• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

アドフェス、断念

はい、タイトルの通りです。
明日のアドフェスはとある事情で断念せざるを得なくなりました。

その原因は、今日の道中で全財産入った財布を紛失したからです(泣)

それに気付いたのは、道中での恵那峡SAで飲み物を買った時。
その前に立ち寄った鞍ヶ池PAではその財布から現金を出して買い物しているんで、それまでは確実にあったんです。
とすれば、買い物をしてから車に戻るまでの間で落とした、と言う事になります。

もちろん車内もくまなく探しましたが、見つかりませんでした(T-T)
恵那峡で気付き、鞍ヶ池に戻って探してみましたがやっぱり見つかりませんでした・・・

財布は二つ持ちしていて、一つは小銭入れ、もう一つは紙幣及びカード類が入った長財布。
無くしたのは長財布の方です。
特徴は外側が黒で内側が赤のWHITEHOUSECOXというブランド物。
免許証は小銭入れのほうに入れていたんで運転に支障はありませんが、長財布には紙幣、キャッシュカード、クレジットカード、保険証、その他諸々の会員証やポイントカードが・・・(泣)

もう向こうに行っても戻れなくなるんで、そのまま引き返してきました。
そしてすぐに各カード類の停止と再発行の手続き、警察に届出提出、宿泊先とアドフェスにキャンセルの電話と奔走してこのブログに至ります。
幸いにもどのカード類も使われた形跡は無かったんで良かったんですが、今までに貯めていたカードのポイントが無くなる事が・・・(泣)

もうね・・・情けなくてたまらないですよ。こんな凡ミスで楽しみにしてたことをふいにするなんて・・・
カードの再発行が完了するまでお金も下ろせない→給油も出来ない状態なんで、来週のDMS見学も行けません。
メンタルも弱っている状態なんで、サーキット走行もしばらく出来そうにないんで10月のYZ定例も行きません。
メシは家に米の備蓄があるんで食うに困る事はありませんが、今日は食欲も湧きません・・・

あんまり気を落としていると事故とかの二次被害が出そうなんでその辺は気をつけようと思いますが、しばらくは何もやる気が起きません・・・
Posted at 2011/09/18 21:39:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年09月17日 イイね!

月曜は

本庄サーキットで行われるADVANフェスタに参加します。

本庄はさすがに遠いんで、夜中出発でそのまま参加は人間も車もしんどいんで前入りします(^^;
参加クラスは中級クラスなんですが・・・初めてのサーキットで中級って我ながら無茶をしたもんだと(苦笑)

気になるのはやっぱり当日の天気ですね。
明日は晴れそうですが、明後日は凄く微妙・・・週間天気でも降水確率は高い目なんで、とりあえず雨具の準備は忘れないようにしないと。
出来るだけドライがいいんだけどなぁ(ぼそ

と言うことで、当日参加される皆さんよろしくお願いします。
特に中級クラスの皆さん、お手柔らかにドウゾ・・・
Posted at 2011/09/17 21:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年09月16日 イイね!

ラップホルダー

ラップホルダー今、秘密基地のごく一部で盛り上がっているラップホルダーを買ってみましたw

これはナンバープレートのボルトとトレードインで計測器を固定するものです。
計測器をガムテで止める手間が省けていいかな~なんてw

ただ、リヤのナンバープレートが結構下のほうについていないと磁気を拾ってくれない可能性もありますし、サーキットによっては計測器の固定箇所やコイツで固定できないタイプの計測器もありますんで、購入の際は注意が必要かと思います。

スイフトで例を挙げると、ZC系はナンバーがリヤバンパー部で○、HT系はリヤハッチ部で距離が遠くて×。
サーキットだとMLSは形状対応かつナンバープレート部なので○、鈴鹿ツインだと形状対応だがドアポケット部で△、YZは形状非対応でルーフ部固定なので×。
スパ西は・・・どうだったかな?他のサーキットはよくわかりません(爆)
本庄はどうなんだろう・・・?せっかく買ったんだから、使えるなら使いたいんだけどな~w

私はMLSがメインサーキットなんで買いましたが、購入予定の方は自分のホームコースの計測器の形状と固定方法、ナンバープレートの位置を確認してからがいいと思います。
Posted at 2011/09/16 21:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年09月11日 イイね!

ナイトオフと走行準備と異音再発

昨日は毎月恒例のナイトオフに行ってきました。

ナイトオフも久しぶりに行ったんですが、やっぱりこのゆるい雰囲気は居心地が良いですね♪
馬鹿話あり、主夫話あり、ちょいヲタ話あり、時に真面目な車談義もありと、時間も忘れて話し込んでましたw
でも写真は一枚もなし(爆)
最近は写欲が大分衰退しているんで、起爆剤が欲しい所なんですが・・・(苦笑)


そして今日は来週のアドフェスに向けての準備としてブレーキのエア抜きなどを。
本庄はブレーキが厳しいと聞いているんで、ちょっと入念にやっとこうかとw
フルードは真っ黒でした(爆)

で、ここでハプニングが

ブレーキ踏んだ時のパキパキ音が再発しました(泣)

以前ほど音は大きくなかったんですが、ペダルを踏むとまたパキパキ鳴ってましたorz
パッドを交換してまだ1回しか走行してないのに・・・わけがわからないよ/(^0^)\

とりまパッドを外して確認するも、背板の反りや魔材の剥離は見られない。
それでも音はするんで、背板の側面を均してピストンが当たる面にグリスアップと、キャリパーとパッドが接触する面をキレイにしたら異音は解消されました\(^0^)/

ここで異音発生原因の仮説を立てると
・パッドが押される際に背板のバリがキャリパーに引っかかり、それが弾き音に繋がっている。
・パッドの固定が割りピン一箇所のみなので、パッドががたつきやすくバリが引っかかりやすい。


こういうことではないかと推察します。

実際、秘密基地で同じメーカーのキャリパーをつけている人でもそんな異音が出ないと言っているんですが、固定方法は2箇所で止まっているんでパッドが振れることが無いという事だと思います。
ただ、走行中には異音の発生は無く、パッドもきっちりローターに当たっているので性能に関しては問題は無いものと思います。

もし同様の症状が出たなら、こういうところを疑ってみるといいかもしれません(*^-^)b

不安も解消された事だし、気分良くアドフェスに望めます♪
Posted at 2011/09/11 21:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年09月08日 イイね!

封印解除・・・するか?

『封印解除』と書いて「レリーズ」と呼んでくだしあ(ナゼ

さて、タイトルなんですがまさに呼んで字の如く封印解除はそろそろかなと・・・
あ、何の封印かというと、エンジンチューンに着手しようと考えています。

先日のサーキット走行でもベスト更新はしたものの、ほんのわずかな更新だったんで人間でのタイムアップはそろそろ限界かなと(^^;
ビビリミッターを解除できればソレが一番ですけど、なかなか・・・ねぇ(^^;;

秘密基地のメンバーもほとんどエンジンを開けてなにやらやってるんで、ちょっと刺激を受けたのと、あとは手を加えていない所はエンジンぐらいだったんで(爆)

単純にパワーを上げるなら過給機をつければいいんですけど、コイツに関してはメカチューンの方が合っているような気がするんで、その方向で行くつもりです。
とりあえずはハイカムとバルブスプリング、オイルパンバッフルプレートの取り付けを考えています。
予算が無いんで、着工は来年の春ぐらいかな~(爆)
その間に予算を確保しとかなきゃ(^^;
Posted at 2011/09/08 23:29:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation