• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蓮【MASA】羅のブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

マル秘スポット☆その2

マル秘スポット☆その2マル秘スポットにて記念撮影して、その後車の中で待機する事1時間(爆)



北海道開発局の道路情報サイトを見ると、ここに設置されているカメラの画像にウチのラクティスはちゃんと写ってました(笑)



レーダーパンダの定位置よりも遥かに遠くだったのが失敗でしたが、なかなか行けない遠い場所で目的を果たして満足しました(爆)



前のブログにも書きましたが、某サイトに画像投稿したのが掲載されましたが、もう一人同じ場所の画像を投稿した方のも掲載されてましたが、某サイトの管理人じゃないですか!?(爆)

この連休で行かれたのでしょうかね?(笑)



しかも、ご本人らしき人が車の前に立っているのが、ここのカメラに写ってましたが、ナイスです(笑)


私には、そこまでやる度胸がありませんでした(苦笑)
Posted at 2010/07/20 01:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2010年07月20日 イイね!

マル秘スポット☆

マル秘スポット☆先日の道東旅行の時に通過したある意味有名?なマル秘スポットです☆



まず、画像中央の奥にある電柱の上部にカメラが取り付けられています!

これは、道内各地主要国道や峠等にあらゆる所に設置されていて北海道開発局で管理しており、開発局の道路情報のサイトや道の駅等にある道路情報端末でカメラの映像を見る事が出来ます!


しかし、この場所がマル秘スポットである理由は他にあります!



なんと、この駐車帯はよくレーダーパンダが停車しているスポットであり、その様子が見事にそのカメラにより監視されているという爆笑スポットなのです(笑)


某サイトでも有名な場所ですが、残念ながらこの時はパンダさんは居ませんでした!


しかし、しっかり記念撮影はして来ましたし、某サイトにも投稿しましたが、それが掲載されていました(笑)





続く。
Posted at 2010/07/20 01:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月19日 イイね!

気付いたら・・・

気付いたら・・・昨日のオフ会中、途中から激しく雨が降って来た為車内に一時待避して某職人さんの到着を待っていた時に何気にメーターを見たら、走行距離が画像の通りになってました!



オフ会会場に到着する少し前にもうすぐ45000㎞を迎える事は認識してましたが、到着時にはすっかり忘れてました(苦笑)



しかし、すごい偶然ですね☆
ピッタリ45000㎞でオフ会会場に着いていたのが凄いと思いました!





昨日の帰りはずっと雨降りでしたが、追い越し時にハンドルが取られて水溜まりでタイヤが浮いている感じがありました(汗)

タイヤの溝がヤバイのは知っており、今シーズン履いたら来シーズンは買い換えようと思ってましたが、これは来シーズンまで待てないような予感がして来ました(汗)


この間までこんなふうに感じる事は無かったのですが、もう限界に近付いて来ているようです!



今月までに6ヶ月点検を受ける予定ですが、ディーラーでも言われそうな予感がします(汗)



とりあえず、点検の時に安く買える店で価格を見て来ようかな?

それとも、某オクで激安アジアンタイヤをポチるかですかね?(苦笑)



どちらでも良いから早く安心して乗りたいです!
Posted at 2010/07/19 21:46:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2010年07月19日 イイね!

海の日だからと言っても・・・(汗)

海の日だからと言っても・・・(汗)今日は海の日ですが、祝日は関係なく仕事でした(汗)

そして、町の中が海になりました(大汗)


昨夜帰宅した後もずっと雨が降っていたようですが、朝出勤しようとしたら自宅のすぐ側の交差点が川になっていて、国道を横断しようとしたら国道まで歩道の高さまで冠水している状態で、職場の入口から先は海になってました(大汗)



すぐ側の川が逆流して町の中は、所々冠水していました!



こういう状況だったので、今日の私の部署の仕事は急遽中止となり、違う部署の仕事を手伝ったりしてました!



昼休みに川のすぐ側にある我が家が気になり見に行きましたが、昼頃には冠水していた所は治まってましたが、運動公園は海になってました!



そして、帰宅してからすぐ裏の川を見に行ったら画像の状態でした(汗)

川が増水して流れも速く、橋の橋脚が少ししか見えません(汗)

あんなに川の水が上まで来ているのは初めて見ました!
いつもは、全然低いのに・・・

そして、普段は川ではなく草や木が生えている所まで川になっていましたして(汗)


とりあえず、堤防から水が溢れて来なくて良かったです!


川の流れはまだ激しいですが、激しい雨と洪水の方は治まったようなので一安心です!
Posted at 2010/07/19 19:35:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年07月18日 イイね!

オフ会☆

オフ会☆今日は、札幌のモエレ沼公園にてClubNCV北海道のオフ会に参加して来ました♪


当初、参加表明している方が今回は少ないようでしたが、途中参加&途中退場を含めると10台の参加でした!


また、予想外な方の参加もあり、今年の羽衣会のイベントが中止になりお会い出来なかったくろころさんに久々にお会いする事が出来て楽しい一時を過ごす事が出来ました!


また、なおっちさんと一緒に参加されたイスト乗りの方が変ドロに興味を示し、納豆ドロップにチャレンジされたりとなかなかなチャレンジャーな方で面白い方でした(笑)


明日は仕事の為、17時に一次会解散と共に退散して来た為、二次会の某キャンプ会場には行けずに焼肉を頂けなかったのは残念でした(涙)

あの方にもお会いしたかったのですが・・・



帰りは、時間的に少し早くて微妙でしたが、そこを過ぎるとやっている店が無いので、萌えな町にてラーメンを食べて帰って来ましたが、メニューにカレーラーメンがあったのでそれを注文☆

画像がそれですが、辛さはそれ程でもなく、美味しかったです♪

来週の前乗り組の方の夕食をどこにしようか悩んでましたが、ここに案内しましょうかね?(笑)



あっ、折角羊羹を持って行ったのに開けずに持って帰って来てしまった事に今気付きました(苦笑)

という事で、某氏から預かって来たゴーヤ羊羹と合わせて来週に持ち越し決定ですね(爆)
Posted at 2010/07/18 21:49:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会♪ | 日記

プロフィール

「@音風美咲さん こちらこそ、ありがとうございました♪︎」
何シテル?   09/24 06:48
親父譲りでカローラばかり乗り継いでいましたが、フィールダーが鹿との衝突でまさかの廃車となり、ハスラーに乗り換えて新たなスタート! 脱カローラ&初軽自動車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20212223 24
25 262728293031

愛車一覧

スズキ ハスラー 鈴木蓮羅 (スズキ ハスラー)
以前から維持費の問題から次は一台は軽自動車にする事を嫁さんと話していましたが、フィールダ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
嫁さんの愛車です! 丁度、15年で17万キロ走行したラクティスの車検が切れるのを機に乗り ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
父親がタウンエースノアから乗り換えました! 元々、東京で乗られていたようですが、縁あって ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
車椅子用リフト付き超低速高齢者送迎福祉車両!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation