• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

4月 奥琵琶湖の桜

4月 奥琵琶湖の桜先週末、奥琵琶湖方面の桜がようやく見頃を迎えたので今年もドライブしてきました。

ホントは土曜日に行く予定だったのですが、急遽仕事が入り日曜日に。
(okazakiさん、土曜日に行かれてましたね)

去年はちょっと寝坊してしまったので、今年はかなり余裕を持って出陣^^









そして、何の気なしに立ち寄った北陸道のPAで。。。。








あーーー、NDロドスター!!


小柄ですが、とってもセクシー♪


実車を見るのは2回目ですが、素直にカッコイイと思います。




しかしこんな所で偶然出会ってしまうなんて、なにか縁を感じるなぁ~^^




朝っぱらから縁起がいいね~。 このままニヤニヤしながら海津大崎へ。










ちょっと早すぎた。









でも、朝陽に照らされた湖畔の桜は大変綺麗~。




しばらく桜を眺めていたら黄色いNCが通り過ぎましたが、よっすい.さんだったみたい。




さて湖畔道路は後でもう一回来るとして、先にメタセコイヤ並木道に行って来よう。




お~、いいね~。   







読み通り、全然人も車も居ない♪













む?  誰だ!?  気配を感じるぞ!!
















あ、黒ノ助さんご夫妻ではありませんか。



初めて超貴重な25周年記念限定車を拝見しました、ありがたやありがたや。


この後湖畔道路でお会いするでしょうという事で、ご挨拶をして黒ノ助さんご夫妻は去っていきました。






うん、やっぱり葉っぱの無い今の時期が一番好み。





さーて、まだちょっと早いけど湖畔にもどりますかね~。





で、いざ海津大崎の湖畔道路に戻ったら、もう混雑し始めてた。。。。

日曜の海津大崎おそるべし。



クルマを停めて写真も撮れなさそうな感じだったので、そのままパークウェイへ。



その道中、知らぬ間に私の後ろに、色出来過ぎNC隊のみなさんが連なってた(@@)




お~、パークウェイも咲いてますね~♪






そのまま、最初からおりましたよ的な雰囲気を醸し出して皆さんの横に駐車。


奥から

Love Roadsterさん

ドライブ依存症さん

よっすい.さん

黒ノ助さん


お久しぶりです、皆さんお元気そうで何よりです^^








で、このまましれーっと隊列に加わりTRGしちゃいます♪









お、この桜のトンネルはokazakiさんとも何度か来た所ですよ!

皆さん良くこんな所知ってましたね~。




そして並べて記念撮影^^

今回もグレーが加わっちゃって色出来過ぎじゃなくなっちゃったけどゴメンネ^^;




ここで、しばらく撮影タイム。


やっぱり黄色は映えますね~♪





ウイニングブルーも鮮やかでイイですね~。


黒ノ助さんとLoveさんのロドスタも撮ったつもりでいたのですが、Loveさんのカメラでしか撮ってなかったっぽい(笑)




そしてこれから余呉湖へ向かうという皆さんとここでお別れ。

楽しいひと時をありがとうございました、また遊んでくださいね!








良く考えたら今日はあまり自分の車を撮ってないので、ちょっと撮っておきましょうか。








その後は周辺をブラブラ。

滋賀県北東部はのどかでいいトコです。









そして最後はキャノン桜。

こんなに綺麗なのに相変わらず誰も居ないという、まさに独り占め状態で満開の桜を堪能したのでした^^






さて、近所の桜めぐりはこれでおしまい(滋賀県は近所じゃないけど)





残るは白いアルプスをバックに桜を眺められる場所。。。





今年もあの地へ行かねば!





Posted at 2015/04/15 22:48:27 | トラックバック(0) | 奥琵琶湖 | 日記
2015年04月12日 イイね!

1月 渥美半島


はッ!  もう桜が咲いているッ!!
そろそろ目覚めなきゃ!


という訳で冬眠から目覚めました。

また活動開始しますのでよろしくお願いします^^







しかし、冬眠と言っておきながら、1月にこっそりドライブしておりました^^;

行先は渥美半島。





まずは渥美半島に行く前に三ヶ根山スカイライン。


いやー、気持ち良い。  

ここで私と同じグレーのNCに乗った若いオーナーさんがみえたので、しばらくお話しました。

まだ昨年末にNCを手に入れたばかりで、ほとんど遠出をした事が無いとの事。
これから暖かくなってドライブに行くのが楽しみと仰ってましたので、ビーナスラインをお勧めしておきました。 素晴らしいカーライフになるといいですね^^



海を眺めながら下ります。




まだ渥美半島には行かずに西浦へ寄り道。(ブルーブリッジ)

さすがに海上の橋は風が冷たく即退散。。。



短いですがここ走っておきたかったんですよねー。

なんか1月とは思えない風景。



そしてようやく渥美半島へ。


緑が浜エコパーク。

巨大風車が迫力満点ですが、海風強すぎて誰も居ません。。。いや居られません。





そして蔵王山展望台で休憩。

ちょうど昼時なのですが、ここまで来たら海を眺めながら昼ごはんにしようと思い、途中のコンビニでおにぎりを調達。





太平洋ロングビーチで海を眺めながら昼ごはん&お昼寝♪

ここまで来ると北風が吹きこんでこなくて、真冬なのを忘れてしまうほどのポカポカ陽気。





冬晴れの太平洋はホント気持ちいい~♪

ゴマ粒みたいに小っちゃく写ってるのはサーファーです。



半島の先端近くまで来ると、1月というのに早くも菜の花が(@@)

いやー黄色っていいですねー。

なんでNDに黄色がないんだー!




ビューホテルのチャペルから。

青い空、青い海。  

いやー青色っていいですねー。

なんでNDに青色がないんだー!






しばらくの間、輝く大海原を眺めました。






そして西の浜に来るころにはすっかり夕暮れ。

海風が冷たい。。。

今すぐ温かいお風呂に入りたい。。。

岐阜まで帰るのめんどくさい。。。


という事で急遽宿泊決定。
  
伊良湖岬の1月はこれといって見所が無いのか、簡単に宿が見つかりました。









翌日は早起きして、昨日行けなかった伊良湖岬灯台まで散歩。

この日は昨日と違って、風が全然強くなくて穏やか。

しかし、南から湿った空気が入り込んで天気が崩れる予報なので、ちょっと急ぎます。




ほぉー、こんな海沿いのサイクリングロードがあるんですね。

今度トランクに自転車積んでこようかな。







もうちょっと眺めの良い所がないかとウロウロしてたらありました。





ここなら夕日も綺麗でしょうねー。

昨日来たかったな。




どうやら日出の石門というらしい。




さてそろそろ帰りましょ。



帰り道に今まで通った事の無かった海沿いの2号線走ってみましたが、思ってたより良かったです。

Posted at 2015/04/12 21:57:42 | トラックバック(0) | 三河湾ツーリング | 日記
2014年12月21日 イイね!

教林坊と奥琵琶湖

11月最後の日曜日、去年に続いて今年も滋賀県の教林坊へ紅葉を見に行ってきました。


家からちょうど1時間ほどで到着。

実は少し寝坊してしまって、予定よりも遅めの到着でしたが、人が少なくて意外でした。  



では、早速中へ入りましょう。



2つ目の門 『表門』 が見える辺りから一気に華やかに。




朝陽が当たって、赤がより一層鮮やかです。







ちょうど落葉が始まった良いタイミングだったみたいで、苔生した岩の上にもモミジがびっしり。



見事なモミジの絨毯ですね。




おお、これはすごい。

去年は見頃過ぎでしたが、ピーク時はこんな感じなんですね!



色も鮮やかで立派なモミジ。





今年最後にふさわしい見事な紅葉でした。





さて、まだ天気も良さそうなので、この後は奥琵琶湖へ移動しました。





大好きな湖畔道路。

晩秋の低い太陽が湖面をキラキラ。

空気も冷たくて気持ち良い。



このままメタセコイヤ並木道へ行ってみましたが大混雑^^;

紅葉は綺麗でしたが、逃げるように再び湖畔へ戻って来ました。




途中で買った缶コーヒーを飲みながら、穏やかな湖を眺めます。



うーん、至福のひととき♪
Posted at 2014/12/21 14:32:40 | トラックバック(0) | 奥琵琶湖 | 日記
2014年12月13日 イイね!

秋の伊豆へ

秋の伊豆へ

11月の3連休は伊豆へドライブしてきました。

私、寒くなって来ると海に行きたくなるのです^^
























行きはとっても走りやすい新東名をチョイス。

綺麗な夜明け空を眺めながら東へ。 









そして今回も清水の辺で東名へ移り。。。













バアアァァァンッ!

由比のトンネルを抜けた所で現れる富士山を見て大喜び。





そして御殿場ICで下りて、箱根方面へ。






箱根スカイライン(多分)から芦ノ湖を眺め。





芦ノ湖スカイラインでは富士山。

いやー、素晴らしい。  お天気も良くて何よりです。




その後は芦ノ湖から富士山が良く見える場所はないものかと、芦ノ湖畔をウロウロ。







そして、、、、













バアアアァァァァァァァァァァアアンッッ!!!

ほーう、探せばあるもんですね。  有料Pに止めなくてもこんな場所あるなんて知りませんでした。


紅葉もなかなか綺麗で得した気分です^^





ん~、富士山眺望ポイントでいちいち停まってしまうのでなかなか進まない。。。




伊豆スカイラインでは風吹裕矢と熱いデッドヒートを繰り広げつつ、一気に天城高原まで。







そして今回も東伊豆町の風車のある丘へ。





ちょうどお昼だったので、麓で調達しておいた弁当を頂きました。

春先に来た時は寒かったですが、この日はとても過ごしやすい気温♪

居心地が良い上に誰も来ないので、1時間半ものんびりしてしまった。。。^^;



伊豆ドライブではすっかり欠かせない場所になりました。

また来よう。




この後は、前回道が分からなくて行けなかった三筋山へ行ってみる事に。





何回か道を間違え、なんとか三筋山の登り口までやってきました。






案内板によると、どうやらこの道を上るらしい。。。

ん~、細いとは聞いてましたが、確かに。。。






周辺はススキがとっても綺麗なのでここで引き返しても良いのですが、多分当分ここは来ないような気がするので行ってみました。





あら、駐車場に思いのほか早く着いちゃった。 想像してたよりも短かった(笑) 

とりあえず対向車が来なくて良かったです。





で、肝心の眺めはというと、、、う~ん、、、、一回見ればいいか^^;

ここから山頂まで片道15分らしいのですが、時間が無くなって来たので下山する事に。




行きに撮り忘れた細野高原で記念撮影^^

三筋山へ行かずにここで引き返しても良いかも。




そしてこの日の夕焼けは弓ヶ浜で。




ここは海に沈む夕日は見られない様ですが、ゆるやかに弧を描く海岸線が、夕焼け空を映しこんでとっても綺麗~。

弓ヶ浜の夕景もなかなか良いですね!








この日は下田で宿泊。












翌朝、白浜海岸で眺める朝日は、少し気温が高めだった為か、少しもやっとした感じ。






宿を出て下田の海沿いを時計周りにドライブ。



途中、赤いNCとすれ違いましたが、黒ノ助さんだったみたい。
(実はカッパーレッドのNCだと思ってました)





名前は忘れましたが、下田の小さな砂浜。

朝の海岸線は清々しくて気持ち良いですね!







とある橋の上から。  港町らしい下田の風景。



ペリーロード。




確か海中水族館の辺りかな。

のんびり海沿いをドライブ。




えーと、ここは。。。   何処だったか忘れてしまいましたが、こんな感じの港がいっぱいあって、寄り道しながら進みます。






あ、ここは覚えてる。  多々良浜  多々戸浜です。






のんびり海を眺めるには最高の場所ですね。

ここもまた来よう。





そしてここも欠かせない、奥石廊崎のゆうすげ公園。

草刈りされてますが、草ボーボーくらいの方が個人的には好き。




毎回来てますが、ここからの眺めはホント素晴らしい^^





数百メートル進んで、あいあい岬でソフトクリームを♪





この後マーガレットラインをドライブ中、赤いNCとすれ違い。
(この時もカッパーレッドのNCと思い込んでました)

朝、下田ですれ違った黒ノ助さんだったみたい。









そして初訪の喚声台にやって来ました。

3、4台くらいしか停められない程の小さな場所ですが、眺望は最高!









この日はかなり暖かくて海が霞んでますが、それでもかなり綺麗~♪







そして西伊豆スカイラインへ。

残念ながら富士山は見えず。。。



その代わり、しっかり西伊豆スカイラインを走りこんでおきました!






伊豆スカイラインを走る頃にはすっかり夕暮れ。


相変わらず富士山は雲の中でしたが、とっても綺麗。





最後は伊豆スカイラインを走り切った辺りで夕焼けを眺めました。






翌日は富士山一周ドライブの予定でしたが、雲が多くて富士山が見えなかったので、大人しく帰路に。




しっかり富士山が見えたのは初日だけでしたが、今回も満足の伊豆ドライブでした^^





Posted at 2014/12/13 19:53:42 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

晩秋の八ヶ岳&ビーナス

晩秋の八ヶ岳&ビーナス11月前半の休日は雨続きでなかなかドライブに行けず。。。

中旬の週末にようやく晴れたので、八ヶ岳方面へドライブしてきました。






まずは富士見台高原。



さすがにこの時期はほとんど落葉しちゃってますが、その代わりに赤と黄色のカラフル絨毯。

ふっかふかで歩くと気持ち良いです。



平沢峠にて。

ええ、天気予報通り晴れてはいるんですよ、確かに。。。

そのうちあの雲も無くなるだろうと淡い期待をしてみました。









この日は久しぶりにアフガンでカレーを食べて、


アフガンからすぐ近くの八ヶ岳倶楽部で食後のコーヒーを頂きました。







あれ? 無意識のうちにタルトまで頼んでる ^^;


ちなみに柳生さんは不在で残念。。。





食後は敷地内を散歩。






ご覧のように完全落葉です。

共感する人は少ないと思いますが、こういう景色はかなり好きなんです。





ピーンと張りつめた、ひんやり冷たい空気感、伝わりますかね。






倶楽部ではちょうど干し柿を作ってました。

ん~、なぜかお洒落に見える。。。




甲斐大泉の辺りはまだまだ紅葉が綺麗でした^^



さすがに畑地帯にキャベツはないですが、この広い空と大地があればそれで充分。





カラマツも落葉してますが、そのおかげで真っ直ぐな木の幹が印象的。



この時期は真昼間でも陽が傾いているので、横木漏れ日ドライブが沢山出来ます。



こういうのが好きなのは自分だけかしら^^;





近づけば八ヶ岳がしっかり冠雪してるのが分かります。 






やまなしの木






さて、そろそろ山の向こう側へ移動しましょ。



ん~、夕陽が当たって綺麗なのですが、こちら側も雲で良く見えない。。。





あ、蓼科山も冠雪してる。




この後ビーナスまで行ってみようかと思いましたが、あっという間に日が暮れたので、諏訪で宿泊して翌朝ビーナスへ。







早朝はシカさんがいっぱいなので、気を付けて上がります。






そして今シーズン最後のビーナスドライブ。

気温は氷点下ですが、気合でオープン!!




極寒の中、富士見台でTABさんを待ちますが来ませんね。



霧ヶ峰越しの御嶽山。
 
結局、今年は春以来行って無かった。。。

来年はもっと行かなきゃ。





この日は昼前に岐阜に戻らなくてはいけなかったので、タイムリミットまでドライブ。



今年もビーナスにはお世話になりました。


Posted at 2014/11/29 20:38:26 | トラックバック(0) | 八ヶ岳 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation