• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月21日

ハイビーム復活

ハイビーム復活 先週のカフェドジュリアの帰り道、Jr.Zのハイビームが点灯しませんでした。車検から上がった時に整備士から手元のスイッチが接触不良起こしてるといわれてました。これはいつも通りにヒューズボックスのオリジナルヒューズの接触不良でした。
しかし、それ以外に後付けのリレーを組んであり、そちらのヒューズも逝ってました。
15Aが溶けてました。恐らく、15Aギリの電流が流れて発熱したとおもわれます。
こちらは新たに配線し直して30Aに容量アップしました。
イタジョブへむけて、リアのデフを交換しなければ。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2014/04/21 10:27:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

カメラ不具合
Hyruleさん

もも狩り
アコさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年4月21日 13:10
無理にヒューズのAをアップして配線に無理がかかる…若い頃のオラみたいに雨の首都高、芝公園S字でダッシュ下から白煙立ち上り、電気全死機関停止。連れのお姉ちゃんに出口まで押させる〜二度と連絡つかなくなる(笑
なーんてコトにならないヨーに。
ちなみに車はイチナナゴで(爆
コメントへの返答
2014年4月21日 22:07
きっと、監督の股間が熱くなってからじゃないですか?

ヒューズは15Aでも30Aでも十分発火しますよね。ヒューズの回路の設計って結構難しいんですよ。わたしはそれを生業にしてますww
2014年4月22日 9:06
う~ん!

単純に考えて、360Wは、大き過ぎのような気が……?
180Wで飛ぶようなら、どっか外に原因があるような気がしますが………汗
コメントへの返答
2014年4月22日 11:16
実はこの問題の原因はこのヒューズホルダーの構造にあると考えてます。缶型ヒューズの端子を筒状の端子で導通させてますが、この端子のバネ力が弱く接触抵抗が大きかったと思います。
100mΩ程度の接触抵抗あれば10Aでも1W程度の発熱がおきて、ヒューズを切るのに充分な熱量だとおもいます。
なのでもっと大容量用の差し込み式のヒューズホルダーにしました。30Aは確かにおおきすぎるのでインラッシュ電流考えても20A以下で良いですね。

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation