統をこれからも伝えていく義務を窯元さんに託すのではなく、微力ながら応援していければと思います。

スゴク真面目な文章になってしまいましたが、本音は自分がイツマデモ「三川内焼」を感じて、勇気をもらいたいだけナンですけどね
(爆)
2010年10月13日 22:04
正直焼き物のことはサッパリですが、造形凄まじいですね・・・(゚〇゚;)
コメントへの返答
2010年10月13日 23:18
自分はただの三川内バカですが、この作品については、驚愕される方が必ずいると思ってました。

「でっかいおもちゃ」と日々格闘なさってる
”でるふぃー”さんからのコメント嬉しい限りです。

あと、自分からは明かせませんが、よかったらストゥディオリンさんのHPを隈なく見てみて下さい。Sx4にもつながる驚愕の事実が隠されていますよ!
2010年10月13日 22:19
どうやったらこんな繊細なものを焼けるんだぁ?

芸術には疎いオイラでも、コイツがトンデモナイ物だという事は解ります。
コメントへの返答
2010年10月13日 23:32
自分は実物を見てますし、作者の奥様とは今回じっくりと話ができましたが、その製法はとんとわかりませんし、実際有り得ないものかと。

悦山さんには神が宿っているとしか思えません。ただ、不可能を可能にするのは何事もあきらめない事とそれに向かう飽くなき探究心なのでしょうね。

今から300年余り前の元禄時代、不可能と言われた純白の磁器を世界にさきがけ完成
させた「今村如猿」は三川内焼の陶祖として今も神として祀られてます。

そしてその血統と伝統は今も細々ながら確かに受け継がれています。

長文失礼しました。
とにかくコメント嬉しかったもので(感謝)

プロフィール

「みんカラ投稿企画!愛車と桜! http://cvw.jp/b/390607/42696113/
何シテル?   04/05 23:12
SX4には以前から興味があったのですが、今までMT車& MAZDAのみのカーライフを送っていたため、敬遠していました。DEMIOのモデル変更で荷物がつめないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

心和庵 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/24 11:41:36
 
玉泉窯 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/14 19:50:59
 
三川内焼きオフィシャルサイト 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/14 17:19:28
 

愛車一覧

スズキ スペーシアギア ひなチャン (スズキ スペーシアギア)
スペーシアGEAR オフブルーメタリックガンメタツートンルーフ に2019年3月30日よ ...
その他 その他 その他 その他
10数年愛用している、リジットタイプのMTBです。サスなしながら、鉄のフレームの醸し出す ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2008年 05月16日、晴れてSX4オーナーとなりました。 06月12日、2300Km ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation