• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色わさびのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

トラッブ

トラッブ相変わらず入院ネタです。
興味なければスルーしてください。

入院も2ヶ月をすぎ3ヶ月目にはいりました。
この間、ずーっと毎日抗生剤の点滴をうけてます。
ただ、点滴の注射はラインと呼ばれるナイロンの管は一度血管に刺すと最大で4日間刺しっぱなしにします。
点滴の管の途中がコネクタになっているので、そこで薬剤との切り離しが出来る構造です。
だから、毎日新しい薬剤袋をつなげて点滴してます。一般常識なのかな、これ?
そういうわけで1〜4日毎に新しいラインを刺し直します。(4日間持つことはまれです。大概2日で詰まってダメになります)
私の腕はオトコのくせになぜか血管が細いんです。
だから、とても差しにくいそうです。その上、いつも差しやすい所を集中的にさされた結果、その血管が穴だらけになり硬くなって刺せなくなります。
そうすると、段々差しやすい所が減って来ます。
当然ですよね。
やがて、ヒット率も下がり始めます。これは、刺しても血管に当たらず、探りという針刺したまま押したり引いたりを腕のなかでやられます。
これでも血管にヒットしないと刺し直しです。

一回失敗した血管のラインは暫く休ませるそうです。
そして、腕の内側とかの皮膚の薄い所が狙われだします。皮膚が薄いと刺した時痛いんですよね。
何度も刺されているうちにヒット率の低い所とかがわかってきます。触診で血管があって差しやすそうで刺さらない所です。
私の場合、は左手首の右側面の血管です。ヒット率は20%ほど。密かにトラッブと呼んでます。
画像の位置です。
新人看護師だとほぼ100%外します。可哀想なので、最近は事前にそこはやめたほうがいいよと教えてあげてます。すると更に緊張してしくじって、先輩看護師に応援求めることになりますけど。
先日は先輩もしくじり、ついには主任級のベテランまで引っ張り出してきましたが、これまたしくじられて連続7発も刺し直しくらいました。
もう、あきらめて刺され放題にすることにしました。
そしたら、足首にさされました。
今日は新顔のイケメン看護師くんがやって来ました。
だまってみてたら、やっぱりトラップに刺してきて探りがはじまりました。失敗だろうなぁと思っていたら、目一杯針を奥深くまでさして、血管にぶっさしました!おぉ、やるじゃん!
久々のトラップ突破です。
やっぱり注射は1回で決めて欲しいですよね。

ちなみに、点滴以外に採血が週3回ありますが、これは簡単らしくそれ程には失敗ないです。
とはいえ、たまにしくじられます。採血時間が長すぎて、血が固まってやり直しとか、血管にさしそこねたとか。

早く退院したいです。
Posted at 2013/06/24 11:05:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 病気 | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース ドライブシャフトブーツ類交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/392214/car/3669090/8027018/note.aspx
何シテル?   11/30 12:23
安曇野に移り住んで30年。信州に移り住んだのは、山とスキーが好きだから。 でも、本当は車いじりできるガレージが欲しかったから。そして今は旧車ライフを楽しんでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

ARDIMENTO / セルフトレーディング メッキバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 16:13:53
La Storia Speciale 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 12:32:41
ラヴォイタ2015にお邪魔してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 11:11:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュニアZ アルファロメオ ジュニアZ
アルファロメオ Junior ZAGATO1300 です。1969年製、40年以上前のイ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なし
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
知りあいから8千円でかった足車 直結四駆なので雪道には強い。スキーの足にはかなり重宝。
日産 パルサー 日産 パルサー
マイナーな初代パルサー昭和55年式だったかな。 エンジンは名機A14を横置き。OHVにも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation