• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-eMのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

MX-30 R-EV EditionR 納車 そして アクセラXD お別れ

MX-30 R-EV EditionR 納車 そして アクセラXD お別れ契約から10日程。

3/20 春分の日に、MX-30 R-EV EditionR が
無事納車となりました。

若干急ぎ気味に、納車準備を進めて貰ったのは
アクセラXDのお別れ手続きを、3月中にしてもらい
自動車税の対象外にしたいため。

アクセラXDを3/20までに引き渡せば
間に合うとのことだったため。

我が家にはFCが居るので、
納車が間に合わなくても、アクセラXDを先に引渡しとけば
いいや位に考えてたけど、頑張ってくれました。

希望ナンバーだったりもしたので、
期間的にはいっぱいいっぱいだっただろうと。

ユーカーランドで、納車の儀式も終わり乗り込みます。

シートやミラー調整などしてから、
いよいよスタートボタンをプッシュ!

しーーーーん

キュルキュル ブォン
とか言わないから、動き出しのタイミングが掴めず。

なんかこう、起動音がするとか
「R-EVシステム起動しました」ってしゃべるとか
してくれないかな~。

思わずキョロキョロしてたら
お見送り体制のみなさんが「ですよねー」と笑ってる。

充電100%、ガソリン50% を確認したら
お見送りされながら発進です。

僕はこれまで納車されたら、
まず真っ直ぐに自宅に帰ることをルールにしてるので
寄り道しないで帰ります。

いざ道路を走ると、エンジン音のしない違和感に包まれる。
快適なんだけど、なんか感覚が狂う感じ。
ま、そのうちなれるのでしょう。

途中、マツダ本社があったけど、
一時停止して、写真を撮っただけで
寄り道しないで帰ります。



んん?それにしても
バッテリー残量計が結構な勢いで下がっていくよ?
FCの燃料計でも、こんな勢いで下がらんと思うよ?
EVってこんなんかな?と思いながら無事帰宅。

バッテリー残量83%
この数字がどうなのかは、まだ解らないけど
エンジンは起動することはなかったよ。

そして、ここから、4/20開催のマツダモーニングで
サプライズ参戦のため、秘匿作戦に入ります。

前回、3/16開催のマツダモーニングには
FCではなく、アクセラXDで参加して
アクセラXDの印象付けを実行済み。

ともあれ、我が家に MX-30 R-EV EditionR がやって来た。
Posted at 2025/05/15 00:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 R-EV | 日記
2025年05月11日 イイね!

買っちゃった 後で

買っちゃった 後で画像は公式さんが
「買っちゃった時にどうぞ」
と言ってくれてるので
ありがたく。


若干の勢いを持って、
買っちゃった MX-30 R-EV EditionR

実車は、Nuk-Pさんのご厚意により
所有車両を試乗させて頂いていたので
クルマの運転自体に心配はなかったのであるが、
R-EVの部分は未知のままである。

担当営業も、R-EV を扱うのは初めてで
充電について気にはしてくれてたのだけど

ぶっちゃけ、
ロータリーエンジンで発電して
その電気でモーター回して走るんじゃけぇ
ガソリン入れときゃ何とかなるじゃろ。
充電は、いつも行くフジグランの駐車場に
充電器があったけぇ、買い物ついでに充電したらえかろ。
近くのエネオスにもあったよ。あっはっは。
が、夫婦の総意である。

そんな感じで納車までの10日間ばかり。

勤勉なる妻が、
YouTubeで R-EV に関する動画を検索しては見せてくれる。

ありがたいことに YouTuber?の皆さんが
いろいろな紹介動画や、試乗体験動画をアップされており
中には長期試乗の動画もあったりで
色々と知識が広がったよ。

どうやら、EV走行が主体で
ロータリーエンジンは発電して航続距離を延ばす
レンジエクステンダーという位置付けらしい。

レンジエクステンダー部分で
何とかしようとする我が家は違うのか?

RotaryEngine で RangeExtender
RE で RE
なのね。

さて、こうなると、自宅での充電を検索してみたけど

まず、家庭用充電設備の設置?
EVに200Vで充電する装置らしいけど
お値段数十万円成 + 工事費。
借家たる我が家にこんなもの設置できん。
それに、ガソリンより電気が経済的とはいえ
数十万円をペイする差額はないじゃろう。

もう一つが、EV専用に200Vのコンセントを増設と。
まぁ、建物の駐車場側の外壁に取り付けることになるんだろう。
不動産屋さんなり、大家さんなりと交渉次第で
不可能ではないだろうけど、電源を専用で取らないといけないから
母線引き込みでメーター増設と、それなりに大がかりな
工事になりそうで、やっぱり10万円近くはかかりそう。

結局、数十万もする充電設備と、
単にコンセントでも良いことの違いが解らん。

ま、ここで考えても仕方がないので、
納車後に考えようと、問題は先送り。


そうそう、YouTubeの紹介動画で、
ここが凄いんです とか
ここに注目です とか
多くの動画で同じことを言ってたのは
マツダの広報資料的なものが提供されてて
それを利用してるのかな?

あと、広島マツダの公式YouTubeで
MX-30 R-EV EditionR の動画
多分我が家の子になった試乗車だよね。
Posted at 2025/05/11 01:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 R-EV | 日記
2025年05月08日 イイね!

後日談

後日、担当営業から聞いた話。

我が家の子になった、MX-30 R-EV EditionR
当然の如く、ユーカーランドのWeb在庫車情報に
アップされていて、契約直後に消去された訳だが

契約の日の午後

目当てに来店したお客さんが
「もう売れたんか~」
と、ガックリされてたとか。

正に一期一会。
Posted at 2025/05/08 21:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 R-EV | 日記
2025年05月08日 イイね!

続 出会いは突然に、別れも突然に。

続 出会いは突然に、別れも突然に。さて。う~ん。の続きである。

アクセラXDの点検が終わったら
車検の予定を話しておくつもりだったくらいに
乗り換える気持ちはなかったのではあるが。

営業2人から
「アクセラXDの査定だけでもさせてください!」
の猛烈プッシュに遭い

とりあえず、アクセラXDを引き取って戻ってくることに。

店舗から見送られつつ、道を渡ってすぐ隣にイン。笑

待ち受けた2人が、早速に査定を始める。
図らずも、点検サービスの洗車でピカピカ。

コーヒー頂き待つことしばし。
なんだか、隣は既に EditionR に乗れるつもり満々の妻である。

さて、査定が出ましたよ。
動揺が隠せない額でした。
想定してた1.5倍。!Σ( ̄□ ̄;)

もはや、アクセラXD お別れ確定です。
点検に来たのにお別れになるとは
アクセラXDも驚いたことであろう。


お支払プランをあれこれしたら、
必要書類を準備するとして、明朝再来の事で退店。

帰り道、車庫証明のための書類を不動産屋に
お願いしなきゃと思ってたら、
別件で電話がかかってくるタイミングの良さ。
明日の開店10時受け取りで準備してもらえることに。

印鑑証明書はコンビニで取れるし
翌日11時には、書類全て揃って
ユーカーランド到着です。

12時頃には手続きも終わり、
出会いから24時間経たずに我が家の子に。

契約が終わり、安心した妻が
試乗してみると。今?

敷地内でウロウロしただけだが
アクセラXDより乗りやすいとのこと。
それは良かった。

直後、Koji氏からLINEが。
「ユーカーランドの担当営業は誰でしたっけ?」

思わず背後を振り返り
どこかで見てるのか?
と、動揺しながら、LINE返信。

後日「なんか動揺してると思った」と
言われたのは、流石に長年の付き合い。(^-^;

さて、納車までしばしの楽しみ待ちです。

スマホで書いてるから
なかなかに時間がかかるのです。
Posted at 2025/05/08 20:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MX-30 R-EV | 日記
2025年05月06日 イイね!

出会いは突然に、別れも突然に。

15年以上放置した、ブログを久々に書いてみようと思い立ち。。。
飽きたり面倒になったら止まると思いますが。

さて、2ヶ月も前の3月上旬の土曜日のこと。

アクセラXDの定期点検に広島マツダへ入庫。
14時予約のところ、早めに店舗へ到着しアクセラを預けたら、
近くに出来たスパイラップガーデン大州辺りを
散策しながら遅めの昼食へ。

15時過ぎ店舗前まで戻ったところで
「そうだ、中古車展示見てこよう」
と、唐突に思い付き、
そのまま通過し、隣接するユーカーランドへ。

アクセラXDは、ユーカーランドで購入した
広島マツダの元試乗車であり、
担当営業(2代目)も、こちらの在籍である。

表口から入り、CX系が多いなと見てると
早々に声をかけられ、担当営業が別の来客対応中と聞き
そのままの流れで進むと、最奥で「ん?」

MX-30なんだが、カラーリングが EditionR ?
あれ?R-EVなのか?

話を聞くと、これも元試乗車で、入ってきたばかりだとか。

元々、MX-30のデザインは好きだったのだが
エンジン車(マイルドハイブリッド?)には
買い換えるほどでもなく。

R-EVは面白そうだし、
EditionR のカラーリングは、妻がお気に入りだったけど
新車のお支払500万円也は、流石にお高い。

でも、目の前のプライスタグは、魅力的。
既にEditionR の新車は無いし、中古車は一期一会。
アクセラXDは、半年後に9年目の車検だし。

う~ん。

担当営業も、来客対応を終えてやって来た。

ところで、長くなったので、続く。。。

Posted at 2025/05/06 19:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | MX-30 R-EV | 日記

プロフィール

「いつも夜更かし。」
何シテル?   06/19 00:37
ねこじた。ねぎ嫌い。。。 メインのブログはこちら http://blog.goo.ne.jp/tem
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気まぐれ落書き。。。 
カテゴリ:マイページ。
2008/05/10 23:20:34
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2001年3月~ H2年式 GT-R 13B-T 654cc×2 ターボ 5MT F ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
1997年 1週間のみ 知人からダートラ仕様車両で入手。 初のダートラごっこで,横転 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2003年3月~2005年1月 96年式 パック C3G 1238cc OHV 5MT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1994年9月~2006年5月 H6年式 フルメタルドアCC F6A 657ccSOH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation