• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimpikaのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

脱帽 SONY HDR-CX170

今日は今シーズン最後のTC2000。

その報告は別に書くとして、今週買ったばかりのハンディカムの話し。

ここのところ2回の走行会で連続してKAAZのレースモニターの使い方がまずくて車載画像に正しくLAP TIMEが記録できないでいた。1/16はP-LAPの三点計測は直したけれど、KAAZも三点計測の設定を直さないといけないのに気付かなかった。1/30はP-LAPのON/OFFのタイミングがまずくて、バックストレートエンドが計測開始点になってしまった。

結果的には今日は無事にKAAZも撮れたのだけど、でもSONYは期待を大きく上回る成果を発揮した。嬉しい。

プレスリリースでは2/19発売とされたが実際にはもう少し前にお店に並んだCX-170、錦糸町のヨドバシで64,800円のポイント13%と言う表示に「我慢我慢」 だって新しいカメラを買ってしまうと、8万円も出して揃えたKAAZのレースモニターが無駄になる。

だけど霞ヶ関のお客さんの帰りに新橋のヤマダ電機に寄ったら、ポイント付きの値段は一緒だけど、ポイント無しで52,800円とのこと。「いやー人気があって4色あるうちのシルバーしか残ってないんです」と聞いて、ええーっそんなに人気なの、「すみません。これ下さい」と買ってしまったもの。

内蔵メモリー32GBで重量210gと目茶目茶軽いのが良いのと、一個前のモデルとの決定的な違いはメモリースティックだけでなくSDカードも使えるようになったこと。

それで撮影した画像を帰宅して液晶テレビにD端子で接続してみたところ、すっげー綺麗!! で、なんで感激していいるかと言うと、P-LAPの表示もGT-Rのモニターの油音。水温の温度表示もみんな見えるのだ。

だからこれだとKAAZなくてもベストラップの周回とか苦労せずに判ってしまう。ううう5万円ちょっとでP-LAPの数字が読めるなんて、凄い時代になったものだ。(って、たぶん大分前からそういう時代になっていて、私だけ知らなかったのだと思うけれど。)
Posted at 2010/02/20 22:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月02日 イイね!

1/30 TC2000走行会

1/30 TC2000走行会前回の1/16の走行会で1分3秒台で何周か走れたので、あわよくば2秒台に、そしたらもう思い残すことは無いんだけど、と密かに考えて臨んだtc2000. 今回は、前回ほど冷え込まなくて、まぁそこそこの気温。

■1本目 (最高速 195.228 km/h)

9秒282
4秒446
-
5秒102
4秒322
4秒311 ←1本目ベスト
5秒375
4秒128
10秒854
4秒375

1本目は3秒台に届かず。
ここのところ1コーナー、2ヘアには、前よりは良い感じで進入出来る様になり、今回の課題は最終コーナー。前回の走行会では突っ込みすぎなのか、クリップになかなか着けなくて×。 

なので色々と試しながら、それでも進入を自分なりに無理をせずに、そのかわりクリップ過ぎたらフルアクセル踏めるように、と意識しました。

でも、クリップすぎて中途半端にアクセル踏んでがんばって、アンダーが出ているのに、そろそろ前に進むかなぁ、と漠然と考えていたらおもいっきりコントロールライン手前でそのまま外に出てしまい「あーこれでアクセル抜いたら全損か」とがまんしてアクセル踏み、カウンターあてて、なんとか脱出。あー危なかった。

■2本目 (最高速 195.794 km/h)

2本目に何回か3秒台に入ったので良しとしよう。
ニスモのECUに変えたせいで、バックストレートエンドで5速にシフトが入ってしまう。最終コーナーはただでさえ緊張する忙しいときなのに、5-4-3とシフトダウンするのも怖忙しい。

4秒506
3秒607←本日ベスト
3秒892
8秒123
4秒666
4秒975
3秒952

■3本目 (最高速 194.911 km/h)

3本目は暖かくなってきた感じで、3秒台に1本しか入らなかった。

4秒409
4秒721
3秒989
4秒281
4秒634
4秒171
4秒068

やっぱりダンロップじゃないと駄目なのかなぁ。大井さんからははっきりとBSのR070は喰わない、と言われてしまったし.....
Posted at 2010/02/02 18:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月18日 イイね!

1/16 スポーツカーフォーラム走行会

9時の気温が3度。風も無く、絶好のコンディションとなった走行会。

ヤフオクで売れなくて、ダンロップに替えられずにそのまま履いてしまったBS070。 ダンロップが1秒早いと言うのに....

■1本目
07秒487、_188.811 km/h
04秒792、_192.308 km/h
04秒598、_189.175 km/h
04秒718、_186.981 km/h
04秒700、_185.408 km/h
16秒482、_183.767 km/h
09秒659、_166.564 km/h
49秒972、_161.290 km/h
04秒386、_194.840 km/h ←1本目最高速
04秒095、_190.813 km/h
03秒599、_193.375 km/h ←1本目ベスト

と1本目の最後になんとか3.771の自己ベストを僅かにクリア。でも本当に僅か。

空気圧を.5Kgにして走り始めたけれど、走行後2.8kg近くまで上がっていたので2.38Kgに下げて2本目は走行。

■2本目
04秒331、 195.7 23km/h ←本日最高速
03秒971、_194.875 km/h
03秒846、_193.757 km/h
18秒358、_153.934 km/h
04秒515、_193.966 km/h
03秒796、_194.981 km/h
03秒921、_192.102 km/h
03秒461、_195.510 km/h ←本日自己ベスト
19秒761、_112.512 km/h

今回の最大の変化はバックストレートエンドで5速に入るようになったこと。まぁそれだけ踏めている、と思ってよいのか?? 最終コーナーのコーナリング中に5→4→3と落とすのが慌しい。

DUNLOPにしたら2秒台に入るのか。疑問と憧れはあるけれど、BSでもまだまだコーナリングを練習しないとたけないのでBSのままで2秒台には入れないとなぁ。とりあえず次に繋がる走行にはなったと思います。 
Posted at 2010/01/18 00:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月12日 イイね!

1/16(土)筑波2000走行会、1クラスが7台だぁぁぁぁぁぁぁあ

現時点で16日の走行会は私を含めて14台。
1クラス7台。うーん凄い台数。

赤字はもう仕方ないとして、そうなると自分自身がこの環境を楽しんで走らないとあまりにもったいない!!!!!

と言うことで、ヤフオクに売りに出していたBSのほぼ新品、ひげ付きタイヤの出品を取り下げ、自分の車に履かせました。

本当は、1秒は違うと言われるダンロップにしたかったんだけどBSを売る→DLを買う→今のタイヤと交換する  が間に合わなかった。

ひげ付きのほぼ新品とはいえ、私が買ってから半年以上寝かしていたし、その前のオーナーの購入時期も判らないのでちょっと古いかも、と言う所ところが少し心配だけど、1/16、1/30、2/20はこれでなんとかがんばりたい。

いまふっと気がついたんだけど、このBSのタイヤとホイールのセットの購入価格が32万円ほど。

TC2000を3回走ったら、私の今の運転だと、少なくとも前輪がかなり減ってしまいタイムは狙えなくなる。と言うことはタイヤ代が1回10万円ってこと?

うーんやっぱり維持費のかかる車だ。
Posted at 2010/01/12 12:49:56 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ
2009年05月26日 イイね!

REV SPEED 7月号に我が愛車が。

本日発売の、REV SPEED 7月号のおまけDVDに、TC2000で私の車を大井さんが運転した車載画像が収録されています。 チャプターの切れ目でなくて探しにくいのですが、「車載の宝庫」の中で、「読者投稿」のエボの次になります。

完全ドノーマル、というよりもフロント新品ダンロップ、リア7000Km走行のBSと言う悲惨な組み合わせの中で1分1秒6で走った画像です。R35で筑波を走る方の参考になれば、と思います。よろしければついでの折にでも私のR35を見てやってください。
Posted at 2009/05/26 22:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン 1年点検(6年目)をヤナセで受けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/391957/car/3244983/8326607/note.aspx
何シテル?   08/10 13:28
車好きのサラリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換&ナロー煩悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 15:42:18
[メルセデスAMG Eクラス セダン] 輸入車購入時の定番作業その② いきなり寿命か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 15:37:05

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
W124のEクラスから8代目のメルセデスになります。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月~2022年3月
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年9月~2021年2月 997カレラPDK スポーツクロノパッケージ
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2019年12月~2020年3月 C200 アバンギャルド AMGスポーツパッケージプラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation