• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

12月 年末九州ドライブ (後編)










年末九州ドライブ後編は、佐賀県唐津~長崎県佐世保あたりの美しい海岸線を巡って来ました。



今回も感動の景色&素敵なドライブルートに出会えて大満足でございました^^
















まずは呼子大橋を通って加部島へ。




風の見える丘公園から先ほど渡った呼子大橋を見下ろします。

季節が冬なので緑が鮮やかでは無いですが、気分爽快な景色ですね~。



ここから島の北端へ移動すると、



海沿いの牧草地があるんですね。

いや~、日本にもこんなトコがあるなんてびっくりです。

北海道でもここまで海に近い牧草地ってなかなか無いのでは?




もっと時間を掛けて探索したいのですが、明日から天気が怪しくなってくる感じなので先を急ぎます。





島を離れる前にもう一回呼子大橋を眺めておきますか。






続いてやって来たのは『いろは島展望台』

南向きなので写真には向いてないですが、眺めは素晴らしい!

太陽が雲の間に入った瞬間に一枚だけ撮っておきました。



対岸の山頂からの眺めがかなり良いらしいのですが、今回は時間がないのでパスです。




それにしてもこの辺りの棚田は規模が大きくて見応えありますね~。




小さな展望台があったので、棚田と漁港とロドスタ。


ちなみにこの九州ドライブの途中で、NDも走行距離が2万キロを越えました。

この時購入7ヶ月だったので、NC時代より走り過ぎな感じが^^;

NDは長距離もラクですよ!






ここからは一時間ほど走って。。。





長崎県の平戸島に到着~ (平戸島側から平戸大橋を望む)








人津久の浜で砂浜を眺めながら、お昼ごはんにしました。





それにしても、なんて美しい砂浜なのでしょう。。。

沖縄に行かなくてもこんなに綺麗な砂浜があるとは驚きです。


1時間ほど海眺めてから、






平戸風力発電所へ。




南側を望む入り江の景色がとても綺麗~♪

夕暮れ時に訪れても良さそうですね。





この後は平戸島最高峰の鯛ノ鼻に行こうと思ったのですが、登り口が分からず断念。。。




それでは今回の九州ドライブで一番楽しみにしていた生月島へ行きましょう!







生月島大橋でなんと!  みん友のLoveさんとすれ違ってビックリ!!


翌日、彼とはまた出会うのですが。。。(笑)






さて、生月島へ渡ったらあの道ですよね!








そう、生月島サンセットウェイです!

とりあえず後から思う存分走る予定なので、そのまま走り続けて北へ。




北端の大バエ灯台にやってきました。

高い場所なのでやっぱり眺めが良いです。


夕暮れはここから眺めてみようと決めて、再びサンセットウェイへ戻ります。






南向きの景色もまた素晴らしい。

くうぅぅぅぅ~、海が眩しいぜ~ ♪




この断崖絶壁の景色は日本の道とは思えない雰囲気ですね。







写真はこれくらいにしておいて、後は夕暮れまでサンセットウェイをひたすら往復。



もう大満足です^^








そして夕暮れの大バエ灯台。

風も強くなってきて寒いからか誰も居ませんでした。




薄い雲が広がって来ましたが、こんな空も結構好きです。


この後はマジックアワーのサンセットウェイを走って、宿泊先の伊万里へ移動。




















さて日付が変わった翌日は、どんどん西から雲が流れてくる予報なので、可能な限り九十九島の風景を堪能しましょう。



伊万里から佐世保方面に抜ける峠道で出会った美しい朝焼け。

思いがけない場所で素敵な景色に出会った瞬間ってとても嬉しいですよね^^



この日、まず最初に訪れたのが長串山公園。

ここはクルマも一緒に撮れるのを知っていたので早速来てみた訳ですが、時間が早過ぎてロドスタ日陰の中~(笑)

まいっか、景色を眺める分にはOKです。













続いてやって来たのは冷水岳公園展望台。





ここは海からは遠いですが、かなりの高さから望めるので、九十九島の大パノラマが一望できます。

初めての九十九島だけどホント綺麗ですね~。





続きまして本土最西端の神崎鼻。



なるほど、本土最端地は当然4つですね。

あら?  よく見たら稚内と根室は9月に行ったし、、、

佐多岬はおととい行ったし、、、

でもって、今日はここ神崎鼻。



どうやら知らず知らずの内に2015年は本土最端地すべてに行っていたようです。




さあ、雨雲が迫って来るのでどんどん行きますよ~。



お次は船越展望所。

高さは無いですが、海が近くてイイですね。

道路沿いにあるので、すんごく分かりやすいです。





そして石岳展望台。

ここからの眺めが素晴らしかった!!



展望台前の展望スペースでも充分^^



わぁ~~~、き~~~れ~~~い~~~♪



こんなん一日中見てても飽きないわぁ。


ここは再訪決定!



お次は有名な展海峰へ行ったわけですが。




なんと昨日生月島大橋ですれ違ったLoveさんと遭遇。

Loveさんおひさ~。


なんか毎年1~2回はどこかで出会ってるような(笑)

短い時間でしたがお会い出来て嬉しかったです。
NDのお披露目も出来ましたしね。





天草へ向かうLoveさんとお別れして、いざ展望台へ!



おおお、噂通りの美しさ。



さっきの石岳展望台の時も思いましたが、朝夕の時間帯に来てもさぞかし綺麗なんでしょうね。


九十九島を眺める展望台巡りはこれくらいにしておいて、午後からは平戸の昨日行けなかった鯛ノ鼻や、行くのをすっかり忘れていた川内峠に行ってみようと、平戸方面に向かいましたが、予報通りすっかり曇ってしまいました。


美しい九十九島の景色も楽しめたし、大人しく帰路につきますか。










午後5時、関門海峡を渡り本州へ。


山口で一泊してから、翌日大晦日に帰宅しました。


九州って意外と行きやすかったので、また行ってみよう。







Posted at 2016/03/17 22:05:12 | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

12月 年末九州ドライブ (前編)


みなさま、あけましておめでとうございます!



2016年も2ヶ月近く経過したのに、去年の年末ドライブ記です ^^;




休みが多めに取れたので行先は念願の九州!

主に海岸線をドライブしてきました。






岐阜を朝4時に出発。

天気があまり良くなかった事もあり、全然写真も撮らずにひたすら高速を運転。。。




そして。。。















鹿児島県到着~!  (垂水市か鹿屋市辺りの漁港から桜島を望む)

夕焼けに照らされた桜島が見たかったのに~、残念。。。

ここまで約12時間半。  黙々と1080km走って来たのにあんまりです。



しかし距離的には青森に行くのと変わらないんですが、ひたすら高速を走れば良い分、鹿児島の方が遥かに楽です。 (いや、決して楽ではないのですが)




そしてこの日は鹿屋市に宿泊。











翌朝、根占の道の駅前の海岸にて。

この日の天気はちょっと青空も見えてますが曇りの予報。

桜島も、開聞岳も見えませーん。








パノラマパーク西原台は道路が崩壊して相変わらず行けないようですが、こんなお天気ですので諦めはつくってもんです。


それでは九州最南端の佐多岬を目指しますかね。






佐多岬ロードパークに入ったら、大きなガジュマルの木が目に付き始めました。

道路を覆い尽くしそうな感じで、なかなかの迫力です。

この辺りの景観は南国風でちょっと外国に来たような気分。





そして佐多岬の駐車場に到着。

ここでもおっきなガジュマルが出迎えてくれました^^



ここからは10~15分ほど歩いて岬の先端を目指します。



途中、景色が良かったもので^^




現在、立派な展望台を建設中で、その手前の第二展望台までしか行けないみたいなのですが、ここまで来たら行けるとこまで行くしかないでしょー。






で、ここが第二展望台らしい。。。

あら~、灯台ちょっと遠い~。


なんか思ってた感じと違ったなぁ(笑)


ここはもっと天気の良い日に来なきゃね。



そして佐多岬の後は太平洋側を北上しました。





68号線。 

景色が良いので往復^^

地元の人か釣り人くらいしか通らないのでとっても静か。


しかもちょっと天気が良くなってきたような^^

このまま晴れてー。


さて、それでは楽しみにしていたあの場所へ行きますよー。








そう、上手くは行きませんな(笑)





なんとか天気が良くなってくれないものかと、1時間ほど粘りましたが全く変わらず。。。

絶対ここは天気の良い日に再訪しようと誓ったのでした。




448号線を走って海沿いに。

ここで海がバアアァーンッッ!!と見えるのでしょうが真っ白(笑)  



天気は相かわらずですが、景色は良いし、道は走りやすいし、交通量も圧倒的に少ないし、ホント素晴らしい道です。



楽しくてついつい往復してしまいました^^




内之浦宇宙空間観測所に寄り道。




遠くから見えてたこの建物。 マンションかと思ったらロケットの発射台でした。



ここの施設、面白そうだったのでもっと見学したかったのですが、ドライブに時間を掛け過ぎて時間が無くなって来ました。

日没まで時間が無いので急ぎます。




そして本日の最終目的地、都井岬にやって来ました。

が、時間が一歩遅くて灯台に入れず (><)




なんとか馬とツーショット。


幸い明日から天気が良くなるらしいので、明日の朝再び都井岬に来る事に決めて、宿泊先の南郷へロドスタを走らせました。





多分okazakiさんが行かれた場所と同じところで晩ごはん。

(写真は地鶏の炭火焼き)

奮発して色々食べてみましたがどれも美味しかったです!








翌朝はピーカン。

南郷プリンスに泊まったのですが、海が近すぎてビックリ。

真夜中に月夜に照らされた海を眺めてたのですが、それはもう溜息ものの美しさでしたよ。

プリンスの割に高くないし、なかなか良いホテルでした。



さて、それでは都井岬へ向かいますか。



お~、昨日は日没後に通ったのであまり景色が見えませんでしたが、この道めちゃくちゃ眺めがイイ!






くぅぅぅ~~~~~、たまりませんなぁ~~~~♪

(恋ヶ浦の辺り)



あぁぁぁ、なんて気持ち良い朝陽なんだぁぁぁ。。。




さすが南国宮崎。 年末の朝ですが気温は6℃くらい。 


全然寒くないので気持ち良くオープンドライブ出来ます^^










そして都井岬へ。










岬の手前、小松ヶ丘広場。

ここは夕焼けが見たかったですが、朝もなかなか良いじゃないですか!



馬たちは沢山陽の当たる山の上に行っちゃってて、一緒に写真を撮れませんでした。






昨日は入れませんでしたが、今日は一番乗りで灯台へ。

わぁ~、綺麗~♪

ここは朝来て正解だったような^^





眼下には眩しく光る大海原。

空を飛んでいるかのような感覚。










灯台近くの駐車場も眺めが素晴らしい♪


それでは、あの海岸線を戻って北上しますよ。






朝、くぅぅぅぅ~~~~っとなった恋ヶ浦の海岸線を上から眺めてみたら、あまりの海の綺麗さに再びくぅぅぅぅぅ~~~~~~っとなりました^^





鵜戸神宮にも寄り道。

okazakiさんのブログで予習しておいたので、ちゃんと奥の駐車場に行けました^^






ひたすら北上して道の駅フェニックス。

気持ち良いポカポカ陽気だったので、ベンチで海を眺めてたらちょっと寝てしまった(笑)








おぉ、洗濯岩の規模が圧巻ですね~。




初の日南フェニックスロードはなかなか快適なシーサイドロードでしたが、220号線に入ってからは大型車両が多く、大量の排気ガスで気持ち悪くなってしまいました。 (景色は良かったです)

なので、私のお気に入りは南の方の448号線までかな。







さて、そろそろ次の目的地へ移動するため、日南フェニックスロードとお別れです。



この後は高速道路をひた走り、次の目的地に着く頃にはすっかり日も暮れてしまいました。



後編は念願だった、あのシーサイドルートを走ります^^









Posted at 2016/02/27 14:19:05 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

11月 伊豆・箱根ドライブ

11月 伊豆・箱根ドライブみなさん、ご無沙汰しております。

ここ最近はすっかりみんカラにログインしなくなってましたが、ドライブはずーっと続けております。

先月に伊豆箱根方面にドライブに行って来ましたので、簡単に記録を残しておきます。












東名高速から富士山おひさー。

それにしても右側のでっかい広告、なんとかならないのかしら。。。



箱根スカイラインから芦ノ湖を見下ろしてみると、なんと雲海が覆っていてびっくりぽん。



芦ノ湖スカイラインから。

今年はまだ雪が少ないね。




実は初訪だった大観山スカイラウンジから。
(ターンパイク通らなくてもここまで来れるのをこの日まで知りませんでした)

ここからの富士山はなかなか綺麗な形。





なんと駐車場ではNDのミーティングみたいなものがやってて、またまたびっくりぽん。



ちょっと見学。


マツダさん、やっぱり綺麗な青とかシルバーがあった方が良いと思うのですよ。






今回も富士山に気を取られてなかなか南下出来ません^^;




やっとこさ伊豆スカイライン。




やっぱり今回もここに来ました。

もうすっかり伊豆ドライブでは欠かせない場所になりました^^





この日も人が少なくて、思う存分のんびり出来ました。




弓ヶ浜。



海がキラキラ。



奥石廊崎、ユウスゲ公園。

ここも毎回来ちゃいます。



そして、あいあい岬。




去年も食べた気がしますが、今年も塩を振りかけて頂きました。



もうちょっと頑張れば西伊豆まで行けましたが、大好きな南伊豆でゆっくりしたかったので、この日はここでおしまい。



翌日は西伊豆を巡ろうと思っていたのですが、天気が曇りだったので大人しく帰る事に。



尾ヶ崎ウイングの辺でアロエの花が咲いているのを発見。

11月でも咲き始めてるんですね。 今まで気が付かなかったなぁ。




今回は初日しか天気が良くなかったので、また冬の間に来てみようかな。
Posted at 2015/12/19 19:16:29 | トラックバック(0) | 伊豆ドライブ | 日記
2015年11月12日 イイね!

10月 紅葉ドライブ (阿寺渓谷・開田高原・有峰林道)

10月第4週の週末は、去年、あまりの見事な紅葉に感動した有峰林道に行って来ました。

日曜の方が天気が良さそうだったので、有峰は日曜に行くとして、土曜は御嶽周辺をブラブラしました。




いつもは寄り道せず、R19をどんどん北上するのですが、宿題だった阿寺渓谷に寄ってみました。





阿寺渓谷は紅葉がちょうど見頃だったのですが、時間が早過ぎて全然陽が当たりません(><)

そうか、どうりで人が全然居ないのか。。。



ちなみに、数時間後にokazakiさんが偶然にも阿寺渓谷にも来ててビックリ!

ホントに偶然なんです(笑)

okazakiさんのブログを見るとやっぱり陽の当たる時間に来ないとダメねと実感。




初訪なのに、全然下調べ無しで来ちゃったので、渓谷沿いをウロウロ。



おおお、ここかな?  すごい綺麗だ~♪

何ヶ所か見所があるみたいですが、ここが一番綺麗な青色でした。





飛び込みたくなる衝動を抑えて、足だけ出してみたり^^

いやー、すごく綺麗な青色でした。  

ここの青さは実際に自分の目で見た方が絶対に良いですね!

今度はもっと明るい時に来てみよう。




この後は、R19→R361で開田方面に向かいますが、ちょっと脇道へ入って、地蔵峠に寄り道。


おお、早速真っ赤なモミジが!

ソウルレッドも霞むほどの眩い赤(@@)






お、なんか道が細くなって来てイイ感じ♪




紅葉も綺麗だし、全然車も通ってないし良い道です。






そして、地蔵峠にやって来ましたが、御嶽山霞んでよく見えない~(><)

うぅ~これは誤算だ。。。


ま、とりあえず開田高原の方に下りてみよう。



ええ、もちろん開田高原に来たら、ソフトクリームですよ^^

10月限定は蕎麦ソフト。  香ばしくて美味しかったです。




木曽馬の里は、低いブルーベリーの木が赤く紅葉してました。








開田村の定点観測地から眺める御嶽も、やっぱり霞んでます。

麓の紅葉はまだ始まったばかりみたい。



この後は適当な所で蕎麦を頂いて、野麦峠を目指します。




紅葉情報ではとっくに落葉になってた野麦峠ですが、下の方はまだまだ綺麗。



今年も野麦ヘアピンで記念撮影^^




そして峠付近からはカラマツの黄葉!

陽が当たると、黄色の明るさが増してとても綺麗♪



長野県側はカラマツの黄葉が素晴らしい^^

ただ、こうやって写真撮ってる間にカラマツの落ち葉がどんどん車内に落ちて、後のお掃除がそりゃもう大変なんです(笑)



スーパー林道は、ほぼ終わりかけ。

まぁ、先週綺麗な紅葉見れたから良いんです。


この日はこのまま乗鞍高原で宿泊。








翌朝、白骨温泉方面のスーパー林道をちょっと走ってみます。


これこれ、この辺もカラマツが綺麗なんです。

ロドスタがばっちく見えますが、ほぼ全部カラマツの落ち葉です。

しかも凍結してるので、へばりついて取れません(笑)





黄金は言い過ぎかもしれませんが、ほぼ黄金色♪




有峰に向かう途中、安房峠を通りましたが、紅葉ほとんど終わってる。。。



奥飛騨もほぼ終わってる。。。

去年来た時は鮮やかだったのに。。。

やっぱりこのエリアも今年の紅葉は早いみたい。







穂高は綺麗なんですが、紅葉のタイミングを逃した予感。。。


とりあえず有峰に行ってみよう。






あぁ、予感的中~(><)



落葉激しく、道路の境目がわかりませーん。

去年と全く同じ10月25日に来たのに、こうも違うとは。。。



一番綺麗な所でこんな感じ。



ここも去年は真っ赤っかだったのになぁ。




でも、おさるのお尻は真っ赤っか(笑)



紅葉は残念でしたが、冠雪した薬師岳がとても綺麗だったのが良かった^^




山吹峠越えのルートも、相変わらずの快走路でしたしね♪



帰りにせせらぎ街道を通ってみましたが、やっぱり混雑するだけあって、カラフルな紅葉は見事でした。  


今回は満足度は低かったですが、懲りずに翌週、再び紅葉ドライブに出かけるのでした(笑)







Posted at 2015/11/12 20:40:48 | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

10月 雲海ビーナスと乗鞍高原の紅葉


少し間隔が空いてしまいましたが、前回の続きです。

10月18日 日曜日






夜明け前に白樺湖の宿を出発。

星空がキラキラ見えてますので、お天気はバッチリ!

暗闇のビーナスを走りますが、意外と車が多いのに驚きました。(しかもフランス車ばかり)

そう、この日はフレンチブルーミーティングが車山で開催される日だったんですね~。









ビーナスを走り続け、三峰で夜明けを迎えました。

空のグラデーションがとても綺麗です^^






右の山が蓼科山、 左の噴煙を上げてる山が浅間山。

ん? 浅間山の周辺に広がってるのは。。。




あー、雲海だ!

こりゃ、美ヶ原から眺めたら最高でしょうね!


という事で、日の出の瞬間とかはどうでも良くなり、急いで美ヶ原へ移動。







わぁ~



何度もここで雲海見てますが、毎回感動の嵐です^^



かなり寒いけど、屋根開けちゃおう。




やっぱり秋のビーナスは雲海率高いですね。

見たい方、まだチャンスありますよ^^




陽が昇るにつれて、雲がどんどん眩しくなってくる。



いやー、綺麗だったぁ♪

今年もここで雲海が見れて良かったです。




じゃ、そろそろ霧ヶ峰の方へ戻りますかね。






落合大橋の上から。

去年もここから撮った気がしますが、朝陽が当たってとても綺麗なんです。




今年はこの辺りの紅葉がとても綺麗で、朝陽を受けて赤やオレンジに染まる木々達を眺めながらのドライブは最高でした。





で、普段滅多に寄らない三峰のパーキングにたまたま寄ってみたら、



なんと青屋根さんと遭遇(@@)

そっかー、フレンチブルーミーティングの日だから、当然来てますよね!

でもすごい偶然だぁ!


短い時間でしたがお会い出来て良かったです。

では、また来年ビーナスでお会いしましょう(笑)








お~、霧ヶ峰の方も雲海が見事!


こんな素晴らしい秋晴れ&雲海の日に、車山でミーティングというフランス車乗りの方々が心底羨ましい。。。




車山のゴルフボール下辺りは今年も紅葉が綺麗ですね~。



ちょっと場所を変えて。  こちらからも綺麗~♪



雲海の切れ目の辺がかっちょいいでしょ^^

富士山も見えていますよ!





蓼科に移動して女の神展望台から。

やっぱり晴れの日が気分爽快!





ビーナスドライブを楽しんだ後は松本方面へ抜けます。


松本へ下りる途中のアザレアラインも紅葉真っ盛り。



松本市を抜けた後はR158で乗鞍方面へ向かいます。



途中休憩した奈川渡ダム。



おお、なかなか湖畔の紅葉が鮮やかですよ。


ダムなんだから、道路を挟んだ反対側ってどんなん?





やっぱそうだよねー、高っ!

何気にこちらも紅葉が綺麗です♪





そして到着した乗鞍高原も紅葉がまさにピーク。

乗鞍は山と高原で、両方紅葉が楽しめて素晴らしい!




そして、やはりここに来たなら、スーパー林道から乗鞍高原を眺めましょう。




もう大満足です♪

ここから眺める紅葉は本当に見事なので、来年も来れるといいな。


この後は乗鞍高原でのんびりしてから帰路につきました。




おわり。










Posted at 2015/11/04 21:02:11 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation