みなさま、あけましておめでとうございます!
2016年も2ヶ月近く経過したのに、去年の年末ドライブ記です ^^;
休みが多めに取れたので行先は念願の九州!
主に海岸線をドライブしてきました。
岐阜を朝4時に出発。
天気があまり良くなかった事もあり、全然写真も撮らずにひたすら高速を運転。。。
そして。。。

鹿児島県到着~! (垂水市か鹿屋市辺りの漁港から桜島を望む)
夕焼けに照らされた桜島が見たかったのに~、残念。。。
ここまで約12時間半。 黙々と1080km走って来たのにあんまりです。
しかし距離的には青森に行くのと変わらないんですが、ひたすら高速を走れば良い分、鹿児島の方が遥かに楽です。 (いや、決して楽ではないのですが)
そしてこの日は鹿屋市に宿泊。

翌朝、根占の道の駅前の海岸にて。
この日の天気はちょっと青空も見えてますが曇りの予報。
桜島も、開聞岳も見えませーん。

パノラマパーク西原台は道路が崩壊して相変わらず行けないようですが、こんなお天気ですので諦めはつくってもんです。
それでは九州最南端の佐多岬を目指しますかね。

佐多岬ロードパークに入ったら、大きなガジュマルの木が目に付き始めました。
道路を覆い尽くしそうな感じで、なかなかの迫力です。
この辺りの景観は南国風でちょっと外国に来たような気分。

そして佐多岬の駐車場に到着。
ここでもおっきなガジュマルが出迎えてくれました^^
ここからは10~15分ほど歩いて岬の先端を目指します。

途中、景色が良かったもので^^
現在、立派な展望台を建設中で、その手前の第二展望台までしか行けないみたいなのですが、ここまで来たら行けるとこまで行くしかないでしょー。

で、ここが第二展望台らしい。。。
あら~、灯台ちょっと遠い~。
なんか思ってた感じと違ったなぁ(笑)
ここはもっと天気の良い日に来なきゃね。
そして佐多岬の後は太平洋側を北上しました。

68号線。
景色が良いので往復^^
地元の人か釣り人くらいしか通らないのでとっても静か。
しかもちょっと天気が良くなってきたような^^
このまま晴れてー。
さて、それでは楽しみにしていたあの場所へ行きますよー。

そう、上手くは行きませんな(笑)

なんとか天気が良くなってくれないものかと、1時間ほど粘りましたが全く変わらず。。。
絶対ここは天気の良い日に再訪しようと誓ったのでした。

448号線を走って海沿いに。
ここで海がバアアァーンッッ!!と見えるのでしょうが真っ白(笑)

天気は相かわらずですが、景色は良いし、道は走りやすいし、交通量も圧倒的に少ないし、ホント素晴らしい道です。
楽しくてついつい往復してしまいました^^

内之浦宇宙空間観測所に寄り道。

遠くから見えてたこの建物。 マンションかと思ったらロケットの発射台でした。
ここの施設、面白そうだったのでもっと見学したかったのですが、ドライブに時間を掛け過ぎて時間が無くなって来ました。
日没まで時間が無いので急ぎます。

そして本日の最終目的地、都井岬にやって来ました。
が、時間が一歩遅くて灯台に入れず (><)

なんとか馬とツーショット。
幸い明日から天気が良くなるらしいので、明日の朝再び都井岬に来る事に決めて、宿泊先の南郷へロドスタを走らせました。

多分okazakiさんが行かれた場所と同じところで晩ごはん。
(写真は地鶏の炭火焼き)
奮発して色々食べてみましたがどれも美味しかったです!

翌朝はピーカン。
南郷プリンスに泊まったのですが、海が近すぎてビックリ。
真夜中に月夜に照らされた海を眺めてたのですが、それはもう溜息ものの美しさでしたよ。
プリンスの割に高くないし、なかなか良いホテルでした。
さて、それでは都井岬へ向かいますか。

お~、昨日は日没後に通ったのであまり景色が見えませんでしたが、この道めちゃくちゃ眺めがイイ!

くぅぅぅ~~~~~、たまりませんなぁ~~~~♪
(恋ヶ浦の辺り)

あぁぁぁ、なんて気持ち良い朝陽なんだぁぁぁ。。。
さすが南国宮崎。 年末の朝ですが気温は6℃くらい。
全然寒くないので気持ち良くオープンドライブ出来ます^^
そして都井岬へ。

岬の手前、小松ヶ丘広場。
ここは夕焼けが見たかったですが、朝もなかなか良いじゃないですか!
馬たちは沢山陽の当たる山の上に行っちゃってて、一緒に写真を撮れませんでした。

昨日は入れませんでしたが、今日は一番乗りで灯台へ。
わぁ~、綺麗~♪
ここは朝来て正解だったような^^

眼下には眩しく光る大海原。
空を飛んでいるかのような感覚。

灯台近くの駐車場も眺めが素晴らしい♪
それでは、あの海岸線を戻って北上しますよ。

朝、くぅぅぅぅ~~~~っとなった恋ヶ浦の海岸線を上から眺めてみたら、あまりの海の綺麗さに再びくぅぅぅぅぅ~~~~~~っとなりました^^

鵜戸神宮にも寄り道。
okazakiさんのブログで予習しておいたので、ちゃんと奥の駐車場に行けました^^

ひたすら北上して道の駅フェニックス。
気持ち良いポカポカ陽気だったので、ベンチで海を眺めてたらちょっと寝てしまった(笑)

おぉ、洗濯岩の規模が圧巻ですね~。
初の日南フェニックスロードはなかなか快適なシーサイドロードでしたが、220号線に入ってからは大型車両が多く、大量の排気ガスで気持ち悪くなってしまいました。 (景色は良かったです)
なので、私のお気に入りは南の方の448号線までかな。

さて、そろそろ次の目的地へ移動するため、日南フェニックスロードとお別れです。
この後は高速道路をひた走り、次の目的地に着く頃にはすっかり日も暮れてしまいました。
後編は念願だった、あのシーサイドルートを走ります^^