• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月06日

長野 新潟 群馬の県境をぶ~らぶら

ずいぶん遅れましたが今回のブログは約1ヶ月前のレポートです(^^;)


前回の長野ドライブからわずか3日後。

またこちらの方へおじゃましてました。

でも今回はなるべく行った事のない場所をチョイスしていますよ(しかも平日♪)

3日前までビーナス周辺を散々走りまわったので、今回はドライブ控え目です。





1日目






長野の善光寺裏の屋根付き道路を走り抜け



やってきました戸隠バードライン!

はじめてこの辺り走ってみましたが、景色も道も良い所ですね~。



木漏れ日ドライブも楽しめるしツーリング向きな道ですね。




戸隠と言えば戸隠そばですね。

観光客らしく戸隠そばの店を2軒はしごしてお腹がパンパンになったのでちょっと歩いてみました。
(そばの写真撮り忘れました)



散歩してみたのは戸隠神社脇の森林植物園です。

こちらは植物はもちろん野鳥がとても多かったです。


この鳥はアカゲラでしょうか。

「カカカカカカッ」と結構大きな音を立てて木を突いてました。



こちらは鴨ですね。

いや~美味しそうですね~かわいいですね~。
私、鴨好きなんですよ。


川底の餌を漁ってるようですが、一生懸命足をバタバタさせながらお尻だけプカッと出している姿がなんとも愛嬌がありますね~(^^)



一時間ほど散策した後、県道を通って野尻湖へ。

随分昔にニッコウキスゲの向こうに湖を望む綺麗な写真を見た事があって、野尻湖は是非行ってみたい場所の一つだったのですが、実際に訪れてみた野尻湖は寂れた昭和の観光地という趣で、昔写真で見た雰囲気と丸っきし正反対ではありませんか。。。

湖畔を一周してみました(行程の半分は湖が見えません)が写真の風景と合致する場所が全くない。。。

何てこった、野尻湖。。。(ガビーン)

結局一枚も写真を撮らず野尻湖を後にしました。





野尻湖は期待外れでしたが、気を取り直して妙高方面へ。




妙高の南側に笹ヶ峰牧場という文字を見つけて行ってみましたが、これが大当たり。



牧場の中に巨木が所々立っていて実に雰囲気の良い所です。


あ、ちなみにここは新潟県です。(知らないうちに県境越え)


平日という事もあってか、こんな景色なのに誰ひとり居ません。


大部分がこんな風に牧場を見下ろしながらドライブできます。




笹ヶ峰牧場、牧歌的な景色が好きな方には大変おすすめです。(私はすごく気に入りました)





2日目




さて2日目も行った事ないエリアですよ~。

この日は白馬方面へ行きました。



お~北アルプスが見えてきましたよ。写真では分かり難いですが、3000m近い山々はスケールの大きさに圧倒されます。



まだこの頃は梅雨入り前だったので、白馬連峰も雪がかなり残っていて、とっても綺麗でした♪


鑓ヶ岳(2903m) 杓子岳(2812m)をズームで引き寄せてみました。少しは迫力が伝わるかな~。


近所にこんな景色があったら、定点観測地候補間違いなしですね(^^)





栂池からはリフトとロープウェイで栂池自然園にトレッキングに向かいます。(暫く歩いてなかったので歩きたくてしょうがない私)



リフトからの景色がまた絶景なんですよ。



あら、アスファルトですか(笑)


さあ、もうすぐ自然園です。







歩きますよ~!

















って何ですかこの景色は!?








だって麓にこんなポスター貼ってあったら期待しちゃうじゃないですか~(笑)

そういえばチケット売り場のお姉さんが「今年は雪がかなり多いですよ」って言ってたような。。。



ポスターの景色までは望みませんが、せめて散策道くらいは出ていて欲しかったなぁ。



んんん~~、これでは何処を歩いて良いんだかさっぱり分からん。。。

物凄く寒そうな景色ですが、この日はかなり暑くてTシャツ一枚でも平気なくらいです。

眩しくて目が開けられないのでサングラス越しでしか見られない。。。


雪が溶けている所は水芭蕉が咲き始めてますね。

よ~く見ると周りのダケカンバも新芽が芽吹いてます。


歩くのを諦めて、雪山を眺めながらロッジでカレーを食べました。
こういう所で食べるカレーって美味しいですよね。



食後はオープンテラスでホットコーヒーをチビチビ飲みながらまったりと過ごしました。
これはこれで気分が良いです。




下ってくる時もちょっと探せば水芭蕉とキンポウゲの群落があったりしてそれなりに楽しめました。



思いっきり予定が狂ってしまったので適当にアルプス方面に行けそうな道をドライブしてみました。

この道は、白馬大雪渓方面の登山道入口の猿倉荘へ通じる県道322。
細いですがクネクネして楽しい道でした。


という事は道路脇を流れる川は大雪渓からの雪解け水なんでしょうか。


さっそく川岸に下りてみました。
水をすくってみましたが冷たくて気持ち良よかったです。


もうちょっと下った別の場所。
ドバーッと勢いよく流れてます。


こちらは長野オリンピックで使われたジャンプ台ですね。(原田選手が「ふなき~~ふなき~~」って叫んだ所)



この後雨に降られてその日は終了。












3日目








早く目が覚めて、たまたま窓の外を見たら物凄い朝焼けにびっくり。

雲が下方から太陽光を浴びて金色に輝いてます。



最終日は群馬と長野の県境に行ってみました。



去年も一度訪れた私のイチ押し毛無峠です!



こちらは破風岳。


こちらの木のない寂しい山が毛無山。



毛無山にちょっと登ってここの名物、廃坑以来40年近く風雨にさらされた鉄塔を眺めてみます。
中央に倒れた鉄塔も見えてます。



この鉄塔群はあと何年この場所に佇むんでしょうか。


去年は昼前に訪れて思いっきりガスが上がっちゃってましたが、今日は早めに到着したので、周りの景色もしっかり堪能できました。



ここ独特の荒涼とした景色は他には思い当たらないので、これからも毎年のように訪れるんだろうなぁ。





まだ時間があるので、地図を見ながら行った事のない所を探します。


すると、草津温泉の北の方に「野反湖」なる湖があるではないですか。
(この時点では野反湖の読み方が解ってません)



草津温泉から山道を走る事30分。





おお~ガスってますが、なかなか綺麗な湖じゃないですか。

でもこの景色、どこかで見た事あるな。。。


周りにハイキングコースもあってトレッキングも楽しめそうです。

へぇ~野反湖(のぞりこ)って読むのか~。


あれ?


野反湖。。。



野尻湖。。。。



のぞりこ。。。。。



のじりこ。。。。。。









恥ずかしい話ですが、初日に野尻湖に行った時、昔写真で見た風景とあまりに違っていて愕然とした訳なんですが、それもそのはず、その写真で見た風景っていうのはどうやらここ野反湖の写真だったみたいです。。。

簡単に言うと野尻湖と野反湖が私の頭の中でごちゃ混ぜになってたんですね。


あはは。。。


私のアホな勘違い話は置いておいて、ここ野反湖は夏になると高山植物が咲き乱れるそうなので近いうちに歩きに来ようと思います。


唯一咲いていたシラネアオイ。
淡い紫色が綺麗ですね。



湖畔の道もそれほど距離はないですが、湖を見下ろす感じで走れますよ。





道中、シフトノブがスポーンと引っこ抜けたり
(後日ディーラーでタダで交換して貰えました)



下まわりをぶつけてサイドステップが外れたりしましたが
(後日ディーラーでタダで直して貰えました)




新しいドライブコースも発見出来たりして案外充実した平日のお休みでした。
(結局ほとんど歩いてないけど)



ブログ一覧 | 北信州 | 日記
Posted at 2010/07/06 20:47:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation