• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルツ君でしたの"2004 PONTIAC VIBE GT" [トヨタ ヴォルツ]

整備手帳

作業日:2008年8月20日

フットランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
デミオの時も自作でフットイルミを付けていましたがヴォルツではまだだったので作ることにしました。

材料は、配線隠しモールとLEDホワイト12個と抵抗3っつ、そして家にある配線を使用して合計360円程度で作れました。(全部家にあったやつなんで実質ゼロ円)
2
穴あけ
3
LED合体!

これを4っつ作ります。
4
そのあと、グルーガンで固定とカバーを装着して点灯確認をして完成です。

しかし、ここで終わっても前回と一緒になってしまうので今回は、デミオに付けてる自作ホッ○イナズマの残りを使用して残光式にしようと思いました。
5
そして、ネットをウロウロして配線を確認。

「ふむふむ」これであってるのかなぁ~と不安になりながらの接続です。

あってますか?
6
んで、完成しましたが・・・。

残光しない。LEDを一つでやってもほとんど残光しません。配線が違う?それともコンデンサーが小さい?色々と課題が残る結果となりました。

なんで、車に付けるときは残光ユニットを付けずに行います。また、車に装着するときはリレーを組んでドアオープンとイルミで点灯するようにがんばります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月20日 23:33
ん~、コンデンサは
写真で見る限り470μFですかね?
残光させるには小さいかも。。。
ガツーンと大容量にしちゃいましょう♪

コンデンサの後ろに入ってるダイオードは
定電流(CRD)ですか?
整流ダイオードっぽく見えますけど
もしそうであれば、材料費を安くするために
省略しちゃっても良いかもですね。
コメントへの返答
2008年8月21日 12:58
コンデンサーのサイズ見た目で分かるんですねΣ(゚д゚;)

470μFです。やっぱ小さかったですか。

コンデンサの後ろは普通の整流ダイオードです。省略もできるんですかヽ(=´▽`=)ノ
てことは、材料費百円ぐらいでできますね。でも、大須までの電車代ガ( ̄Д ̄;;
2008年8月21日 2:02
流石ですね!

私なら間違えなく「エーモンシリーズ」に
走っちゃいますね。面倒なので。(笑)

http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/neta_led07.php
コメントへの返答
2008年8月21日 13:02
私も結局エーモンに走ってしまった「バカ」です(●´ω`●)

でも、何個か作らないと電車代考えるとエーモンの方がお得かもしれませんね。

プロフィール

車いじりを卒業するためにScion tCを購入しました ヴォルツでの反省を活かし、今回は車検対応、通勤できる車をキープしますd(^_^o)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産愛知自動車大学校 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/22 23:19:07
 
Wikipedia トヨタ・マトリックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/02 18:27:07
 
Wikipedia ポンティアック・ヴァイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/02 18:24:15
 

愛車一覧

サイオン tC わしのれっどすた (サイオン tC)
初のLHDのマニュアル^ ^ 2013 SCION tC RS8.0 FIVE: A ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えた為、嫁車をフリードからステップワゴンへ乗替え 購入時にミラーカバー黒用に交 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2019年式前期最終 ハイブリッドEXと悩みに悩みレスポンスでガソリン車に決定 Sパケ ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
嫁車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation