• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONDのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

晴れて

晴れて さて、先日ワタシの所にやってきた三川内の花瓶。
 (昭和初期の名陶、中里三猿作)

 焼きもの自体はイイもののようですが、以前所有していた方の中にあまり良くない方もいらしたようで、3日間塩で清めておりました。本日、清めの儀式も終わり、真にワタシのものとなりました。

で、祝杯です。明日も6時からの仕事なので深酒はできませんが・・・・。


ところで、最近ごく少量ですが毎日のように酒飲んでるような!

焼きものがもたらした効果はこのことかも。
Posted at 2010/04/11 00:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2010年04月10日 イイね!

変わり者(これでイイのだ)

変わり者(これでイイのだ)僕はどうもマワリの方々とはモノの価値観やとらえ方が違うらしい。

特にヒトに見えないモノが見えるとか特殊な能力があるわけではないが何かを感じたり、救いの手を差し伸べたいと思うことがよくある。
(思うだけで実行にはうつさないのだが・・・・・・)


で、友人・知人の中にはこの不思議な力を持っている方が2人いる。話を聴いていると本当に見えるんだろうなぁ。聞こえるんだろうなぁ。と思うが、特に個人的な悩みがあるわけでもなくその方々にすがる必要もないのだが、先日ある悩みを抱えて相談かたがた行ってみた。

自分はどうしてココまで
「三川内焼」に魅了されているのか。
自分自身何かに取りつかれているとしか思えない。もしくは、前世で三川内(平戸)と特別な関わりがあったのか?尋ねに言ったわけだ。

確信に迫るような導きの言葉は聞けなかったのだが、誰かがとりついているという事はないようだ。ただ茶碗にごはんをついで座禅を組んでいるもう一人の自分が見えるらしい。その茶碗と出会うまでは、焼きもの狂いは治らないとのこと。そのもう一人の自分を慰めるためにも毎日お茶を入れてあげなさいと言われ、帰宅後お茶をお供えしている次第。(茶碗は熊本小岱焼き 末安窯)

ただ、その他社会生活においてワタシの邪魔をしている輩はいるようで、毎日しばらく「般若心経」を3回唱えなさいとのことでした。

逆にその友人から質問される。

「LEMOND君は何をしたいの?」

即答
「三川内焼き」

「三川内焼の陶芸家になりたいって事?」

返答
「三川内焼を作る人たちが今より裕福になって、いつまでも焼きものの里が残ること」

「また、お金を代表とするカミキレや数字が世の中を牛耳るのではなく、手作りの形あるモノが価値観の中心になる世の中であってほしい」

むろん、思ってるだけでどう行動すべきかなんて考えてもいない。

普通、占いや御払いなど、この種のものにスガリに来る人は、
「婚期はいつごろ」
「仕事の成否」
「自分もしくは子供のいく末」
など、個人的(家庭的)なシアワセを願っての相談が殆んどらしくその方のいわゆる欲得を解き放つよう仕向ければいいのだが、僕は自分自身のことを語らないのでこの手の職業の方にもちと厄介な存在のようだ。

そういえば、以前こういうこともあった。
口では語らないので、今一番気になっている事を紙に書いて持って来なさいと言われた。

正直に真剣にその時(5年位前かな)書いたのは

「ニホンカワウソはこの国の何処かで今も生きてるでしょうか。」

(ニホンカワウソ友の会HPより)

「どうしてその様なことを聴きたいの?」
不思議そうに聞く友人に僕は誇らしげにこう答えた。

「僕一人この世にいないとて、人類にとってなんの変化もない。でもカワウソがもし今も生きているとすれば、その命は何よりも大切なものだから。もし変わる事が出来るなら自分の命を何時ささげてもイイ」

呆れた顔をしながら苦し紛れに友人はこう導いてくれた。
「LEMOND君が生きてると思えばカワウソはきっと生きてるよ!」

また、こうも言われた
「あなたは人に救いを求めるより、自ら修業しなさい」

僕自身のバカ(変わり者)たる所以はこんなところにも現れるんだなぁ。

最近、長文多くて失礼します。
Posted at 2010/04/10 01:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2010年04月08日 イイね!

歴史文化博物館

歴史文化博物館図書館に用事のため、隣接する建物に足を運ぶと

エントランスはこの通り。

どうりで観光バスが入ってくる訳だ。

私的には観光の宣伝マンにふさわしい方ではないと思うのだが・・・・・?。
Posted at 2010/04/08 15:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2010年04月03日 イイね!

記念誌 原稿

記念誌 原稿以前、活動していた団体からの原稿依頼。
懐かしくもあり、また今の気持ちを綴ってみた。







長崎子ども劇場が誕生したのは1967年。僕の歳とおんなじだ。そんな自分がおもに活動に参加していたのは高校2年(17歳)のときまで。いまから四半世紀も前のことだ。その後何度か間接的にお誘いを受けお手伝いをしたこともあるが、やはり少年から青年へと変わりゆく多感な時期での想いでが多い。

 子ども劇場を一言で表現すると自分のなかでは
「雄叫びをあげろ!俺たちみんなガキ大将」
という言葉が浮かんでくる。小学生のころ参加したキャンプのスローガンだ。劇場のキャンプは俗にいう林間学校とも昨今ブームになっているアウトドアとも少し違う。大自然の中で子供達が主人公となり、自分たちの手で3日間の生活を送る。キャンプ当日までに5~6回の班会議を行いメンバー同士の結束を固め友情をはぐくみながらイベントを迎える。そこには参加する少年少女たち一人一人のなかに「トムソーヤ」の世界が刻まれていく。引率する大人はあくまで最低限に抑えられ、見守るだけだ。今もキャンプが好きでテント生活を時々送る原点はそこにあるように思う。

 さて、もうひとつ書き記しておきたいことがある。長崎子ども劇場に役員として長年携わっていた母のことだ。母が亡くなる2000年まで僕はずっと生意気で親泣かせの自分を見るに見かねて「子ども劇場」に参加させているのだ、と思っていた。正直、例会に行くのは好きではなかったし、楽しみにしていたのは“5月の子ども祭り”と先にも述べた“夏休みのキャンプ”だ。母の遺品を整理していた時、見たこともないたくさんの写真が出てきた。そこには母が本気で演劇活動に取り組み、舞台俳優を目指している若い頃の活き活きとした姿が映し出されていた。結婚し3人の子供を産み、経済的に裕福ではない(当時はみんなそうだった)環境のなかで専業主婦としての毎日をおくるなか、母は「子ども劇場」の活動の中に自分の夢を託し自らも参加していったのではないか?残念ながら生前の母が自分自身のことを語ることはなかったので確証はないが、それまでの子ども劇場との関わりを振り返ると、母は自分自身のために子ども劇場に参加していたのだろうと思う。ただ、ヤンチャな僕の将来を考え、子ども劇場の例会以外にも、映画や寄席、コンサート等々、様々な文化に触れる機会を小さい自分に体験させてくれた母に心から感謝している。
 
人を豊かにする文明と文化。僕は後者が好きだ。文明は便利にはなっても心は満たされない。携帯電話やパソコンが普及しても、むしろ日常はせわしなくなるばかりだ。一方文化は未来永劫、人を様々な形で楽しませてくれる。今、僕がハマっているモノに長崎の伝統工芸品「三川内焼」がある。三川内焼に描かれる「唐子絵」のように、世界中どの地域の子供たちも皆、平和で安穏と暮らせる世の中を夢みながら筆をおくこととします。
こんな、自分にもお声をかけて下さった、事務局のみなさん“ありがとう”。

Posted at 2010/04/03 14:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2010年03月30日 イイね!

ブルームーン

ブルームーン一か月の間に2度目の満月!

1月は曇りで見れず、今日も雲行き怪しかったけど・・・・

ナントか

「見れました!」


先日、他界した友人の父に線香をたむけに行った帰り道での一時です。


あ、それと今日ちょっぴり(かなりかも)イイことありました。
Posted at 2010/03/31 00:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記

プロフィール

「みんカラ投稿企画!愛車と桜! http://cvw.jp/b/390607/42696113/
何シテル?   04/05 23:12
SX4には以前から興味があったのですが、今までMT車& MAZDAのみのカーライフを送っていたため、敬遠していました。DEMIOのモデル変更で荷物がつめないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

心和庵 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/24 11:41:36
 
玉泉窯 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/14 19:50:59
 
三川内焼きオフィシャルサイト 
カテゴリ:三川内焼き
2009/10/14 17:19:28
 

愛車一覧

スズキ スペーシアギア ひなチャン (スズキ スペーシアギア)
スペーシアGEAR オフブルーメタリックガンメタツートンルーフ に2019年3月30日よ ...
その他 その他 その他 その他
10数年愛用している、リジットタイプのMTBです。サスなしながら、鉄のフレームの醸し出す ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2008年 05月16日、晴れてSX4オーナーとなりました。 06月12日、2300Km ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation