• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coi@のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

タイヤ発注

フロントタイヤのスリップサインがこんぬずわしてきたんで発注をかけました。

モノはBSのRE-11 205/45R16。
ま、リヤは全然減ってないんで後ろにあわせての交換です。

交換してからの走行履歴を見てみると・・・

・鈴鹿ツイン(フル:1回、Gコース:2回)
・FSWショート
・YZ本コース


それに加え、遠征や通勤にも使っているので減るのが早い早い(汗)
ちなみに、交換してからまだ3ヶ月です(爆)

とりあえず年末のキャノンボールやってから、年明けに交換します。

・・・フロントだけでも街乗り用のセットを準備した方がいいですかね?(滝汗)
Posted at 2011/12/11 20:53:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年11月27日 イイね!

またヤツが忍び寄ってきた(泣)

はい、またブレーキ周りからの異音が出てきました(泣)

今回の症状は踏み切った後に出てたパキパキ音ではなく、踏み始め及びリリース時に出るゴリゴリ音が・・・
パッドの鳴きも発生してましたがそれはキニシナイ方向で(爆)

ちょっと酷かったんで秘密基地で診察してもらった結果、取り付けネジの若干の緩みと内側のピストンの戻りが悪くなっていた事が発覚しました(滝汗)

とりあえず取り付けの調整をしてもらって今は治まっていますが、近い内にオーバーホールをしようと。
まぁ街乗り程度だと問題は無いと思いますが、私みたいにハードに使っていると定期的に点検が必要になってきますね(^^;

また、ドライブシャフトのブーツに見てはいけない物を見てしまった・・・(爆)
来週のYZ、持てばいいんですが(汗)
Posted at 2011/11/27 20:41:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年11月26日 イイね!

今日はこんなパーツを交換

今日はこんなパーツを交換さて、このパーツは何でしょう?



正解は・・・


















CMの後で(ぉぃ




~~~~~~~~~CM中~~~~~~~~~~


    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J


♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧ ♪
  (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


~~~~~~~~~CM終わり~~~~~~~~~~


さて、正解は・・・








webで!!

   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ




はい、と言う事で正解はボンネットを支える棒を固定させるクリップでした。
まぁそんな引っ張るほどのモンでもないんですがw

事の成り行きは、先日のブレーキパッド交換の時。
無事交換も終わり、ボンネットを閉じようとした時に・・・

パキン!


・・・ぱきん?




・・・

いやぁぁぁーーーー割れてるーーーっるぅーーーーwwww

と言う事で、早速部品を手配して交換w




ま、エンジンルーム内に樹脂パーツが鎮座している以上こういうことは起こりえますなw
Posted at 2011/11/26 16:39:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年11月20日 イイね!

ハンドルセンター調整【覚書あり】

本日はハンドルセンターの調整をば。

サーキットを走っていると、縁石に乗ったりでハンドルのセンターが狂う事が多々ありまして・・・
先日の富士を走り終えた辺りからハンドルをまっすぐにしていると右に寄ってしまうという状況でした。

こんなもんだと割り切って走れば別にどうって事は無いんですが、さすがに気持ち悪くなってきたんで(^^;

で、調整はしたんですがこれがまた面倒臭い事この上ない(泣)
リフトで上げる→タイロッドエンド調整→試走という、手順は少ないんですが、どれだけ回せばいいかも走らせて見ないと分からないと言う(汗)
あと、回す方向を間違えるとさらに悪化したりして・・・ちなみに最初の方は回転方向間違えてました(爆)

5、6回高い高~い、低い低~いを繰り返してようやく終了(^^;
あんまりやりたくない作業のひとつになりました(汗)
ま、1発でちゃんとセンターが出りゃ苦労はしないんですが(爆)

と言う事で自分用の覚書
【ハンドルセンター調整 スイフト編】
・ハンドルが左に切れている状態で真っ直ぐ走る場合

右側タイロッドを伸ばす。
左側タイロッドを縮める。
右に切れている状態の時は逆のことをする。

右側タイロッドを伸ばす。
左側タイロッドを縮める。
右に切れている状態の時は逆のことをする。


大事な事なので2回書きました(爆)

あと、左フロントの減衰調整ダイヤルの回りがえらい渋かったので、ダイヤル周辺の掃除をして5-56ぶっ掛けたら直りましたw
泥なんか噛んでたのかなぁ・・・ま、こまめに掃除をしろってことですね(^^;

5-56、コレ、サイキョウwww
Posted at 2011/11/20 19:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記
2011年11月17日 イイね!

551+

551+えと、豚まんの事ではありません(爆)
ちなみにまだ食べた事ありません(ドウデモイイ


と言う事で、本日秘密基地よりブレーキパッド入荷の入電があったので、仕事帰りに取り付けてきました。

今回選択したのは写真の制動屋のRM551+です。
本来、制動屋には私が付けているwilwoodキャリパーの設定は無かったんですが、先日秘密基地に制動屋の社長さんが来て相談した結果、作ってもらう事になりました。

で、取り外したENDLESS MX72を見ると、やはり磨材と背板の剥離が発生してました(汗
そんな状態で先日のマイスター戦走ってましたが、特に制動力に違和感は無かったです(爆)

さて、効果の程はと言うと、72よりは初期は穏やかでリリース性も良好。
今の所鳴きもかすかに聞こえる程度で、ほぼ無いと言っていいほど♪

実際にサーキットに持ち込んでみないと判断できないですが、個人的にはなかなか宜しいのではないかと(ぉ
これで21日は勝つるwww

あとは同じような現象が起こらないことを祈るばかり・・・こればっかりはやってみないと分からんしなぁ(^^;
Posted at 2011/11/17 22:06:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | swift(ZC31S) | 日記

プロフィール

「@ぴーちくJUN@グランパ さん
面白かった、とだけお伝えしますw」
何シテル?   07/18 23:59
座右の銘は『今日できる事は明日やる』(爆) ZC31S→ZC72Sと2台に渡るスイフトライフを経て、8年ぶりに出戻りスバリストになりましたw そして10...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) フードシールラバークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 07:39:07
STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 17:24:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ 帰ってきた黒い弾丸 (スバル レヴォーグ)
6代目愛車。 13,713kmより運用開始
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
転勤に伴い、車通勤が出来なくなったので、新しい相棒として。
スバル インプレッサスポーツワゴン 紅いスイ星 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2代目セカンドカー DRiViSiONボディコーティング(ナノグラスコートB-Style ...
スズキ セルボ・モード セル坊 (スズキ セルボ・モード)
長距離痛勤のための下駄グルマとしてw 2015/10/11 御役目を終了しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation