• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風林火山のブログ一覧

2011年01月01日 イイね!

謹賀新年 平成23年元旦

謹賀新年 平成23年元旦みん皆々様








謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は大変お世話になり有難う御座いました。
新しき年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。



平成二十三年 元旦
林火山


振返る。
平成22年は、ズバリ慣らしの年でした(;^◇^)ゞ アハハッ
しかしながら、とても楽しくエンジンの慣らしを進める事が出来ましたョ
これも、みん友の皆様のご協力あっての事だと、とても感謝しております。

それでは昨年の思い出を振返ります♬ε(◕‿◕✿ฺ)з

その①
FD限定・関東中部関西合同オフツーリング。 



その②
恒例のグルメ&ツーリング。 




楽しかった思い出が、目を閉じると鮮明に蘇ります♡♡(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♡♡




抱負。
今年は林火山の建築工事が本格的に始まります(u‿ฺu✿ฺ)ウンウン
この過程を思い出に残すべく、また新居をお考えのお友達への参考になればと言う思いを込め、My Homeカテゴリーの充実を図りたいと考えておりますヾ(´c_,`*)ノ

また、残高ゼロのタンス預金口座ですが、まだまだ未完成なの成長にも全力で取組む次第ですξ≖ฺ‿≖ฺ)ウフ♥

奥様からの解禁命令が出るまでは、なかなかサーキット復帰は出来ませんが、風林火山恒例企画は充実させるように努力して参りますので、これまで同様本年も何卒宜しくお願い申し上げます。



それでは皆様、肝臓をブローさせない様にウコンの力でお酒を楽しみましょう
#´ο`#)ノ∪

良いお正月お過ごし下さい|/// |´_ゝ`)ノ | ///|
Posted at 2011/01/01 00:00:03 | コメント(21) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2010年11月27日 イイね!

もう一つの目的。

もう一つの目的。火山です。

先週開催された
『第11回 ロータリーミーティング in SAB千葉長沼』

イベントの模様は先週の風ブログでご紹介致しました(u‿ฺu✿ฺ)ウンウン


その本文にも書きました様に風の参加の目的は半年振りのオフ参加!!
半年~一年近くお会い出来ていなかったお友達方との再会が主目的♡♡(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♡♡

それと、もう一つ・・・

今日はそのお話ヾ(´c_,`*)ノ

ブツ発見!
それは、数ヶ月前の事。

風林火山号が陣取っている我が家のガレージ兼倉庫。
そこの大掃除をしようと作業ツナギを纏い、手拭いをカラスマスクの様に巻いて頑張っていましたヾ(;゜□゜)ノ

すると出るわ出るわガラクタの山(ノ´・ω・)ノ 
それは長男坊が幼児の頃に買った電動ソアラや、次男坊が幼児の頃に買った足こぎGTR・・・2台とも酷いクラッシュ車。
今となっては使わない、三男坊のチャイルドシートと不要な子供用品が多数。

そんな中、ついでに親父(←風の父上の事)ゾーンも整理してやろうと、手を出しました。

すると出るわ出るわガラクタの山(ノ´・ω・)ノ 
電気の点かないハンドライトやら、訳の分からない換気扇やら・・・ 



恐らくゴミだろうと判断。

倉庫の中はスッキリと片付き、シャッターの表にゴミの山を作りました'`ィ(´∀`∩
そのゴミは、翌日に親父が市の処分場に運ぶ予定でした。

翌日の夜、風が勤務から帰宅すると・・・あれ? ヾ(;;゚□゚;;)ノ
親父ゾーンのガラクタがシャッターの中に纏められています???

親父に何故、捨てなかったのか尋ねると・・・
親父:『あれはマニアにはタマらんブツだぞぉ!捨てるなんて勿体無い!!
と言う回答でした。

そんな親父ですが・・・風に断りも無く
SR20DETのT67用エキマニとか。
1JZ-GTEの純正ツインターボ一式とか。
他にも数え切れない位のお金に化けそうなパーツを見事に捨ててくれた思い出が甦ります(╬◣д◢)ァァン?

まっそれを今更言ってもアレなんで、黙って続きを聞くと。
親父:『欲しい人が居れば譲りたいんだよ』と(´⊇)旦~~~~

風 :『でも、訳も分からん換気扇なんて誰が欲しいの?
親父:『あれはTC×○※・・・の換気扇なんだぞ!
どうやら、電車の換気扇の様でした。

実は風の父上は元国鉄職員(o≧▽≦)ゝシュッパーッツ!
今はJRを定年し、嘱託でゆりかもめに勤務する根っからの鉄道マンなんです。




受入先決定!
親父:『お前の友達は皆、車しか興味ないのか?
風 :『・・・・(考える事、数分)お!いる!!お鉄な方がwww』
って事で早速メッセで確認する事に・・・

その方は、とっても仲良くしてくれているRE龍アニキです( ̄ё ̄)チュッ

既に龍さんのブログでは訳も分からない換気扇が登場してますけどぉ~(;^◇^)ゞ アハハッ

お互い中々時間が取れず受渡が今回のイベントとなった訳なのです。

これがもう一つの目的でした。




番外編~帰り道~
風林火山号はバラバラメンテの際にスリークライトのバルブをIPFのハイワットに交換してから初めての夜間走行だったのです。
元々暗いスリークライトですから、明るくなる事を期待していました+。:.+。(*´p∀q`) o

道中、大分暗くなったのでヘッドライトを点灯させる。
『あれっ?』・・・点いてない?・・・いや、点いてる
暗くて話になりません・・・ハイハイ (´。` ) =3

青白くてカッコイイけど、あれでは実用化は難しいかな?
でも、6千円も出して買ったので風林火山号は暫くこのままですwww

途中、嫌気が刺してハイビームのまま走行してました(;^◇^)ゞ アハハッ


おしまい。

Posted at 2010/11/27 23:10:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2010年06月18日 イイね!

無事ですか?

無事ですか?辛うじて無事な風火山です(笑)

関東も梅雨入りしましたねo(;△;)o
毎日憂鬱です。ハイ
ガレージにはナメクジが大量に発生してますし・・・( ̄▽ ̄;)



さて、何が無事とか言ってるかと申しますと、6月も後半に入り今更ですが、皆さんご存知?の通り今月は国交省が総力を揚げての・・・
『違法改造車撲滅運動 強化月間』です。

先週末、環状では23時~29時まで恒例の街頭検査が実施されたようです。
内容としては片側車線潰して、環状族対象に呼び入れ陸自の検査官立会いのもと無料の車検が行われたわけですね。
普段の車検で見落とされるような部分まで指摘し、整備命令が出されるわけですからグレーゾーンもへったくりもありません。

環状だけでなく全国展開されている大規模なイベントですので、大きく羽ばたいている方や大声に自信のある方はスカウトされないように気をつけましょう(;^◇^)ゞ アハハッ




ところで風林火山の経験値での情報ですが、環状での有難い世直し車検は・・・
内回りの新富町or辰巳PAが特別車検場になる事が多いです\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
日程は元旦、GW、6月の年3回。
我こそは!って方は是非チャレンジしてみてください♪(/ー ̄)/

外回りでは走行中に、大量発生している移動ポリスメンにナンパしてもらえれば特別会場に誘導してもらえるでしょう。

この日程外でも、週末深夜の環状を周回さえすればチャンスはあります┏((=°エ°=))┛

昔は・・・

(╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!
爻((╬ಠิ益ಠิ))ゴルァ!ゴルァ!!

で済んだのに。・゚゚・( ̄┏Д┓ ̄°*) ・゚゚・。ウワァーン!!

だから最優良ドライバーの風林火山は行きませんwww




でも、懐かしいね・・・
Posted at 2010/06/18 22:37:58 | コメント(23) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2010年03月06日 イイね!

歴代の思い出・・・三代目

歴代の思い出・・・三代目火山です。

。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。の週末なので・・・
歴代シリーズ最終章。
以下、前風林火山号の思い出話である。



結婚を機に周囲の声に応え、同年10月に二代目を降りた。
当然の事ながら、周囲の声とはスポーツカーへの非難である。

そこで、風が三代目として選んだ相棒は・・・
クレスタ。

もちろん、家族へも"クレスタ"と嘘偽り無く報告した。
・・・そこには思い違いを利用した風の企みもあった。

当時、親父がGX81に乗っていた事から"クレスタ"と耳にすれば、スーパールーセントGを想像したであろう。
当然、周囲は落ち着きを見せたかのような風に賛成したのであったが・・・・

平成9年11月15日納車。
現れたのはJZX-90 ツアラーV 



ハイパワー4枚ブームを湧き起した国内規制一杯の280PSを誇る1JZ-GTE搭載車である。





納車日に併せ自宅に届け物が数点。
TEINの車高調、APEXiのN1マフラーとスーパーインテーク、BNR32のホイール。
瞬時にノーマルから走り屋セダンに変身したのだ。

相変わらずな車中心の生活は変わらず、次第に馬にも体がなれ、F-conV、インタークーラー、燃料ポンプ、AVC-Rとブーストアップを施した。
当時はまだ共働きであった為、自由になる資金源も多く順調にカスタマイズが進んでいく・・・
最終的にamuseのGT2835R-kitを組み、憧れの脅威のフルタービンパワーとウエストゲート音を手に入れた。

この後、長男の誕生と共にカスタムはスローダウンするのだが、、、
やはり車の為なら努力を惜しまず、外装、内装と手を入れていった。
しかし車高短、爆音ではあったもののやはり元は高級セダン、家族旅行も難なくこなす優等生である。





走るステージは変わらずC1。
職場の仲間と仕事を終えてから上がる事が多く、一緒に行った仲間が事故を起し、寝ずに仕事に行った事もしばしば。
強烈パワーを手に入れてからは千代田・熊谷工業団地・140号と0-400へも頻度に足を運んだ。

しかし、次男も生まれ年齢と共にストリートへの足も段々と遠のき始めた頃、桶スポにハマる。
全盛期の当時、毎月のように開催されていたサンドラのドリ走行会に足を運んでいた。

段々とコースも熟知し、感覚も掴み始めた矢先のそれは寒い小雨の降る平成16年3月。
路面は降り始めの若干のウェット。

コースインするや否やスピンの連続。
悔しい・・・

進入前にサイドできっちり横に向け、ステアリングを握る力を弱め、くるくるカウンター。
目線は立ち上がりに確り向け、アクセルを踏む・・・が、腕が無い他、食わないタイヤでこの路面状況。
パワーカーブが急な為、加給が掛かると直ぐにオーバー。。。

次のヒートでは友達の指摘を受け、グリ用(帰り用)のフロントと同じRE711を履かせた。
さっきよりもリヤの手応えを感じる事が出来た事を確認すると・・・直ぐに調子に乗る悪い癖。

しかし、既に本降りの雨。
最終奥進入をサイドで横向け、振り返しで流しながらホームストレートを立ち上がる・・・いつもなら。
振り返しで必要以上に横に向きすぎ、修正効かず停止。

が、車速が乗りすぎ勢い余って止まりきれず・・・そこは、よりによってクッション無しコンクリート塀。

クシャ!!

横滑り状態を維持しての停止を試みた為、右フロントがクシャった。
いつまでも維持しようとせずに素直にカウンター戻して回ってしまえば良かったのだろう。

その後、エアロ、バンパー、レンズ等を外し最終ヒートまで走りきった。
自宅に戻り無惨な彼を見て落ち込む。

その後のお話は以前に触れたのでこの辺で。





購入から7年。
ノーマルから作った彼。
走りだけではなく、家族旅行も楽しませてくれた。
ギラギラ、ゴテゴテのステッカーにも関わらず、当時は嫁も乗っていたんだと若干不思議を感じる。

そんな彼と平成16年5月に別れを告げた。
治さぬまま現:風林火山号の下取にさせてしまった事を今更ながらお詫びしたい。

ごめんね・・・




以上で歴代の思い出に終止符を打つ。
Posted at 2010/03/06 17:30:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2010年02月27日 イイね!

歴代の思い出・・・二代目

歴代の思い出・・・二代目歳を取ると昔話ばかり、、、(;^◇^)ゞ アハハッ!
風林山です。










今日は先日の初代に続き二代目の思い出を語ります(#´ο`#)ノ

平成6年11月27日・・・
同年8月、一代目の衝撃の事件から約3ヶ月を経過した頃、風林火山は新たな相棒と共に廃人状態を打破したのであった。
新たな相棒の名は・・・
RPS13 180SX タイプX



新車での購入である。
プリンス(現在:レッドステージ)と契約を締結、翌日にはATS-BMのスポイラーを発注していた。
納車一ヶ月後には既に上記スポイラー(後にTBOのバンスポに変更)に併せ5ZIGENのボーダーマフラーにレーシングMAXの触媒ストレート、ブリッツのスーパーサウンドブロオフバルブを装着する等、脅威のペースで弄り倒した。
当然、新車一ヶ月点検では点検もされず、担当営業さんに苦笑いされる始末。
車高調も高価で当時の定番はKYBのクライムギヤにRS★Rのダウンなどが定番セットであったが、風は少し上のランクであろうシェルケースの赤いGABとプロフのサスにクスコの調整式ピロアッパーを組んだ。

もちろん、これらには様々な苦労があり、毎日の学食を我慢し、バイト代はすべて彼に注ぎ込んだ。
そんな苦労を知ってか、20歳の誕生日には成人祝いも併せ、三つ年上の彼女(現:嫁)からTBOのリアスポーラーのプレゼントを受取る等、当時は理解があったと今では考えがたい思い出もある。

当時はまだまだ改造車に対する法が厳しく、現代の法のゆるさは考えられなかった。(※を除く)
更にはその筋の学生であった為、違法改造車に乗っている事が明らかになれば叱るべき罰を受ける立場である事は言うまでもない。

幸い何事も無く卒業、社会人となりこれまで以上の改造病に火がついてしまうのである。





彼とはほぼ毎週末C1に上がっていた。
主に芝浦PAを拠点とし周回を重ね、若さ故にゲーム感覚であろうバトルの真似事を繰り広げていた。
大きなリスクがある事も知らず・・・

当時、天敵がヤクザ並みの暴言を拡声器でどなり飛ばす光景は日常茶飯事。
気配を感じ、減速・・・一般車より遅い法定速度で流しているにも関わらず、、、
『ゴラぁー!!そこの○○ナンバーの田舎モン!!とっと家帰って寝ろぉー!!』等と横に並ばれ怒鳴られるのである。
しかし、現代の機械的な処理をする天敵よりも人情があったように思える。

数多くのお友達が天敵車両の後部座席で涙を飲んだのもこの頃であろう。





購入後2年を過ぎ一通り手を入れ馬もかなり上がった頃、千代田ゼロヨンにハマる。
ここは、ザウ○スの徳利さんやt-g○tのモンスターHCR32等も顔を出すテーマパークである。

勤務先の先輩がP○N SPEEDで作ったエンジン&ハイフロー仕様のFCに乗っていた。
この先輩をゼロヨンに誘い、負けを覚悟で勝負を挑む。

共にスタート待ちの列に並び順番を待つ。
この間、AVC-RのモードをHiに切り替え設定はキャパ一杯の1kg/mmhg。

数分後、スターティンググリッドへ・・・
両車共にバーンナウトし、場内にタイヤスモークが立ち込める。

スターターが丁寧に競技車両を誘導し、2台の間にスタンバイ。
風:クラッチ切ってギヤを1速へ。
スターター:両手を大きく広げ、カウント開始。
風:エンジン回転5000rpm。
スリー!ツー!ワン!Goooo!!!!!
同時にクラッチミート・・・1速、暴れるケツをアクセルで修正。
ケツのダジャーが収まり車速が乗ったところで2速へ打ち込む!
レッド手前までキッチリ回して3速・・・4速・・・5速

1速、2速で先輩より1台分リード、その後の伸びで追い詰まれるも結果、半台分で勝利。

と、この様に地元では、あちらこちらでストリートゼロヨンが盛んであった。
残念な事に、このテーマパークも現在は大波に揺られる遊覧船のようである。





そんな楽しい3年の月日を共にした彼。
忘れもしない平成9年10月19日、結婚と言う人生の一大イベントを後に控え、泣く泣く別れを告げたのだが、未だに時々夢に出てくる。

新車から約3年、17000km。
もちろん無事故車、ノーマルパーツ全てあり。
(改造内容は愛車紹介で)
200万円近い金額で買い取られていった。

時々は不調も訴えた事もあったが、元気良く走りと言う名の青春を過ごさせてくれた。
本当にありがとう。





その後に続く、三代目の思い出はまたの機会にでも。。。

Posted at 2010/02/27 22:54:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記

プロフィール

「きみどりFC さん✨️なかなか楽しい車ですね~☺」
何シテル?   04/30 05:56
『風林火山』と申します。 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ 只のクルマ&バイク馬鹿です(;^◇^)ゞ アハハッ 国家二級整備士を持ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♥♥♥クルマ買いました♥♥♥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 21:36:05
RE雨宮 
カテゴリ:REショップ
2009/06/01 16:16:09
 
クイック羽生 
カテゴリ:サーキット
2009/05/30 16:26:38
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
'19,12,25納車 '20,01,03より作成開始(現在に至る) ♡゚・*:.。新 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
♡゚・*:.。 (→ܫ◕ฺ人◕ฺฺܫ◕ฺ).。.:*・゚♡ 贅沢品♡゚・*:.。 (→ܫ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
♡゚・*:.。 (→ܫ◕ฺ人◕ฺฺܫ◕ฺ).。.:*・゚♡ 奥様の愛車♡゚・*:.。 ( ...
BMW S1000RR 風林火山新1号機(S1000RR❤) (BMW S1000RR)
'16,12,03契約(風林火山41歳誕生日) '16,12,25納車(風林火山41回目 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation