
前回の日記から一ヶ月。
前回は二ヶ月のブランクだったから、今回は頑張った
(;^◇^)ゞ アハハッ
間が開きすぎると日記の書き方忘れますね
(´-ω-`;)ゞ
この度、自動車整備士から自動車破壊士に資格変更をした
風林火山です
凹○コテッ
さてさて、
前回の日記では主にエンジン側の磨き&分解というお話でしたが、今回はその続きです。
またまた写真沢山の手抜き日記ですが、よろしくお願いします。
で、早速!時系列でお送りいたします
(。≖ิ‿≖ิ)
前回の日記を書いた翌日にコンプリートに完成させる予定でしたが・・・
+.゚㋔㋳゚+.゚(。ρω-。)゚+.゚㋜㋯゚+
うっかり、少しの昼寝のつもりがガッツリ寝てしまい、午前中の作業で終了
ヾ(;´Д`●)ノ
結果、ラジエーターASSY載せただけ
(;´д`)」
で、翌週末は・・・恒例の夏の家族旅行の為、作業はお休み。
今回は群馬県の老神温泉に行って来ました!!
これまで毎年、伊豆方面だったんですが、今年は比較的近場にしました。
理由は盆休みに富士Qに行く為の節約です
(;^◇^)ゞ アハハッ
とは言っても、栃木経由でのんびり下道で行き、足尾銅山に寄ったり、日光に寄ったり、そしてバイキング&アルコール飲み放題のホテルで温泉を満喫したり、翌日は吹き割りの滝でマイナスイオンをたっぷり浴びたりと、とても充実した旅でした
(。≖ิ‿≖ิ) ニヤ
話は戻り、迎えた8月最初の週末。
朝からガッツリ作業開始!!
午前中にコンプリート完成
❤
昼食&お昼寝を挟み・・・
+.゚㋔㋳゚+.゚(。ρω-。)゚+.゚㋜㋯゚+
やっぱり、夕方
(;´д`)」
どうやら、毎回、昼寝の度が過ぎるようです
(;^◇^)ゞ アハハッ
で、仕方無く翌日早朝よりクーラント注入で・・・
緊張の4ヶ月振りのエンジン火入れ!!
常時10.5番ですが、普通に一発!!
午前中は掛けっぱなしでエアをとことん抜き抜き~
❤
一応、前の日のうちにご近所さんには騒音注意報を流しておきました。
でも、五月蝿くてゴメンなさい
▄█▀█●
そして、待ちに待った盆休み突入!!
と言っても、自由時間は最初の二日間
!!( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
当然、早朝からフル活動ッス!
エンジン側が完成した今、今後の作業予定は・・・
冷暖房無完備となった風林火山号にエバポ?ヒーター?ブロア?
そんなのいらねぇ~❤
と言う事から、ダッシュ下ろし決定。
って事で、早速事前作業開始!!
椅子、ハンドルを外した後は・・・
ひたすら各カプラーとの戦いで指先が悲鳴を上げました
(◔ฺo◔ฺ) ☠ฺちーん☠
順調に車体側とダッシュの接続を断ち、いよいよダッシュを下ろしますが・・・
シフトやらサイドレバーが引っかかって・・・
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
真夏の車内は最高ッス
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
一度、冷静になって、シフトやらサイドレバーやらも外し、無事に下りました。
非常に疲れたので、この日の作業はココまで。
そして、シャワーを浴びてから、外したダッシュを眺め・・・
何か妄想
❤
で、翌日は各種ユニットを撤去。
更には粉々になるスポンジと戦いながら、カーペットを撤去
❤
そして、盆休みの自由時間は終わる。
夏休みの宿題の結果はココまで
(;´д`)」

そして、この日は夜8時には床につき就寝
+.゚㋔㋳゚+.゚(。ρω-。)゚+.゚㋜㋯゚+
1時起床して2時出発・・・行き先は、
そう富士Q!!
予想通り、圏央道はガラガラ。
予想を裏切り、中央道もガラガラ。
なので、談合坂SAで少々休息
+.゚㋔㋳゚+.゚(。ρω-。)゚+.゚㋜㋯゚+
そして、6時富士Q入り。
(この時期、富士Qは7時開園・・・駐車場は4時オープン!!)
そこに我々家族が目にした光景は・・・既に並んでる人々
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
我々も列に並び、持参のオニギリで朝食を立ち食いしている頃には、最後尾は遥か遠くに・・・
無事に入園して、相変わらずの絶叫を満喫
!!♡♡+.゚(→ε←*)゚+.゚
7時~20時までたっぷり遊び
❤
・・・帰りは中央道の渋滞にハマル
(◔ฺo◔ฺ) ☠ฺちーん☠
自宅到着は日付が翌日に
(ಷฺ♊ฺಷฺ)σ
その後の盆休みは実家でご先祖様と一緒に朝から飲む!飲む!飲む!!(
#´
ο`
#)ノ
∪
こうして風の夏休みは終わった。
で、間二日間お仕事して、迎えた週末。
先ずは、色々外して邪魔者となった彼らを実家の倉庫に移動。
ついでに彼らを計測してみた・・・
ACassy-9.4kg、カーペット-8.0kg、ヒーターユニット-3.8kg、エバポ&ブロア-5.8kg
合計27.0kgのダイエットに成功!!
既に外したリア内装入れると40.0kgの減量
❤
更には車載工具とテンパータイヤも入れると、50.0kg弱
(。≖ิ‿≖ิ) ニヤ
元々、重いリトラ撤去でスリークにしてたり、フェンダーとかもFRPだし・・・
RSの純正が1280.0kgだから、ロールゲージの相殺いれて、1235.0kgぐらいかな?
なんだか、ここまで来ると1200kg切りたいなぁ~
(;^◇^)ゞ アハハッ
とか、考えてしまう。
でも、NAVIとETCは残すと言う中途半端は風林火山
流という事で
(;^◇^)ゞ アハハッ
で、実家に彼らを移動して、親父に小言を言われ・・・
帰宅し再び作業。
内容はダッシュ解体!!
ダッシュビーム摘出で先ずは錆落し。
FDに限らず、国産の殆どのダッシュビームは無塗装でヒーターコアとかの影響を受け錆が回っているはずです。
サンダーにカップブラシを付けてギュイーン!!
そして、お次はサンダーに切断砥石を付けてギュイーン!!
不要なステーを撤去・・・もう後戻りは出来ない
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
と、ココまで。
翌日の日曜日はプールでワイワイ
♪
今週末の今日は・・・
早朝より愛するお家のメンテ。
続いて愛する金魚の水槽掃除。
それらを終えて、日記書いて・・・これから次男坊&三男坊のダンス発表会?ステージ?
♪
明日は、これまた我が家恒例の
お台場。
作業は来週までお休みって感じ
凹○コテッ
気になる今後の予定は・・・
ビーム筒内の錆をサンポールで除去してママレモンで中和後、556で給油。
ダッシュパネルのコンソール部とメーター部のフレームのみ切取。
ビームとパネルフレーム部の化粧塗装。
つまり、純正ダッシュボードには戻しません(戻れません)
さぁ~どうなる風林火山号。