• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Markun515の愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2011年1月16日

EVC-Sセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年末に装着したブーストコントローラーEVC-Sのセッティングを大分煮詰めてきましたので中間報告です。
まずMPVのブースト設定で厄介なのがブーストリミッターによる燃料カットです。おそらくこのブーストリミッターはエンジン回転数毎にエンジンに吸入される空気量を監視しており、ある基準値以上の空気量がエンジンに吸入された場合に異常と判断して燃料カットを行っているのではないかと思います。当然吸入空気温度も加味しており気温が低いときには低いブースト値で動作しますので、オールマイティなセッティングとしては目標ブースト値は100kPa(安定値)が妥当で、最大で110kPa(安定値)が限界だと思います。
2つ目はアクセル全開時の高回転領域のブースト値のタレ(最終70~80kPaまで落ちます)ですが、これもおそらくECUが吸入される空気量を監視しているのかある一定以上の空気量が吸入されると電子スロットルを閉じ始め、空気量を調整しているのではないかと思います。そのためブーストコントローラーのレスポンス値を大きくしても解消されないので、レスポンス値は小さい方がオーバーシュートも抑えられブーストリミッターの動作ギリギリまでオフセット値を大きくできるのではないかと思います。
3つ目はオーバーブースト値で、あまり目標ブースト近くに設定しすぎるとオーバーシュートしてしまいますし、タービン性能で素早くブーストを立ち上げるとECUの燃料噴射が追従していないのかトルク感が薄れる感じがします。結局私の場合、初期値の50kPaが丁度いい感じがします。しかし難点もあり、アクセル開度が低いときに50kPa付近をキープした際にエンジンが少しガクガク(ソレノイドが動作したり、しなかったりするためだと思います)します。これはある意味ブーストコントローラーを装着した弊害なので、対策は諦めています。
最後に私の現在の設定値は、オフセット値24%(目標110kPa) or 20%(目標100kPa)、レスポンス値15%、オーバーブースト値50kPa、ワーニング値120kPa、ドロップ値8%で目標ブースト110kPaで設定しています。あくまでもここに記載させてもらった値、考察は個人的な見解ですので参考程度に思って頂ければ幸いです。
やはりこれ以上のエンジンチューニングを行うには、ECUのほぼ全ての項目が弄れるECU-TEKでの現車合わせのチューニングが必要だと最近感じています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Solar TPMS 弐号機 改造 取り付け~♡

難易度:

テンパレチャアクチュエーター

難易度:

イージークローザー

難易度:

デスビキャップメンテナンス

難易度:

PIVOT 3-drive ACから3-drive αに換装~等々♡

難易度:

備忘録 右リアウィンカーバルブ切れ→交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちょっと職業柄専門的ですが、車大好き人間です。どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーゼルエンジンのパワフルな低速トルクと良好な燃費、トルクステアのないAWDの安定的な ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
現在嫁の車です。(^^) 外観ではノブレッセのマークレスKIT2、エアロワークスのカーボ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
こちらもユーロ仕様を狙って主にドレスアップを行い、エンジン、足回りはほぼノーマルでした。 ...
日産 180SX 日産 180SX
主にユーロ仕様を狙ってドレスアップ(Abflugの固定式ライト等)を行い、エンジンは吸気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation