• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

夏の北海道ドライブ ① (苫小牧~稚内) 

今年の夏休みは8/11~15の5日間。

去年同様、道内には3日間しか居られませんでしたが、今年は天気にも恵まれ2000kmほどドライブを楽しんできました^^


とにかくドライブしっぱなしだったので、あまり写真は撮ってませんが、3回くらいに分けて書いていきます。








8月11日



敦賀~苫小牧便のフェリーは、なんと通常より1時間半遅れの午前2時半出航^^;
(さすが繁盛期ですね~)

ベッドに潜り込んだのは3時過ぎでしたが、、、、







夜明けと共に目が覚めてしまう自分が恐ろしい(笑)






それにしても天気良すぎ! 

一日中フェリーの中に居るのがもったいないなぁ。



しかも夏の海上とは思えない程、空気がカラッとしており実に爽やか。

海風が気持ち良くて、エアコン要らずの航海は初めてですよ。






夕方、風呂上りに甲板に出てみたらすごく綺麗な夕焼け。

う~む、真夏にこれほどクリアな夕焼けを拝めるとは。。。





ちなみに海の向こうの陸地は北海道です。



苫小牧港には1時間遅れの21時半着。

そのまま高速で宿のある千歳まで移動。
日付が変わる頃に就寝。


と、まあ初日はこんな感じ。











8月12日









この日の天気もよさげなので、早起きして朝4時から移動開始。



今回も道内初日は最北端を目指します。






晴れ予報で油断してましたが、すごく霧が濃い。。。


いつもは日本海側の留萌まで一気に行っちゃいますが、今回は日本一の蕎麦の産地、幌加内を通りますよ。








国道275を北上すると、蕎麦の花が道路沿いを埋め尽くして大変綺麗なのですが、未だに霧が晴れない。。。

千歳から3時間くらい走ってきたけど、ほとんど霧の中^^;

これは予想外(笑)




暫く北上すると手作り感いっぱいの展望台が。

牧草ロールが土台になってる所が北海道らしいじゃないですか^^




展望台に上って眺めてみましたがご覧の通り。

肉眼ではもう少し遠くまで見えてるので、ひとりで「すげーすげー」と大喜びしてますが、写真ではさっぱりですね。


待ってれば霧は晴れますが、そんなにのんびりしていられないので進みますよ。





あ、コンバインが展示してある。

さすが北海道、ダンプカーサイズです。

なんと幅4.5mだって。





幌加内を抜けて、国道239で日本海側に向かうとすっかり霧が晴れました。

交通量はほぼ皆無。 道も最高の高速ワインディングで素晴らしいね~。





そして上平グリーンヒルウインドファーム。

いつもはオロロンラインから見上げるだけでしたが、近くまで上がってみました。

すぐ向こうが日本海なので、夕焼けの時間帯がとても綺麗なんだそうな。



ここでダートを走ったので、早速初日からロドスタが埃まみれになった(笑)




ここからはオロロンライン(国道232)を北上。

牧草地と日本海を眺めながらのドライブは実に気持ち良いですねー。







そして今年も道道106にやってきました。



オトンルイ風力発電所のプロペラ群。

長いプロペラの列には毎度毎度圧倒されますね。
(列の終わりかけで撮っちゃいましたが、私の後方はもっと沢山連なっています)




今回は途中で道道972に入って寄り道。 サロベツ原野の真っ只中。



幌延ビジターセンターの展望台から、牧草地の向こうにオトンルイのプロペラ群を眺めてみました。



ほ~、湿原巡りも出来るんですね。


それにしても、気温が思ったより高くて暑いぞ。。。




再び道道106に戻ってドライブ開始。



サロベツ原野と日本海を眺めながらひたすら北上。


ホントにすごい道ですよね。




時間帯で雰囲気がガラッと変わるのがこの道の面白いところ。昼間も良いけど、やっぱり去年みたいに夕暮れ時に真横から夕日を浴びてドライブしたいなと思ったのでした。




利尻島は今までで一番よく見えたけど、あともうちょっと。 惜しい!






去年も走った天北北部広域農道。

お、利尻島が遠くに見えるんですね!




ここからは適当に走って宗谷を目指したつもりが、、、



見覚えがある景色なので、去年と同じ道を通ってたみたい(笑)

それにしても雲の感じが良いなぁ^^






そして快走路、道道1077を通って、、、



宗谷丘陵へ。






3回目にして、やっと気持ち良く晴れた宗谷丘陵に出合えました^^



雲の影が緑の丘を大移動していくのに感動して、しばらくの間ボケーっと眺めていました。




いつかは綿雲がぷかぷか浮かぶ宗谷丘陵をドライブしたいなぁと思っていたのですが、今回遂にその願いが叶いました^^



宗谷岬は人が多いので丘の上から眺めておきますか。




ここに上ってサハリンを眺めるのを楽しみにしていたのですが、痛みが激しく立ち入り禁止になってて残念。







アルメリアで昼食を摂った後は貝殻の道へ。


郵便局ルートは走りやすいですね。

ちなみにエコビレッジルートは通行止めでした。




晴れの宗谷丘陵ってこんなに気持ちが良いのかぁ^^




宗谷丘陵を走る道道889は最高のドライビングルートですよね!

何往復したか覚えてないくらい走りました^^



朝早かったので草原を眺めながら贅沢なお昼寝タイムも^^






夕方に再び道道106を往復してこの日は稚内に宿泊。
(曇ってしまったので写真はナシ)




お盆の時期でも道北はあまり車が多くなくて、存分にドライブを楽しんだ一日でした。

ちょっと暑かったけど(笑)






つづく







Posted at 2016/09/24 21:40:30 | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年06月21日 イイね!

赤い週末

なんだかミステリー小説みたいなタイトルですが、美ヶ原のレンゲツツジを見に行ってきただけのブログです^^;





今年も松本の浅間温泉から美ヶ原に上がりました。










おー、いい感じで咲いてますね!







そして思い出の丘。


遠くに冠雪した北アルプスが眺められますよ。







今年もあの山の上まで歩いちゃいます。





実に爽やかな高原のお散歩。

見頃の週末に晴れてくれてホントにラッキーでした。





山頂から王ヶ頭方面を眺めます。

もう高原全体がレンゲツツジでいっぱい!

実に気分が良かった山頂だったのですが、この後アブに刺されまくって大変だったのでした(><)

来年は虫よけ持って行こう。。。





ここから撮るのも久しぶり。



ちょっと進んだ所でレンゲツツジが群生してる場所があったので、ロドスタは置いといて再びお散歩。




わーお、さっきのアブ山よりいっぱい咲いてる!


遥か遠くに牛達が居るんですが、皆寝転がっててこっちに来る気配はないです(笑)




ここはお散歩しておいて良かったなぁ^^

アブも居なかったし(笑)




この日ばかりはソウルレッドのロドスタが目立たないという。





もったいないので、ゆっくり眺めながら進みます。



本日一番のお気に入り。

雲の感じがかっちょいいでしょう^^















終点の自然保護センターで折り返して戻ります。




ここの赤コーナーはすごいなぁ~!




いやー、美ヶ原高原道路、充分堪能させていただきました♪




相変わらず牛達はこっちにきてくれなさそうなので、そろそろビーナス方面に移動しますか。





と思ったところでokazakiさん登場~!


やっぱり来ましたね(笑)


okazakiさんはこれから左上の私がアブに刺されたアブ山に登るそうなので、ちょっとお話してお別れ。

アブに刺されないよう気を付けて~。





白樺平にやってきました。

ん~、ピークは過ぎてましたが充分綺麗。

ここは去年みたいに霧深い時に来ると雰囲気あるね。





白樺好きなもので、ここはちょっと長居しました^^


この後は美ヶ原高原美術館で昼食を摂りビーナスラインをドライブ。




霧ヶ峰もレンゲツツジ咲いてます^^

来月のニッコウキスゲはどうでしょうかね。




いよいよビーナスも色彩鮮やかになってきましたね~。

まさに ザ・高原ドライブ!



この後猛烈な睡魔に襲われたので、女神湖の木陰で1時間ほど気を失い、涼しくなって来たところで再びドライブ開始。





今度は大好きな蓼科エリアで木漏れ日ドライブ!



前回のブログに続いて今回も女の神展望台。


もう少し雲が欲しいと思ったのは贅沢ですよね^^;




貴重な梅雨の晴れ間。 存分に木漏れ日ドライブを楽しみました^^



青森の八甲田・十和田湖周辺には敵わないけど、オープンカーを買った人にはこの道、ぜひ走って欲しいなぁ。



アブに刺されたのは痛かったですが、素晴らしい一日でした(笑)

Posted at 2016/06/21 22:20:09 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2016年05月26日 イイね!

北アルプスを眺めるドライブ&ビーナスライン







今年はGWに四国方面にドライブに行ったので無理かと思っていたのですが、なんとか梅雨入り前に、大好きな北アルプスを眺めに行って来ることが出来ました^^














安曇野ICで下りて北上しますが、久しぶりに大王わさび農場へ寄り道。
















いやー、朝から実に気持ち良い♪





日よけネットの下には沢山のわさび。


湧水がどんどん流れてきます。



湧水体験の場所でさわってみます。


ひゃー、冷たい!


顔に付けてみたら一気に眠気も吹っ飛んだ(笑)



さて、湧水でスッキリした所で北アルプスを眺めに行きますか!












その前に新緑真っ盛りの池田町、大峰高原に寄り道。


去年は桜でしたが、新緑もいいね!






おお、カモミールがたくさん。

ロドスタの向こうの丘まで咲き誇って実に綺麗♪







ここは絶対に外せない鷹狩山展望台。


山頂付近に雲がいっぱいですが、これもまあ嫌いじゃないです。


青空が出てればOKです^^





初訪の中山高原、菜の花の道。


完全にピーク過ぎちゃってましたが、なかなか絵になる場所ですね。



北アルプスも眺められるし、次回は菜の花がピークの頃に来れると良いな。




しかしこの辺りの県道は走っても眺めても良いですね~♪






ひたすら県道を繋いで小川村から北アルプス。



北アルプスも今年は雪が少なめですかね。





今年は戸隠まで行かずに、小川村で適当に蕎麦屋に入りましたが、すごく美味しかった!



406号線に出たら白馬方面へ。




そして峰方峠。

警戒標識の数にも慣れました(笑)





写真ブレまくってますが、新緑の木漏れ日がなんて気持ち良い事でしょう!



こちらも初訪の大出公園。




そして今年もこの河川敷から北アルプスを眺めました。




もう最高やね♪








そしてこの日は白馬で3000円の格安お宿に宿泊。


翌朝は雲が多くて雪山がほとんど見えなかったので大人しく帰路に。



しかしだんだん晴れて来たので、







ビーナスに寄っちゃった^^;






ん~、やっぱりビーナスは空が広いねー!  




この辺りはまだ緑が少ないですね。



長門牧場。

吹き抜ける風が実に爽やか。



女神湖の白樺は新緑がとても綺麗。

ここはいつ来ても癒されるなぁ^^



蓼科ももうすぐ新緑の木漏れ日ドライブが楽しめるでしょうね。



Posted at 2016/05/26 22:40:12 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2016年05月19日 イイね!

GW四国ドライブ(愛媛編)

GW四国ドライブ後編は愛媛県の海岸線をドライブしましたが、期待以上の美しい景色に感動の連続でした^^





高知県大月町のペンションを出発して北上、ほどなく愛媛入り。





























R34を高茂岬方面へ向かいますが、綺麗な海の景色についつい停まってしまいます^^


こんなに綺麗な場所なんだから展望スペースとか作った方が良いと思うのですが。

もったいないなぁ。。。






昨晩ざっくりと決めたルートは、




高茂岬に行ってみる。
     ↓
愛媛の海岸線を出来るだけトレースしながら北上。
     ↓
佐田岬の先端まで行ってみる。
     ↓ 
夕暮れの夕やけこやけラインをドライブする。




と、まあ、こんな感じ(笑)







さーて、では最初の目的地、高茂岬に向けて時計回りに半島を周回しまーす。




20~30分ほどトコトコ走って木が無い場所が見えてきました。

どうやらあそこが高茂岬みたい。





想像よりも立派な駐車場でちょっとびっくり。

GWにもかかわらず私一人なのは意外でした。






おぉぉぉ、これは気分爽快な景色ですね!


草の色がもう少し鮮やかな状態で見てみたいと思ったのは少し贅沢かな^^


晴れの日に訪れる事が出来て良かったです。


もう少しゆっくりしたいのですが、今日も時間的に余裕が無さそうなので先を急ぎます。




とは言え、ちょくちょく停まってしまってなかなか進まん。。。(笑)







続きまして~、由良半島でございまぁす。





細い半島なのであっという間に走りきっちゃうかと思ったら、思いのほか時間が掛かります。







しょっちゅう停まっては景色を眺めてるのが一番の原因なのですが^^;


だって海が凄く綺麗なもので^^




あら、由良半島に時間を掛け過ぎちゃって、もう昼前じゃん!


宇和島~八幡浜のシーサイドドライブは断念して、一気に佐田岬方面へ行っちゃいます。







途中、道の駅で揚げたてのじゃこ天食べてみましたが、とっても美味しかったです!






おぉ~、藁で出来た親子マンモス発見!

写真じゃ分かり難いですがとてもデカイ!!

実物大?  これ作った人凄いです。







順調に佐田岬メロディーラインを走って、せと風の丘パークで休憩。




ピントが手前の木に合ってしまってますが、眼下には美しい海とみかん畑。





この辺り、ホント風車が沢山なんですね~。



ドライブ目的ならこの辺りで引き返しても良いかも。



あー、okazakiさんが買おうとしてたのはココだったのか(笑)





先端はまだ先、三崎港を過ぎて、佐田岬へ。


灯台に一番近い駐車場に車を止め、案内板を見たら。。。。




なんと灯台まで1.8キロ!

げっ、結構距離あるじゃない。。。  おそらくアップダウンあるでしょうし。。。



16時過ぎてたので一瞬迷いましたが、ここまで来ておいて灯台行かないなんてもったいなさ過ぎるので、超早歩きで灯台へ向かいます。







なんとか10分強で灯台に到着。

もう汗ダクダク。。。




しかしもうちょっといい角度で灯台見えんものかと思ったら、途中の分岐で展望台の文字があったのを思い出しダッシュで移動。






おー、イイですねー!

最初からこっち来れば良かったよ(笑)


もう足がプルプル。。。^^;




2,3分しか居れませんでしたが、とても綺麗な景色でした。





岬の先端の方も風車がいっぱいなので、ちょっと探検しながら戻ります。






そして夕暮れの夕やけこやけライン。




やはり海で眺める夕日は格別なのです。



わぁ。。。  夕暮れ時に走って正解だったね。





ここまで来たら、下灘駅のホームで夕日を眺めてみたいと思い行ってみましたが、駅のホームは隙が無いほど人がズラーッと並んでてビックリ!!


人が大勢の下灘駅には全く興味が無いのでそのままスルー。




あと行ってみて分かったのですが、下灘駅ってホームのすぐ向こう側が海じゃなくて、国道挟んでるのね。










という訳で、人の居ない小さな展望台で夕日を眺めます。





最後は道の駅『ふたみ』でマジックアワーを楽しんで宿泊先の今治市へ向かいました。























最終日は、しまなみ海道を通って本州へ戻る事に。











調べてみると、糸山公園展望台の眺めが良いらしいので、橋を渡る前に寄ってみました。








ほぉ~~、ちょうど橋の方角に陽が昇るんですね!










おぉぉ、朝陽に輝く海に見とれてしまう。。。






下の公園内からでもこの眺め。


ここからの方が橋を見上げるので迫力ありますね。





さて、それでは四国にお別れして、しまなみ海道を渡りますか。


今回はロドスタであっさり渡ってしまいましたが、レンタサイクルもいっぱいあるので、次回は自転車で渡ってみたいもんですね。






このまま普通に帰るのも勿体ないので、大島に寄り道。



大島の亀老山展望台の眺めが良いらしいので行ってみました。






標高が上がるにつれて眺めがどんどん良くなってきました。


途中でこんなに眺めが良いのですから相当期待できそう!



さぁ、いよいよ展望台です。








おおおお、すばらしい!!




今治の街も結構大きいんだね。




もう後は帰るだけなので、ここではしっかり時間を掛けて眺めておきました。





この後、本州方面に向かうつもりがインターの入り口を間違えて、再び四国側に戻ってしまったのはここだけの話です(笑)



それにしても高知も愛媛も海が大変綺麗だったのが印象的なドライブでした。


また時間を作って四国にドライブしに行かなきゃ^^












Posted at 2016/05/19 22:14:21 | トラックバック(0) | 四国 | 日記
2016年05月07日 イイね!

GW四国ドライブ(高知編)



ここ数年のGWドライブは冠雪の北アルプスを眺めに行く事が多く、今年も例に漏れずその予定だったのですが、西日本の方が天気が良さそうだったので直前に予定変更。








中国地方か四国地方か散々悩んで、四国のなるべく岐阜から遠い所を目指してドライブしてきました。





ただし休みはカレンダー通りなので、29日~1日までの3日間でどこまで周れるやら。。。








初日にまず問題なのは渋滞必至の吹田JCTをいかに早く抜けるか。



年末の九州行きと同様、朝4時に岐阜を出発しました。



結果、なんとかギリギリ渋滞前に吹田JCTを通過して一安心^^










6時頃には神戸辺りを走行。

ほ~、やっぱり神戸って都会ですね~。









順調に明石海峡大橋を渡って、淡路SAから朝の大阪湾を眺めます。









おお、渡って来た明石海峡大橋も綺麗に見れるんですね~。





朝ごはんは西日本らしい薄味のかき揚げうどん。

普段食べなれない味なのでとっても新鮮♪


実は行先をしっかり決めてなかったので、昨日仕事帰りに買ったツーリングマップルとみん友さんの四国ドライブ記で、うどんを食べながらおおよそのルートを決定。

よーし、とりあえず今日は四国の左下の端っこ、柏島まで行ってみよう!





大鳴門橋を渡ってついに初の四国上陸でーす^^


室戸岬まで行ったら、今日中に四国の左下までは絶対行けない気がするので、徳島県と高知県東部はパス、高知市辺りまで高速で一気に行っちゃいます。

道中、晴れたり曇ったりでしたが、高知に入ったらいきなりピーカンに!

土佐ICで下りて横浪黒潮ラインへ。




うおぉぉぉぉ~~~、海~~~~!!!





ひゃあ~~、空も海も青が綺麗!!




ちょうど新緑真っ盛りで、なんと鮮やかな色彩の海岸線なんでしょう。




走っても気持ちの良いワインディングですねー!



途中、武市半平太先生と。





昔は有料道路だったらしいですが、この景観なら納得。



もう正午近いのであまりのんびり出来ないのですが、1往復半ドライブしておきました^^





高知に来たからには鰹のたたきを食べておきたかったのですが、時間がないので鰹のぼりを眺めながらコンビニ弁当を頬張ります。



R56を四万十市方面へ。



それにしても海が綺麗。  何度も停まって眺めちゃう♪




四万十川の沈下橋は時間が無いので今回はパス。

普通の橋を渡ってR321を南下。






お、ここも綺麗ですね~。

相変わらず眺めの良さそうな所ではしっかり景色を眺めています^^;



その後は足摺岬へ赴くも駐車待ちの渋滞が発生しておりスルー。

そっかー、GWだもんね、 しょうがないか。。。






足摺岬灯台は断念しましたが、半島周回中はなかなか景色の良いポイントがあり充分満足♪



この日は空気がカラッとしててシーサイドドライブがホントに気持ち良かった^^




小さくてかわいい叶崎灯台に寄り道。


そして順調に四国の端っこ柏島までやって来ました。

早速くねくね道を上がり大堂山展望台へ。




お~、すごい断崖絶壁!


さて、ホントに行きたい所はここから数百メートル走った先。

退避スペースは無いので、対向車が来ない事を祈りながら駆け上がり、いざ展望台へ。



おぉぉぉ。。。


素晴らしい。。。


久しぶりに鳥肌が立つほどの美しい景色に巡り合えました^^






柏島は鯛の養殖が盛んだそうな。

でも結局、鰹のたたきも鯛のお造りも食べられなかったなぁ~(笑)





後で全部走っておきましたが、柏島へ向かうR43も快適な道。

海も綺麗だし、今度は時間を掛けて柏島を堪能したいもんです。



結局展望台には誰も来なかったので、GWにもかかわらず、この素晴らしい景色を独り占め出来たのはラッキーでした。



ゆとりのない駆け足ドライブでしたが、四国ドライブ初日は大満足で終了しました。


ここ大月町で無事宿も確保出来たのですが、夜中に見た満天の星空も素晴らしかったです。




後半は四国のしっぽへ向かいます^^





Posted at 2016/05/07 21:37:42 | トラックバック(0) | 四国 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation