• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますよんのブログ一覧

2009年03月21日 イイね!

内燃機屋さんへ

内燃機屋さんへ今日はB110サニーに乗る知り合いの紹介でアルファのエンジンを内燃機屋さんへ持ち込みました。

アルミブロックだとこういう時に楽ですね。ヘッドとブロックをトランクに入れても全然重い感じがしません。鉄ブロックなんかだと軽トラとかで行きたくなります…。

とりあえずメニューはこんな感じ。



<ヘッド>
・バルブガイド製作(ベリリウムカッパー)&打ち替え
・バルブシート製作&打ち替え
・ステム長合わせ
・ステムシール国産流用(適当に探すとの事)
・バルブWPC処理
・ヘッド歪み修正(当たり面をさらう程度)

<腰下>
・ライナーボーリング(φ78→φ80)
・コンロッド小端部ブッシュ製作&打ち替え
・ピストンWPC&2硫化モリブデン処理
・親子メタルWPC処理

WPC加工はサニー(A型エンジン)でロッカーシャフトとバルブに処理をしたところ、フリクションがかなり無くなり音も静かになったのが十分体感出来たので、腰下の部品に処理をするとかなり効果がありそうです。

内燃機屋さんと相談した結果、バルブの当たり面は純正の30度のままでも問題無いとの事なので今回はそのままにしました。
ついでにポートも軽くさらっておいてくれるそうです。軽くって言ってましたが、仕事場にゴロゴロしてたヘッドなんかを見るとみんなすごい事になってます。ちょっと期待してますw

急いでないからのんびりやって下さいとお願いしてきましたが、いつ頃出来るのか楽しみです。
その間に残った部品の洗浄とキャブのオーバーホールでもしておきます。


明日はタイムマシンフェスティバルですが、天気悪そうなのでどうするか悩み中です。
アクアラインが安くなったのでちょっと足を伸ばして海ほたるとか行ってみようかな、なんて考えてます。

まぁ起きてから考えますw

Posted at 2009/03/21 19:34:15 | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月16日 イイね!

リアパット交換

リアパット交換昨日は午前中お寺の檀家の集会があったので出かけてたのですが、どーにも花粉症の症状が治まらず、坊さんのお経が終わったところでさっさと切り上げて帰ってきました。
あ、別に変な宗教とかじゃなくて普通に自分んちのお墓があるお寺です。檀家の人達の寄付で立派な本堂が建ったのでお披露目を兼ねた会計報告会でした。寄付で建築費1億ってイイ商売だなー。坊主にでもなろうかなw

で、帰ってきてご飯食べた後に鼻をずるずるさせながらisのリアパットも交換。
リアはサイドと一緒なのが普通なのでキャリパー戻すのがめんどくさいんだろうなー、なんて思ってたんですが、サイドはサイドでドラム式の独立タイプだったんでキャリパーは押せば普通に戻るタイプで、交換は楽チンチンでした。
こちらはフロントよりも残り溝はありましたが、まぁ交換して良かったかな、て感じです。せっかく買ったんだしね。

てこと出早速試乗に出かけましたが、絶対的な効きはともかく、なんとなくスポンジーです。
まぁあれだけ残り溝がないパットなら剛性もあってカッチリもしてるんで、新品に変わればフィーリングが変わるのも当然ですけどね。
後はダストがどれ位減ったのかが楽しみです。

で、以前からちょっとした事で擦りまくっててその度に外れて付け直していたリップを外しちゃいました。
随分と車高が高く見えますが、気を使うのもめんどくさくなってたので良しとします。気が向いたら少し下をカットしてまた付けます。

で、その後は恒例のエンジン洗浄。今回はまだ汚れが落ちきってないヘッドをもう一度メタルクリーンにどぶ漬けしながらブラシでゴシゴシ。
その後一晩浸けたらだいぶキレイになりました。そろそろヘッド周りから仕上げに掛からないとね。

Posted at 2009/03/16 23:26:23 | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月14日 イイね!

ブレーキパット交換

ブレーキパット交換1週間位前に足車のisのブレーキパット残量警告灯が点きました…。

てことで早速ブレーキパットを物色。購入はいつもの様にヤフオクで。足車なのでグレードにはこだわりませんw
とりあえず純正よりもダストが少ない、とか書いてあったロッキードのパットを落札。ついでにパットセンサー(警告灯が点いてる時は断線してて再使用出来ない事が多いです)も発注。前後パット&前後センサーで1万5千円でした。安いやねぇ…。

落札して2日後には届いたので本日早速交換してみました。
午前中はちょっと会社で打ち合わせがあり、終わった後に幹部連中と沼津港へお昼ゴハンに行っちゃったので戻って来て3時頃からベベさんが出演してたラジオを聞きながら作業開始です。
聞き慣れた声としゃべり口調が公共のラジオから聞こえてくるとなんか変な感じがしますね。ラジオを通しても緊張している様子がうかがえるのがちょっとおかしかったですw

で、作業の方は開始後早速トラブル…。
キャリパーを留めてるボルトが7mm角のヘキサンゴンボルトです。普通の6角レンチは6mmの次は8mmなので手持ちでそんなの持ってません。
近所のカインズホームへ行くも置いて無く、結局そのまま富士のアストロまで足を伸ばすハメになりました…。
290円の出費でした。この先使う予定有るのか…?
BMW乗りの方、使う時は言ってくれれば貸しますね。

で、5時前に帰ってきて作業再開。
作業自体は国産と大して変わらず非常に簡単です。のんびりやっても片側15分もあれば終わっちゃいます。

外したパットは残り3mmも無く、かなり危険な状態でした。BMWの場合、本来はローターも換えた方が良いみたいですが、足車なので交換せず。
ジュリアとのこの扱いの違いはなんなんだ、って感じですw

ガレージで作業してたんですが、ジュリアだとそーでもないのにisだとなんだか狭く感じるのでリアは外でやろう、と思ったところで外が暗くなったんで明日にでもやる事にします。

Posted at 2009/03/14 20:22:14 | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月12日 イイね!

部品が揃ってきました。

部品が揃ってきました。相変わらずのんびりペースでやってますが、頼んでいた部品がだんだん揃ってきました。
購入はいつもお世話になりっぱなしの大阪のOさんのところから。海外のショップに相見積もりを取ってみたんですがほぼ変わらないかOさんの所の方が安い位でした。ホント頼りにしてます。





まずはこれがないと始まらない、ガスケットキット。ヘッドガスケットをどうするか悩んだんですが、とりあえず今回はノーマルでいこうと思います。


メイン&コンロッドメタル。とりあえずクランクは痩せてなかったので(デジタルノギスでの測定ですが…)スタンダードサイズです。


アッパー&ロアチェーン、IN&EXバルブ、リフター、バルブスプリング。この辺りもとりあえずノーマルで。


コンロッドボルト&ナット、フライホイールボルト、エキマニの真鍮ナット。これもノーマルで。


ロア&アッパーホース(ラジエター)、ヒーターホース、ウォーターポンプ。ヒーターホースは交換がめんどくさそう…。


クラッチ3点セット、キャブリペアキット、アルミインシュレーター。クラッチとか意外と安いです。


2000用ユーロカム、デスビキャップ&ローター、油圧センサー、水温センサー、サーモスタット(ねじこみタイプ)、燃料フィルター、バルブステムシール。バルブステムシールは本来IN側だけなんですが、今回白煙対策でEX側にも取り付ける予定です。


1600用等長タコ足。Oさんとこのオリジナルです。装着が楽しみ♪


今回の目玉、ドイツ製鍛造ピストン(φ80)。ライナーをボアアップしてこれを組みます。どんなフィーリングになるのかかなり楽しみです。

おまけ

包装紙代わりの新聞がドイツの新聞でした。Oさんとこの部品はドイツ製のリプロが多い感じです。品質的にはイタリア製のリプロよりも安心… かな?w
Posted at 2009/03/12 21:51:45 | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月08日 イイね!

しこしこやってます

しこしこやってます昨日は午後から休出だったんで帰ってきて夕方から、今日はのんびり起きて午後から、ブロックとフロントカバーの洗浄をしました。

メタルクリーンどぶ漬けとかも効果的なんですが、それよりも付着したオイルが元で泥の様にこびりついた頑固な汚れはママレモン&マジックリンを使ってブラシでゴシゴシするのが一番早いです。

ワイヤーブラシ、掃除用ブラシ、歯ブラシなどを駆使して大まかな汚れを落とし、こびり付いたガスケットをスクレパーで剥がしていくと言う地道な作業を続けます…。
特にこびり付いたガスケットを剥がす作業が地味にめんどくさいですw

そんなこんなで大体汚れが落ちた所で作業終了。これから平日の夜にでもぼちぼちと細かい汚れを落としていきます。先は長いなぁ…。

とりあえず明日辺りエンジンパーツが一通り揃いそうなので少しモチベーション上がるかも。
Posted at 2009/03/08 18:27:48 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ブログはこちらに引っ越ししました。  ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/mas_yon 外車に乗ってますが国産車が嫌いな訳じゃない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1969年式アルファロメオGT1300ジュニアです。 おっぱいダッシュの俗に言う段付きの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
遊び用に衝動買い。 結構面白い仕様に仕上がってます。 マルハ 2mmメタルヘッドガスケ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE5のB型、ターボのMTです。 足とマフラー、タイヤとホイール、シートとステアリング ...
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
55年式のサニーカリフォルニアにFJ20ターボをスワップした公認車です。 簡単な仕様は以 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation