いぇ~ぃ! 昨夜は・・・
EXILEのライブに行って来ました♪┏((=°エ°=))┛
・・・嫁と長男坊が。(; ̄□ ̄A アハハ
と言う事で定時上がりで次男坊&三男坊と留守番だった
風林火
山です。
そんな事で(どんな事?)先週の家族旅行のレポートを書いちゃいますヽ(´д`*)ノ
Q=画像の何処かに三男坊が居ます(笑)
■一日目。
当初は一日目に富士急ハイランドで過ごす予定だったのですが、前日の天気予報では
雨。
急遽予定を変更です。・゚゚・( ̄┏Д┓ ̄°*) ・゚゚・。
しかし、二泊三日の旅で、宿泊は両日共に伊豆の
天城高原(;^◇^)ゞ
行きに富士急経由で行く予定を断念し、二日目の晴れを祈りつつ、往復約200kmのガソリンの無駄遣いをする事にしました。
自宅を午前1時に出発。
国道17号→環八→用賀ICから東名に乗り、海老名SAに4時着。
3時間ほどの仮眠と朝食を済ませて出発♪(`・ω・´)シャキーン
東名→小田厚有料→西湘BPで
熱海城を目指します。
現在、西湘BPは無料化実験中の為、無料なのです\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
予定通り、9時に熱海城に到着。
熱海城では夏休み特別企画でモノホンの刀と同等の重さ、質で作られた刀を触る事が出来たり、吹き矢やスポーツチャンバラ等々子供も大人も楽しめるイベントが行われています。
そして、城の地下一階にはなんと、
18歳以下入場禁止の浮世絵コーナーがあります。
これはかなりエグイです!!(゚Д゚)ギョェ
昔の人もヤルべき事はやっていたということでしょう( ̄▽ ̄;)
ご興味ある方は是非!
さてさて、約3時間の滞在時間で熱海城を出発です。
ここからはのんびりゆっくり国道で南下します。
途中、昼食をとって
城ヶ崎海岸のつり橋に到着。
数年振りに訪れましたが、駐車場が有料になってました( 」´0`)」
その分、広く整備されているんですけどね。
つり橋、展望台と満喫し、その後は宿でゆっくりすることとします。
温泉つかり~の、適度のアル注入でドラえもんが始まる頃には夢の中でした(
#´ο`
#)ノ∪
■二日目。
セットしたモーニングコールが午前5時に鳴り響き、無事に家族5人が起床
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
顔洗って、歯磨いて、
(嫁は厚い化粧して)速やかに出発Gooooo♪
修善寺経由で
富士急ハイランドを目指します。
因みに富士五湖道路も無料化実験中。
約100kmの道程を走り、8時ちょい過ぎに到着。
既に開園前の長蛇の列が・・・
そして午前9時、開園♪ワーイε=ヾ(*・∀・)/
入園と同時に我が家はダッシュ!ε=ε=ε=ε=ε=(o・∀・)o
そう、目指すは昨年乗る事が出来なかった
『ええじゃないか』
これに乗る事が出来るのは身長・年齢制限から、風・嫁・長男坊。
風はもちろん絶叫マシン大好き中年ですので率先して並びます。
嫁と長男坊はちょっと躊躇。
結局、長男坊は離脱し、次男坊と三男坊と待っていることに。
カート乗ってるくせに意気地の無いヤツです
(╬ಠ益ಠ)
よくよく考えると遊園地に来て一番最初に子供達を待たせ、夫婦で楽しむ自己中な夫婦です♪(/ー ̄)/
気になる感想はと言うと・・・
もう最高にタマリマセンョヾ(*^▽^*)〃
ぐるんぐるんで急降下と訳が分かりませんが、笑いも止まりません。
無事に目的を果たした風は、子供達と楽しく過ごす・・・・と思いきや、
気がついたら
『ド・ドンパ』に並んでました(;^◇^)ゞ
しかも一人で・・・1時間も。
どうやらウチの息子達は絶叫系があまり好きではないようです
爻((╬ಠิ益ಠิ))
嫁は絶叫好きなのですが、大人な嫁はガンダムやトーマスランドと息子達と一緒に周っていました。
どんだけ子供な風なのでしょう(∩_∩;)
で、ド・ドンパは相変わらず1.8秒で時速172kmの加速はタマリマセンヾヾ(*^▽^*)〃〃
笑いも止まりません・・・
が、一人なので堪えました。
一人遊びを終え、皆と合流。
次に目指すは
『鉄骨番長』
想像を超える高さで結構、怖いです。
まぁ~その怖さが楽しいんですけどね。
その後も、我が家は色々と乗りまくって、気がついたらもう午後6時。
富士急ハイランドを後にします。
この日は宿での夕食を予約していないので、途中で夕食をとります。
もちろん風はドライバーなので久々の酒抜きディナーです。
そこで
事件が起きました。
お腹一杯になってエスに乗り込み、エンジン始動。
んんっ・・・なんか点いてる。
エンジンチェックランプです。
風は冷静に対処します(`・ω・´)
アイドルのブレは無=イグナイタ・IGコイルの異常信号ではない。
正常に吹ける=吸気温センサー・ホットワイヤーでもなさそうだ。
ボンネットを開け、TE1-E1端子を安全ピンで短絡させ、ダイアグコードをチェックランプ点滅回数で読み取る。
おぉ~我ながら的確な故障探求。
が、肝心なダイアグコードがわからないのら( ̄▽ ̄;)
時は午後8時半は回っていたが、2号機を買ったディーラーの担当に電話。
コードを伝えると、
※O2センサーである事が判明。
※排気の温度を測るセンサー=排気の温度を測ってCPに空燃費の補正を指示する役目をしている。
でも、よく考えてください。
大人仕様では刺さないでしょ♪
だったら帰ってからゆっくり直せばいいやと、再び楽しい旅に戻るのでした。
午後10時を過ぎて宿に到着。
温泉で一日の疲れを癒して、やっぱりビール一杯だけ飲んで寝ました(
#´ο`
#)ノ∪
■三日目。
旅最終日はゆっくり帰るだけです。
チェックアウトまでの時間、のんびり朝風呂を繰り返し、温泉の効能を体全体で受け入れます(
#´ο`
#)
午前10半に宿を出発。
伊豆スカ(来年3月まで全区間200円)で冷川まで。
その後、国道で上り、再び富士五湖道路。
そのまま中央道→圏央道で桶川北本ICまで。
・・・ところが、大月から小仏までまたもや渋滞(;゚⊿゚)ノマジ?
ここの渋滞はなんとかならんもんなのか( 」´0`)」
今回の走行は
630km
フル満タンで出発し、貧乏ランプ点灯後30kmで帰宅。
圏央道走行時に貧乏ランプ点灯で若干焦る。(゚Д゚;)
が、無事に帰宅でなかなか好成績な燃費でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
と、こんな内容の今年の家族旅行でした♪
お父さんの皆様、プランの参考になりましたか?
■今日はそんな酷使したエスを洗車し、共販にO2センサーのオーダーを入れてきました。
再来週にはまた長野への団体家族旅行があるのでそれまでには作業しないと。
長沼のイベントとバッチリ被ってしまったので、夏の長沼は欠席いたしますねm(-Q-)m
さぁ~11日から夏休み♪
でも、色々と忙しいのら━(≧∀≦)ノ━
Posted at 2010/08/07 20:36:16 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記