
日曜日と祝日(月)は天気が悪くて走りにいけず。
なので、ピット作業でクルマチェックを。
目的は車高調のストローク確認。以前、タイヤを外して軽く清掃とシリコンスプレーを塗布した際に、タイラップを巻いておいた。
ワインディングをガッツリ走ってどれくらいストロークしているかを確認したかったんです。フロントはまだまだストローク有りでリヤは足りているもののあと10mmあるかないか、でした。
ショックはヘタっているであろうけど、ストロークを使い切っていないことが確認できて一安心。
タイヤの減り方についてもチェック。リヤの減り方は内外バランスいい感じ。フロントは内減り気味か…。外側の接地面エンドもいい具合かと思うけど、キャンバーはちょい付けすぎかもしれません。しばらくはこのままいきますが。
次にR6の話題。
R6に乗り換えて3年間、ノーマルマフラーで乗ってきましたが、実は1年以上も前にヤフオクで中古のアクラポビッチを落札済みだったんです。
(自分は購入した地点で満足するタイプのようで付け替えるのが億劫だった)
この夏こそマフラー交換をしようと決意し、重い腰を上げました。
まずは、純正マフラーを外します。

外すのは簡単です。
取り付けですが、本体の取り付けは簡単なんだけど、EXUP(純正の可変バルブ)の接続にちょっと手こずりましたが接続完了。

交換後はこんな感じ。すっきりしてていい感じでしょ。
このマフラーにはこれ見よがしに貼ってある真っ赤なアクラポロゴが無いんです。なので後付け感が少ないのが狙い通り。
だけど、一つ失敗が…。スリップオン接続部のバンドねじが六角ではなく星形ねじだったんですよね~。そんな工具もってないよ…。
また今度、知り合いに工具借りよ…。明日の仕事帰りにでも借りに行こうっと。
Posted at 2025/08/11 21:18:26 | |
トラックバック(0) | 日記