• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

九州北部のカート場巡り

帰省した際にレンタルカートを楽しんでいるのですが、自分用に備忘録がてら今まで行ったカート場をまとめときます

ググってヒットしたのが下図なんですが、そのうち青丸つけた5か所を走ったことります。



◆オーシャンカートランド:佐賀県佐賀市
来訪日:2012年GW。1回
ベストラップ:46.438

県庁所在地やけど郊外で山の方。
たしか、高校の後輩とドライブがてら一緒に行った記憶。たぶんカート2回目とか
全然覚えてないので、リベンジ行きたいね。



◆ソニックパーク安心院:大分県宇佐市
来訪日:2017年GW。1回
ベストラップ:記録なし

シーサイドサーキットを走るようになった影響で、地元のカート場巡りに行きだした最初。安心院を『あんしんいん』と読むのはお約束。
コースが広くて圧巻。路面状況はあまりよくなく小石が飛んできます。
大分経つのでリベンジ行きたい。



◆大村湾サーキット:長崎県大村市
来訪日:2018年盆。3回走行
ベストラップ:54.727

過去にブログにしているので省略
https://minkara.carview.co.jp/userid/391180/blog/41859125/



◆カウベルモーターパーク:大分県玖珠町
来訪日:2019年夏。1回
ベストラップ:記録なし

高速のインター降りてすぐで割と行きやすい。カウベルランドくす、という観光施設があったようだが、そちらは廃業した模様。

カートはビレルN35だった記憶だが、HPを見た感じだとSodiに変わったのかな?
タイムを計測できるカートが一台しかなくて、しかも紙に印刷できなかったが、改善されてるのかな。



◆エーワンサーキット:福岡県筑紫野市
来訪日:2023年GW。1回
ベストラップ:28.964

今回の帰省時に行ってきたのがこちら。基山PAから見えるのが特徴
カートはよくあるビレルN35。このカートはスピンしやすいイメージだったが、一度もスピンせず走れた。路面は割と綺麗。
カート持ち込みがメインのようで、レンタルだと逆走。つまり、走行タイムが見づらいのが困る。。。

ちなみに昔はもっと長かったみたいだが、違法だったようで小さくなったようです。
広い時期に走っとくべきだったなあ。

詳しくはこちら↓
https://www.data-max.co.jp/article/19822#:~:text=%E3%80%8CA%2DONE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AF,%E3%81%8C%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

Posted at 2023/05/07 23:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART | 趣味
2018年11月09日 イイね!

ウェット+スリック=

近況報告


久しぶりに三ヶ根山に行ったんですが、夜は閉鎖されちゃったんですね。ショックでした


カートをしに行ったのですが、雨上がりでウェット路面

とはいえ、濡れてるとどういう挙動になるか一度試したかったのもありコースイン!


速度抑えてヘアピンに侵入してみたのですが、
ハンドル切っても曲がらないっ!



減速→ハンドル切る→ちょっと遅れて向き変わる


こりゃあ、ラインが無茶苦茶になるぞ


カートのタイヤは溝がないからこうなるんでしょうか?


向き変わらんと思って切りすぎるとスピンするし


ウェット路面で、カートってコントロールできるようになるものなんですかね。


精進します
Posted at 2018/11/09 22:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2018年09月24日 イイね!

S2ドライブ&サーキットはしご

いよいよ夏も終わり、オープンカーに快適な季節になってきましたね


一日中オープンで走ってみて、試したこと、気づいたことのメモ

■カーナビ
聞こえない、見えない

高速道路走ってると風はすごいし、光の反射でほとんど画面が見えない

オーディオも同じ。オープンで走る時はバイクと同じと思った方がいいな


■ウインドディフレクター
車載カメラステーを取り付けた際に、行きはウインドディフレクターを外して、効果の違いを確かめてみた

高速道路だと、あんまり変わった気がしない(˙◁˙ )
あってもそれなりの風はくるね

オープンは気持ちいいけど思ってたより疲れる。髪もバサバサ

■巡航ギア
6速3000で90km。3500で100kmと言った感じ。RX-8より気持ち回転高いか

それもあってか6速からの加速もストレス無い。RX-8は6速100km/hからの加速は結構持たつくので、登坂の際は基本シフトダウン

エンジン性能曲線図見比べたら、S2は3000~4000がローカムのピークなのに対し、RX-8は3000付近はまだトルク低いから、こういうところで差が出るんだろうな

高速道路では意外なことに今までの車の中で一番安定感あると思う。不思議なことに怖さがない
同じくらい視線の低いRX-7はどこ飛んでくか分からん感じだったが、如何せん10年以上前なんで当てにならんか


■はしご
モーターランド三河への最寄りICが豊田松平(モーターランド三河は新城なのに)
その隣の豊田勘八ICには、かねてより気になっていた石野サーキットがあるじゃないですか!

こりゃ、一石二鳥と思ってハシゴですよ(笑)


感想としては、カート場といえばこんな雰囲気だよねー
って印象を受けました


むしろ、シーサイドが独特すぎるんですかね

カートの持ち込みはなさそうだし、カートはごついし、シートベルトまで付いてるし

イオン併設の影響かっ!?
まあ、妻子持ちにも行きやすくて私は良いと思います╭( ・ㅂ・)و グッ !
欲を言えばもう少しコースが長いと(^^;)



話を戻しますが、石野サーキットのカートはペダルが独特なんですかね。なんかブレーキの踏み込みが分かりづらかった

肝心のタイムは50秒切れず。ライン取り分かんない。
50秒はたぶんすぐ切れそうだが、その先は・・・(;´Д`A
(速い人は47秒とかで走ってました)

あっ、シーサイドみたくスーパーカート制度はなさげですね


今、壁に当たってると思うので、乗り越えられるよう精進せねば
Posted at 2018/09/24 11:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2018年08月21日 イイね!

大村湾サーキット

夏季連休も終わり、日常が戻ってまいりました。



皆様は如何お過ごしでしたか?



ぼんじんは実家に帰省するためにクルマに乗り続け、クルマの整備をしたり、そんなクルマ漬けの毎日。

極めつけは地元の友人とカートに行ってきました。


以前、幸田サーキットを一緒にカートで走ったことがある友人で、調べると既に8年前の出来事。


https://minkara.carview.co.jp/userid/391180/blog/17941846/


こうやって振り返ると時の流れを感じるなあ。


ちなみにこの友人、マイカートを持ってるくらいカートにハマっていたのですが、最近は周りの人がいかなくなり、さっぱり走っていないようで。


一方、去年くらいからカートを嗜む様になったなったぼんじん
気が付けばシーサイドサーキットの走行回数が二桁超えてる程度には走ってます


しかし、腕は全然上達しないので、身近な上級者に学ぶため、去年から都合合えば一緒に走るようになりました。


本題に戻りますが、今回は長崎の大村湾サーキットに行ってきました。


なんでもコースの全面改修を行ったばかりで、すごく路面が綺麗。

ただ、サーキット場に行くまでが大変。中部圏の人にしか伝わらないが、YZサーキットやALT並の道のり
しかも、サーキット場の入り口は段差が酷くシャコタンだと腹を擦る危険性大


カートの営業が基本のようですが、カート専用コースではなさそうで、二輪の方も走られていました。

夏休み期間なのに(一応、平日だからか?)ガラガラです。

二輪が3、4台走ってるのに対し、カート人口はゼロ。


去年、GWに行った大分のソニックパーク安心院は人が多くて辛かったのでこれはラッキー。




早速、受付に行って話を聞くと、

「1回10分で2700円、3回だと6480円でお得だよ」
と言われたので、せっかくなので3回を選択。



受付、これで終わりです(爆)



名前とか連絡先とか書かなくていいの?



こんな適当でいいんかい



マジで大した説明もなかった。






走る前も特に説明なし。

後から来て同じ枠で走ることになった親子にはお子さん(といっても高校生くらい)が初めてのようなので、簡単に説明していたが、

うちらには「カート乗ったことある?」って聞かれたので、ありますって言ったら、特に説明なし。





なんじゃそりゃwww








このサーキット、てきとーすぎてヤバいw









でも、嫌いじゃないです(笑)






・1枠目。4台

路面が綺麗だから、石とか飛んでこなくて最高!


初めての場所というのもあり、前のカートは親子に譲った

が、あっちも同じように初心者のようですぐに追いついちゃう。


ちなみに速い人は1周52秒くらいで走れるそうです。


お子さんの方は本当に初めてのようで、すぐに抜けたんですが、お父さんの方はそこそこ速くなかなか抜けない


が、一瞬の隙をついて抜けたときは気持ちよかった。


いつも抜かれてばかりなので、良い練習になったと思う。


その後、再度お子さんの方に追いついたので、抜く機会をうかがっていたら、シケインでお子さんがスピンしちゃって完全に想定外の挙動で回避できない→クラッシュ!


結構な衝撃でびっくりしましたが、特に何事もなくコースに復帰して走行再開。


完全に四輪の思考で赤旗中断と思っていただけに拍子抜け



まあでも、こういう接近戦って四輪じゃ無理だから、こういうのを遠慮なく楽しめるのがカートの良いところ



1枠目は55秒台がベスト。
友人は54秒台。流石にやりおる

ゼッケン38のカートでした。


・2枠目。2台

さっきの親子の方は1枠のみのようで、二人だけ

これは後ろについてって学べるぞ!

と思い、後ろのカートで出発!



ん?出発直後からアクセル全開なのに直線でおいていかれる


これ、ハズレカートやん。


ていうか、走っているとガス臭くてせき込む。。。


というのも、1枠目が終わった直後に、初めてであろうちょっとヤンチャな学生たちが無茶苦茶な運転してたから、それで壊れたか??


彼らは、走行後、お店の方に怒られる始末。こんな光景初めて見たぞ
(全然反省して無さそうだったが。)


レンタルカートは敷居が低くて楽しいものだけど、扱い方を間違えると危険って認識は持ってほしいものですね。




結果は58秒台。長い直線はまあまあ伸びるから低速トルクが無いのかな?


しかも、計測忘れて途中からしかできてないとか

テキトーすぎにもほどがあるだろ(^ω^#

ゼッケン34のカートでした。



・3枠目。2台。

ちょうどこの枠の前にさっきとは別の親子が走っていた。
今度は家族連れで来てた。案外、敷居の低いカート場なのかな。
立地は良いとは思えないが


とりあえず、さっきのハズレカートだけは勘弁してくれーと願いながら走行開始


おっ、今度はストレートで置いて行かれないし、エンジン音も良い感じ!
今回は54秒台には入れたる!

1コーナー、2コーナーはアクセル全開でいけるって言うとったな、真似したろ!
→無理やーん。置いて行かれた(1コーナーはいけるが、2コーナーは無理。騙された)

いっつも1ヘアのブレーキングで姿勢が崩れて、スピード落とせずドリフト気味になる。
まあ、スピンしかけてもスピンしないように制御できるようにはなってる

2ヘアはラインがわからん。

シケインは特にないよなー


そんなこんなで、本日のベスト54秒727をマーク。

ゼッケン37のカートでした。


友人が1ヘアでスピンして前からいなくなってからの方が全体的に好タイムでした(笑)


ランキング見ると51秒台がいるんで、全然アレです。上級者への道は遠い。。。





PS S2000には全く乗れてもいないし、いじってもいません。。。
Posted at 2018/08/21 02:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART | スポーツ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation