
2011.11.23
1st challenge TSUKUBA CIRCUIT course 2000
マイナスドライバーの
風林火山です。
■中年の童心。
この度、勤労感謝の日にTC2000で行われたPRO-iz主催
毒蝮走行会に参加してきました(ó㉨ò)ノ
二週間前には車両の油種関係の交換を済す
(。≖ิ‿≖ิ) ニヤ
一週間前からは毎日
3度、週間天気予報の確認
(。≖ิ‿≖ิ) ニヤ ニヤ
併せて、連日連夜(みんカラ更新をサボり)シミュレーションで研究
(。≖ิ‿≖ิ) ニヤ ニヤ
前夜は午前3時にSETした目覚ましが鳴る
2時間も前に目が覚める(;^◇^)ゞ アハハッ
そして、
5時半には現地入り(;^◇^)ゞ アハハッ アハハッ
どんだけ楽しみにしてるんだ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
2年振りのサーキット走行ξ≖ฺ‿≖ฺ)ウフ♥
そして初の大型サーキット♬ε(◕‿◕✿ฺ)з
そりゃ~もうウキウキです✌ฺ(◕ฺω◕ฺ)✌
■快楽の時。
いよいよ始まりました走行会✌
ウキウキ
❤ドキドキ・・・愛の告白タイムを思い出す瞬間です
❤
コースINは、速いきみどりさんの後ろ
♡゚・*:.。 (→ܫ◕ฺ人◕ฺฺܫ◕ฺ).。.:*・゚♡
シチュエーション的にはバッチリです。
ところがこの後、現実の壁にぶち当たる
(ಷฺ♊ฺಷฺ)σ
1周目の完熟走行中にボンネット上のゼッケンプレートがヒラヒラ~
2周目突入のホームストレート全開!!同時にゼッケンプレートが空の舞
ε=(♉ฺ。♉ฺ)
全開開始・・・ところが、シミュレーションとは別世界
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
ライン、ブレーキポイント・・・もうメチャメチャ。
舐めて掛かったローグリタイヤはズリズリ。
何も考え無しのがむしゃら走りで無我夢中。
当然、先行車をどんどん抜き然る、きみどりさんには着いて行けず( 」´0`)」マッテー
数週後、赤旗中断で更にワケワカメ。
挙句の果てには80R先でド・アンダー。
ココまで乗れないと、かなりブルー
il||li▄█▀█●il||li
お山の大将気取りが恥ずかしいばかりです。
そしてチェッカーが振られ、パドックに戻る。
すると、筑波スタッフが駆け寄り・・・
『音量が越えちゃってます』
・・・ガーン━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
プロアイズの岸さんも颯爽と登場。
『音量越えちゃってるみたいなので、2本目は回転絞って走ってみてください。ダメなら
黒旗振りますから』
・・・スイマセン(。_。;)゜:。アセ
そして2ヒート目に続く。
■反省そして学ぶ。
風林火山は、複数のサーキット経験はあるもののミニばかり(殆どドリ)
今回TC2000を走行した事で、様々な反省点と改善点が見えました
(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
反省点と改善点(タイヤ編)
~Periさん&龍さんから『ホント↓で大丈夫?』との忠告を無視した結果です~

その名も、フェデラルSS595
Befor
①速度の乗らないミニだとローグリでもソコソコ走れてしまうので大丈夫デショ♪
②流れたらそのまま振っちゃえばイイデショ♪
だって今までこんなタイヤで走ってましたから
After
①高速コーナー(80Rや最終)は全然ダメ・・・危なくて踏めません(( ゜C_゜;))…
②この速度で流れると止まりませんヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
改善点
楽しく安全に走る為に、
ハイグリップタイヤを買いましょう
✪
反省点(ドライビング編)
Befor
①ブレーキ+シフトダウン=ハイギヤでの回転の上がらないミニだとこれで通用してましたが・・・
②速度域が低いミニでは、ある程度の男気突っ込みでも通用してましたが・・・
After
①ハイギヤで回転が高いので、今までの癖で直ぐにヒール&トゥをすると8千付近までオーバーレブしてしまう。(エンジンに関してはちょっと神経質です)
②速度が高いので、ド・アンダーが出てしまう&脱出で全然速度が乗せられない( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
改善点
確りとブレーキで制動を作り、シフトダウン&丁寧に旋回し脱出速度を高めましょう
✪
一度目の経験を活かし、ラインを考えて走りましょう
✪
以上、2ヒート目の終わり頃にやっと気がついた鈍感な風林火山でした
(◔ฺo◔ฺ) ☠ฺちーん☠ฺ
一応、表面的な目標であった『10秒切り&無事帰る』は無事に達成しました
✌ฺ(◕ฺω◕ฺ)✌
・・・が、非公開の内面的な目標には程遠く、悔しさが・・・
帰りの車中で長男坊からダメ出し食らう始末・・・
(。┰ω┰。)
上記、改善を心に刻み込み、きっと、こっそりリベンジするでしょう(。≖ิ‿≖ิ)ウシシ
(お金無いのですぐは無理だけど(´-ω-`;)ゞポリポリ )
■御礼。
走行会を仕切って頂いた
Periさん
毎回結果を残す大将はカッコイイです
(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
同枠走行の
きみどりFCさん
次回は頑張って離されないようにし、ライン&テクを盗みます
(u‿ฺu✿ฺ)
別枠走行の
Night Jackさん
次回は同枠で走りましょう
(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
リアル友の
tetsu_ @くん
次回はお互い万全の体制で行きましょうネ
(u‿ฺu✿ฺ)
ピットクルー&カメラマンで活躍頂いた
RE龍さん
大泉 亮さん
fu.ta.さん
カッチョイイ写真をあざぁ~っした
!!♡♡+.゚(→ε←*)゚+.゚
態々会いに来てくれた
ジョリーロジャーさん
繰越の件ヨロシクね~
と言う事で皆様、大変お世話になりました。
その他、みんカラ登録されていた方にはご挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。
■1st challenge TSUKUBA CIRCUIT course 2000。
音量だけは一人前です
+ ゚ *。(●´^ิ益^ิ`人´^ิ益^ิ`●)。* ゚
それでは。
Posted at 2011/11/26 21:56:55 | |
トラックバック(0) |
FD3S(風林火山旧1号機:RX-7) | 日記