• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モルゾウのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

ミッションを開けてみたら、、(その2)

ミッションを開けてみたら、、(その2)ミッション分解のつづき、、

整備書を読みながら、各部品の磨耗状態をチェックした。
使用限度を超える磨耗がある部品は新品交換となる。
予算的には、できるだけ再使用したいが、せっかくここまで分解したわけだから、
ケチらずに交換したい気持ちもある。

とりあえず、各部品の状態を把握してから交換部品を決めたい。




シフトロッド

シフトコントロールロッド・エンド部分のスキマは、0.8mmが使用限度。

測定結果は、1速・2速用は、0.4mmで問題なし。


測定結果は、3速・4速用は、0.4mmで問題なし。


測定結果は、5速・リバース用は、0.35mmで問題なし。


シックネスゲージの使い方は、イマイチ分かっていない。
シックネスゲージを差し込むときに、少し抵抗があるくらいが良いのか、
するりと入るくらいが良いのか?
少し抵抗がある状態と、するりと入る状態では、0.05mm程度値が異なる。




シフトフォークとハブスリーブの間の測定

シフトフォークとハブスリーブの方は、標準値(0.2~0.3mm)、使用限度は、0.5mm

測定結果は、1速・2速用は、0.25mmで問題なし。


測定結果は、3速・4速用は、0.30mmで問題なし。


ただし、ハブスリーブは、今回全て新品にするつもり。




各ギアの測定(シンクロの磨耗度測定)
サービスマニュアルでは、ギア・シンクロは目視確認となっているが、
ギアとシンクロのスキマを測定するように指示がある。

これは、おそらく、シンクロの裏側のミゾの磨耗度合いを測定する項目と思う。
標準値は、1.5mm、使用限度は、0.8mm

測定結果は、1速は、1.20mmで若干磨耗が進んでいるが、再利用可。


測定結果は、2速は、1.40mmで問題なし。


測定結果は、3速は、1.35~1.40mmで問題なし。


測定結果は、4速は、1.15mmで若干磨耗が進んでいるが、再利用可。



※5速とリバースは、交換予定のため測定していない。





ハブスリーブと、ギアの状態はこんな感じ。

1速側
シンクロはほとんど減っていない。


ギアは結構減っている気がする。ジムカーナで2速-1速を繰り返すと負担が大きいのか。。


ハブクラッチには、キズが入っていた。


ハブスリーブは、それほど減っていない。



2速側
それほどギア減っていない。ダブルコーンシンクロのおかげかも。。




ハブスリーブには、若干磨耗が見える。


3速側

それほどギア減っていない。


ハブスリーブは結構減っていて、歯が丸くなっている。



4速側

シンクロはそれほど減っていない。


ギアが結構減っている気がする。
そもそもの疑問なんだけど、、4速ギアは、山が少なすぎる気がする。
ミッションケースに収めるために、山が無い部分があるが、、
そのおかげで、残りの山に負担がかかっているのでは?

なんとなく、この部分は設計が良くない気がするな。。


ハブスリーブは、かなり結構減っている。歯がほとんど無い。。それほど酷使したつもりは無いが。。。









結局交換する部品は以下の通りだ。

ミッション分解時は、交換するらしい部品

16-415 カラーウエッジ 2030
16-416 リング、ワイヤー 1520
17-155 シール、オイル 240
17-385 ガスケット、ブラインドカバー 130 x 2
17-112 ガスケット 290
17-475A ガスケット スプリングキャップ 100
17-335(No.1) シール、オイル 300
17-335(No.2) シール、オイル 1240

シンクロナイザーと、ハブクラッチ、スリーブクラッチ、スナップリング等

17-306A リング、スナップ 110
17-265(No.1) リング、シンクロナイザー 1670
17-225 リング、スナップ 190
17-242 スリーブ、クラッチ ハブ 8330
17-26Y(No.1) リング、シンクロナイザー 5200
17-26Y(No.2) リング、シンクロナイザー 4660
17-265(No.2) リング、シンクロナイザー 2360
17-265B リング、シンクロナイザー 1550
17-262 スリーブ、クラッチ ハブ 4580
17-620 ハブ、クラッチ-OT&REV 8710
17-629 ナット、ロック 890
17-725A リング、シンクロナイザー 1600
17-613 リング、リテーニング 110
17-641D リング、スナップ 110
17-305A リング、リテーニング 190
17-309B ナット、カウンターシャフト 530

シフトレバーのダストブーツ

17-475 ブーツ、ダスト 1470

-------------------------------

合計で 約 5万円となった。結構な金額である。
5速ギアは新品にしようと思っていたが、予算的に無理だ。

とりあえず、注文するか迷う。。
Posted at 2011/05/25 02:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 自作調整式スタビリンク (フロント用) https://minkara.carview.co.jp/userid/392889/car/301944/9672540/parts.aspx
何シテル?   01/26 03:53
アメブロから、みんからへ引っ越してきました。 DIYが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
891011121314
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ステップワゴンの車検のタイミングで、入れ替え。 30センチ短くなっただけで、とっても乗り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2006年に購入。 ほぼサーキットオンリーで利用中。 エンジン、吸排気、コンピュータノ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
思い付きでNSR250R(SE)を購入しました。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
ごくごくたまに、ツーリング利用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation