• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVER-SONICの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2017年3月30日

ロービーム車検の弊害

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検時にDからロービームが暗くて車検をぎりぎりパスしたと言われた件で調べてみました。

平成27年9月1日から始まったロービーム車検の弊害か?

「平成27年9月1日から、平成10年9月1日以降に製作された自動車の前照灯試験について、原則、すれ違い用前照灯(ロービーム)により検査を実施します。なお、平成10年8月31日以前の製作車はこれまで通り、走行用前照灯(ハイビーム)で検査します。」だそうです。

このため、特にロービームがプロジェクターヘッドライトでHIDの場合は、光度が元々足らないため、車検が通らなかったり、グレーになる車が続出しているそうです。

ヘッドライトが経年劣化で変色し黄ばんでいる車や車検対応でも高ケルビンのHIDバーナーを付けている車でプロジェクターヘッドライトだと暗くて一発アウト?

リフレクターヘッドライトで爆光の迷惑車がいるから、こんなルールができるのでは?
2
では、どうすれば良いのか?
純正バーナーに戻す気は無いし・・
55W、LED化?
そもそもプロジェクターライト本体の性能は?


・・・・・追記・・・・・
3/30
Dに確認したところ、ロービームでダメな場合は、ハイビームで大丈夫だそうです。

なんだ~
バーナーを交換しなくても良かった?のに・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

ウインカーデイライト交換

難易度: ★★

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

マフラーアーシング

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

車検3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月30日 13:30
こんにちは(*゚▽゚*)

そうなんですよね⤴︎
ロービームで落ちる車を見かけます
黄ばみや白濁しているのも、、、

基本
光軸合わせるしかないですね(´・Д・)

最悪はハイビームで何とかしちゃいますけど 汗

あとは来年から
ナンバーフレームの規則が加わりますね

大変です 汗

コメントへの返答
2017年3月30日 17:32
こんにちは。

今回からロービーム車検になっていたことを知りませんでした。
安いバーナーや高ワットにすると白内障になり易いとか・・

光軸はDにお任せしています。光軸が合っていないと暗くても対向車に迷惑ですよね。

ハイビームは、HID化して真っ白で田舎道では重宝しています。^^
対向車が無ければ、基本ハイビームの方が安全だしね。

下向いているとか?
古い車はマフラーの規制は甘いのに・・

プロフィール

「なんじゃこりゃ!」
何シテル?   06/19 17:18
・ニックネームをSILVER-SONICに変更しました。引き続き宜しくお願いします。 シルヴァーソニック引退・・・。 ・ブログの代わりにフォトギャラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

優駿達の蹄跡 
カテゴリ:馬
2020/05/11 08:30:31
 
宇宙天気ニュース 
カテゴリ:太陽
2015/03/03 23:26:05
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年4月9日(大安吉日)に納車しました。(25Sエクスクルーシブモード:6BA ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
□23Sセダン UA-BK3P(色:アークティックホワイト・4AT) ◇最近、全く見か ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
このボディサイズにV6!それも2000ccとは! これだけは、どうしても欲しいと思った車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BFセダン1500XG ■当時、ツートンカラーは在庫が無くて、生産待ちだったので東 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation