画像は公式さんが
「買っちゃった時にどうぞ」
と言ってくれてるので
ありがたく。
若干の勢いを持って、
買っちゃった MX-30 R-EV EditionR
実車は、Nuk-Pさんのご厚意により
所有車両を試乗させて頂いていたので
クルマの運転自体に心配はなかったのであるが、
R-EVの部分は未知のままである。
担当営業も、R-EV を扱うのは初めてで
充電について気にはしてくれてたのだけど
ぶっちゃけ、
ロータリーエンジンで発電して
その電気でモーター回して走るんじゃけぇ
ガソリン入れときゃ何とかなるじゃろ。
充電は、いつも行くフジグランの駐車場に
充電器があったけぇ、買い物ついでに充電したらえかろ。
近くのエネオスにもあったよ。あっはっは。
が、夫婦の総意である。
そんな感じで納車までの10日間ばかり。
勤勉なる妻が、
YouTubeで R-EV に関する動画を検索しては見せてくれる。
ありがたいことに YouTuber?の皆さんが
いろいろな紹介動画や、試乗体験動画をアップされており
中には長期試乗の動画もあったりで
色々と知識が広がったよ。
どうやら、EV走行が主体で
ロータリーエンジンは発電して航続距離を延ばす
レンジエクステンダーという位置付けらしい。
レンジエクステンダー部分で
何とかしようとする我が家は違うのか?
RotaryEngine で RangeExtender
RE で RE
なのね。
さて、こうなると、自宅での充電を検索してみたけど
まず、家庭用充電設備の設置?
EVに200Vで充電する装置らしいけど
お値段数十万円成 + 工事費。
借家たる我が家にこんなもの設置できん。
それに、ガソリンより電気が経済的とはいえ
数十万円をペイする差額はないじゃろう。
もう一つが、EV専用に200Vのコンセントを増設と。
まぁ、建物の駐車場側の外壁に取り付けることになるんだろう。
不動産屋さんなり、大家さんなりと交渉次第で
不可能ではないだろうけど、電源を専用で取らないといけないから
母線引き込みでメーター増設と、それなりに大がかりな
工事になりそうで、やっぱり10万円近くはかかりそう。
結局、数十万もする充電設備と、
単にコンセントでも良いことの違いが解らん。
ま、ここで考えても仕方がないので、
納車後に考えようと、問題は先送り。
そうそう、YouTubeの紹介動画で、
ここが凄いんです とか
ここに注目です とか
多くの動画で同じことを言ってたのは
マツダの広報資料的なものが提供されてて
それを利用してるのかな?
あと、広島マツダの公式YouTubeで
MX-30 R-EV EditionR の動画
多分我が家の子になった試乗車だよね。
Posted at 2025/05/11 01:26:12 | |
トラックバック(0) |
MX-30 R-EV | 日記