IACバルブ交換(アイドルエアコントロールバルブ)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
エンジン不調のため交換することに。
IACバルブはスロットルボディの脇に刺さっていて、アイドリング時のエアの吸い込み量を調整しているバルブです。
IACVはアイドルエアーコントールバルブの略です。
バルブの動きが鈍くなったり、動かなくなったりすると、アイドリング不調が起こります。
回転数が高いまま戻らなくなったり、回転数が低くでブルブルしたり、エンストしたりする症状が出る場合があります。
今回はIACの交換でエンジン不調が改善されたため、実際の症状を詳しく記載しておきます。
(関連情報URLのブログの内容もご覧ください)
実際の症状
1、エンジン始動時に回転が上がらずストール。
非常にエンジンのかかりが悪くなりました。
2、バックギアに入れると回転が落ちて電圧が下がる。
一瞬、200~300回転くらいまで落ち込み、ストールする寸前。
回転が極端に下がるため、オルタがついていけないみたいで、ライトが暗くなってました。
その動きがあまりに顕著なので、最初はオルタの不調を疑ったくらいです。
3、信号待ちスタートでストールしかける。
ストップ&ゴーの時にアクセルを踏んだら、一瞬回転が下がってストールしそうになりました。
4、小刻みにアクセルを煽ると回転が定まらずブルブル。
様子をみるため、アクセルをブンブンしていたら、徐々に調子が悪くなり、最終的にはアクセルに関係なく複数のシリンダーでミスファイヤを起こしてブルブルが止まらなくなりました。
ここまでで走行を諦めてプラグ交換を実施することに。
プラグは真っ黒になっていました。
それでは、実際の交換へ。
2
IACも交換は楽勝です。
場所はスロットルボディの助手席側に刺さっています。
エアクリを外すと見えます。
ちなみに奥に見えるのはEGRバルブです。
まず4pinのコネクタを抜きます。
バルブ本体はネジを外すように回して外します。
あとは逆の手順で戻すだけ。
交換後はエンジンをかけずに、IGキーのオンオフを15秒間隔くらいでゆっくりと行います。
徐々にバルブの位置が正常値に戻っていくようです。
その後エンジンを始動して、問題がなければ完了です。
しばらく乗っていると、さらに位置出しがしっかりとして、2~3日もすると落ち着くようです。
3
外したバルブと新品バルブのピントルの飛び出し具合です。
外したほうは少し飛び出し過ぎてる印象です。
手で押し戻そうとしても絶対に縮まりませんでした。
なお、IACバルブは手で押し戻すと壊れるようなので良い子はマネしないでください(笑)
4
交換後はすぐにエンジンの調子が良くなりました。
交換前の回転数
・エンジン始動時 900~1000回転
・冷間時アイドリング 700回転
・冷間時Dレンジ 500回転
交換後の回転数
・エンジン始動時 1100~1200回転
・冷間時アイドリング 900回転
・冷間時Dレンジ 700回転
全域で100~200回転上がりました。
特に、交換前はエンジンがかかる瞬間や、Rレンジに入れた瞬間など、回転数がストンと落ち込んでいました。
交換後はそういったタイミングには一瞬ブオーンって吹け上がるような動作をするようになりました。
Rレンジに入れても落ちそうになるけど、元に戻そうとする感じです。
回転数については2~3日乗っていたら落ち着いてきました。
3日後の回転数
・エンジン始動時 1000~1100回転
・冷間時アイドリング 700回転
・冷間時Dレンジ 500~600回転
その後、1週間以上経過を観察しましたが、不調は無くなり絶好調です。
以前よりエンジンの始動がスムースになりました。
今回はプラグが真っ黒だったため、先にMAPを疑いましたがハズレでした。
IACの交換で改善されたということは、バルブの不調によってエアが少なかったためにリッチコンディションになってしまい、各種の不調に繋がったのでは?と予想しています。
☆部品代金☆
IACバルブ 9,800円
--------------------------
計 9,800円
※金額は概算です。実際に購入した金額とは異なります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク