• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

9月 秋の北海道ドライブ①(小樽~稚内)



今年は数年ぶりのシルバーウィークで私の場合は5連休。

最初は東北を予定してましたが、「良く考えたら北海道も行けるじゃん!」という事で、約2年ぶりに北の大地へドライブに行ってきました。


とは言っても、フェリー移動で行きと帰りでそれぞれ丸一日ずつ、計2日間取られてしまうので、道内には3日間しか居られません。



故に1日平均約700kmと常に走りまくりのドライブとなりました。










9月20日 日曜日



初日は早めに宗谷地方へ移動して、日本最北端のドライブを楽しむ予定なのですが、残念ながらこの日の宗谷地方の予報は曇りマークや雨マークばかり。。。


せめて曇り空でオープンドライブ出来たら。。。と祈りながら雨の小樽を出発。




小樽~留萌までは高速で一気にワープ。









そして留萌の海岸線に出た途端晴れ間が!!

お~、まさか初日からミラクル発生!?






そんなわけないか。。。




お、また止んだ。  少し晴れ間も見えてきたような。。。




あ~~~、やっぱだめか~(T0T)


とても楽しみにしていた道道106号線に入った途端、オトンルイの風車群も霞むほどの大雨。


なんだよー、よりによってここで大雨とは、なんてツイてないんだろう。。。





ワイパーも追いつかない程の雨なので、パーキングシェルターで休憩。




小雨模様になってきたので北上再開しますが、この天気では気分がちっとも盛り上がらないです。。。






あら、雨が上がった!  早速オープンに!


雲が切れ切れにになってきて青空も少し見えてきました。


道道106号線は夕方に再びドライブする予定なので、それまでに少しでも天気が良くなってくれるといいんだけど。






抜海からは内陸の道で宗谷丘陵へアプローチ。




前回走ってなかった天北北部広域農道。

広大な牧場地帯を駆け抜ける、実に気持ちが良い道。

晴れの日に走りたかったなぁ。




ふと横を見ると牛たちが寄って来ました。

なんかNDに乗り換えてから、牛が興奮気味に寄ってくるようになった気がするのですが。。。

やっぱり車が赤いからだろうか(笑)





そしてちょうど昼ごろ宗谷丘陵に到着。

アルメリアで食事して外に出たら、ほんの少しだけサハリンが見えました。






では、しばらく宗谷丘陵をドライブしましょうか。




わぁ~、やっぱりすごいや! 

この広大な景色は北海道ならではですよね!!




貝殻の道。 

実は轍が深いのですぐ引き返しました^^;

同様にエコビレッジルートも轍が深くて眺めただけ。






風車もいいけど、緩やかな丘の風景がとても綺麗。

何も考えずにしばらくこの景色を眺めました。





郵便局ルート。  







そして最北端のガソリンスタンドで給油。


さて、時間も15時を回ったのでそろそろ106号線へ戻ってみますか。





106号線に戻って来ました。

むむむ!  夕来から南は、晴れ~雨が同居したすごい天気みたいです。


実際走ってみたら予想通り、晴れたり曇ったり雨が降ったり(しかも大雨)、ものすごいお天気(笑)


走り続けていればほとんど濡れないので、オープンのまま106号線を何度も往復。






全然上手く撮れないのがもどかしいですが、雨上がり直後だと路面に空が反射してとても綺麗なんですよ。



写真を見ればもうお分かりですね。 この数分後には大雨ゾーンに突入です^^;



こんな感じで道道106号線をドライブしているうちに晴れ間が広がってきてくれました。





低い雲たちが日本海側からものすごいスピードでサロベツ原野へ駆け抜けて行きます。





まさかこんなに感動的な空に出会えるなんて。。。

道道106号線は今回も大きな感動を与えてくれました^^



最後は利尻島の横に沈む夕日を眺めます。

残念ながら雲が多くて、今回も利尻島をはっきり見る事が出来ませんでした。


まあ、次回の楽しみにとっておきましょう。





雲の間に沈む夕日を眺めてから宿泊地の稚内市へ向かいました。





つづく。
Posted at 2015/09/27 15:30:28 | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2015年09月15日 イイね!

9月 そろそろ海もいいでしょう

9月 そろそろ海もいいでしょう

前回のブログを書いて以降、相変わらず長野・岐阜の山道を涼しい時間にドライブしまくっておりました。

(写真は御嶽山 田の原)








ここ数日、ずいぶん涼しくなってきたので、そろそろ海にも行ってみようかと思い立ち、先週土曜に行ってきました。


太平洋側はまだ暑いかなと思い、日本海側、福井のシーサイドドライブです。







いつものように最初は水晶浜で海を眺めながら朝食のパンを齧ります。


釣り人達を眺めながら、しばらくぼけ~っとしました。

なんとものんびりした時間で癒されます。





半島の反対側へ移動。


こちら側は波が全然立ってなくて穏やかかな海。  

透明度が高くてとても綺麗。



越前岬付近では国道を外れてちょっと高い道へ。

一面に広がる青い空と海。

この爽快感は海でしか味わえないですよね!



梨ヶ平千枚田から少し北に行ったお気に入りの場所で海を眺めます。




いつも人も車も少ない越前海岸。 今日もやっぱり少なかった♪



久しぶりに気持ち良いオープンドライブが楽しめました。


これからの季節はドライブで忙しくなりますね^^

休日は晴れを願うばかりです。





Posted at 2015/09/15 20:36:02 | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2015年08月05日 イイね!

7月 涼しいドライブ

7月 涼しいドライブ最近の暑さ、なんなのよ!!


という事で、7月の3連休に涼しい長野・群馬へドライブしてきました。











良く考えたら、ND納車直後に行ったドライブコースとほぼ一緒(笑)

まあ、涼しいルートは限られますのでしょうがないです。



あまり時間が無いので今回は簡単に。






初日は雨だったので軽井沢で3つほど美術館巡りしました。





そのうちの一つ、何年か前に行ったセゾン現代美術館。





ここは森に囲まれてて、外を散歩しても気持ち良いのです。






前回は秋に来て落ち葉の絨毯見ましたが、初夏の鮮やかな緑も良いですね。









この日の宿は草津温泉。

すっかり雨も止んだので湯畑散策。




おそらく10年ぶりくらいでしょうか。




ちょうどお祭りもやってまして、なかなか賑やか。

たまにはこういうのもいいなぁ。




翌朝は野反湖へ。

キスゲが目当てで来ましたが、ちょうど見頃を迎えたようです。



朝露を纏ったフウロ。



でも湖周辺だけ雲が。。。



1時間ほどのんびりしましたが晴れませんでした





湖畔沿いをドライブ。



志賀草津道路へ移動。

上へ行くにつれて雲が。。。






それでも、意外と空いててドライブは快適。



嬬恋はキャベツが実ってちょうど収穫時期。




やっぱりここは夏空が似合います。








パノラマラインをドライブ。




正面に見えるのは浅間山。



愛妻の丘は花が増えててどんどん豪華に。




湯の丸高原近くの池の平湿原。

あらら、お山の上はガスってました。




片道30分程歩いてコマクサエリアに到着。

防護柵の向こう側しか咲いて無くてよく見え~ん。


昔は柵の手前にも咲いてたんですけどね。  残念。。。








翌朝は美ヶ原へ。   ひろーい空と




はっとする程の眩しい朝陽に迎えられました。





さすがにこの標高だと、真夏でも朝は寒いくらい。





美術館の駐車場に移動。



この景色を眺めながら朝ごはん。






その後はもちろんビーナスラインをドライブ。

車山肩のニッコウキスゲは綺麗でしたが、駐車場は早くも満車なのでそのままスルー。






それにしてもなんて空気の澄みきった事! 



はるか遠くの富士山までクッキリ見えます。





鮮やかなグリーンと濃い青空。



あと、何と言っても朝のビーナスは涼しいのがありがたい。。。

今年の夏もお世話になります。



霧ヶ峰のいつもの場所。





何もないのがすばらしい。



おお、ソウルレッドも今日は一段と鮮やか (な気がする)



さて、そろそろ帰りますか。

と思ったものの、この景色を見てなかなか帰れず、30分ほど眺めてしまったのでした。











そして先日、NDの足回り替えちゃいました。


おお、なかなかスタイリッシュ♪

ハンドリングもノーマルよりシャープになって楽しいです。


よし、またビーナス行って来よう。



Posted at 2015/08/05 21:01:46 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2015年06月28日 イイね!

6月 美ヶ原の赤

6月下旬は美ヶ原のレンゲツツジが綺麗に咲き誇るので、早速行ってきました。

例年は6月最終週が見頃なのですが、今年は早めの開花らしいので、1週間ほど早めの6/20の記録です。




松本側から上がってくる時はずーっと雲の中だったので、全然期待してませんでしたが、ちょうど上り切った所で雲から脱出です。  よかった~。


ここから少し戻った所に駐車場があるので、そこから歩きます。


 

お、良い感じに咲いてますね!




僅か5分足らずで思い出の丘。


ここからの景色も素晴らしいですが、この時期はここから武石峰まで歩くのがおすすめ。






おー、だんだん赤が増えてきました!







雲もかっちょいいし、気分いいわぁ♪

写真は太陽が覗いた瞬間を狙って撮ってますが、実際は行程の半分ほどは雲に隠れてました。

おかげで、歩くにはちょうど涼しくて良い気候でした。




そして武石峰から見下ろすとレンゲツツジがいっぱい!

こりゃ、この後のドライブも楽しみですねー。





ずーっと雲の中だった王ヶ頭が、一瞬だけ姿を見せてくれた瞬間。

ここから見渡すと、レンゲツツジの咲き具合が良く分かりますね。






武石峰で暫く景色を眺めた後は、来た道を戻ります。








そして先ほど上から眺めていた道をNDでドライブ。





実に気持ちいい~♪




牛たちも気持ちよさそうです^^




思ったより天気が良かったし、花のタイミングも良かったし、今年も大満足でした。




その後はビーナス方面へ移動。






霧の白樺平。


このもや~っとした感じも雰囲気ありますね。









おぉ、この白樺とレンゲツツジの密度は素晴らしい!




しかしここまで来るまでの上りはさすがに1.5Lはツライものがありますね~。
1速も頻繁に使わないと、NCみたいに走れません。


ちょっとNCのパワーが恋しくなった瞬間でした。




八島ヶ原湿原もレンゲツツジがいっぱい。



他にはオオカサモチとか。

まだ全体的に花は少ないので、楽しみはこれからと言った所でしょうか。



おおおお、車山湿原は真っ赤っか!

小雨がパラついて来ましたが少し歩いておきました。





霧ヶ峰も綺麗だぁ♪

でもやっぱり青空の下で眺めたかった。。。


この後は雨が本降りになって来たので帰りました。










でも、最後は晴れの写真じゃないと締まらないな。。。















実は白状すると、ブログ書いてませんが、6月上旬にもビーナス来てました ^^;







やっぱりオープンカーは青空が似合うと思ったのでした。



Posted at 2015/06/28 20:19:31 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2015年06月04日 イイね!

5月 ND初ドライブ(長野・群馬)

5月29日(金)の夜、ディーラーへNDロードスターを引き取りに行き、即土日を利用して、長野・群馬方面へ慣らしドライブに行ってきました。



ちなみにカラーはソウルレッドにしました。  

6速100km/hでエンジン回転数は2500回転ほど。 NCより低めですね。

あと、リアタイヤハウス内に防音材みたいなものが張り巡らされており、びっくりするほど静かです。
長距離ドライブも得意そうなのが嬉しい。


軽すぎると言われている電動パワステも、この二日間で慣れましたが、NCのような重めのフィーリングの方が断然好み。
 


もちろんビーナスラインを走りたいので、諏訪ICで下りて蓼科方面へ。



女の神展望台から。

お~、緑が鮮やか。 お天気も最高です^^




蓼科エリアはちょうど新緑真っ盛り。  

木漏れ日オープンドライブ最高♪




この辺りの道って舗装が荒れてる箇所が多いのですが、綺麗ににいなしてくれてかなり乗り心地が良いです。 
コーナーリングはかなりロールが大き目で、20年前に初めてNAを運転した時の事を思い出しました。しかし、NDにはNAのようなヒラヒラした軽さは無いです。
その代わり安定感があるので思いのほか安心してアクセル踏めました。 

エンジンは1500ccなのですが、意外と走ってくれます。 出だしからしっかりトルクが出て、雑味の無い綺麗なフィーリングで回ってくれるので、気持ちが良いですね~。

まだ200kmしか走ってないのに5000回転まで使っちゃった(笑)


ただNC比だとパワーダウンは明らかなので、NCからロードスターに乗った方には受け入れられない人も多いでしょうね。







ふと見上げれば、、、空気が澄みきって、空が濃いね~。





そしてこの日はokazakiさんもビーナスに来られるという事で、連絡を取り合い女神湖で待ち合わせをする事に。



私の方が先に到着したので、湖を眺めながらのんびり待ちます。




okazakiさん到着。  赤と青でようやく色のバランスが取れた(笑)


ここで暫くNDのお披露目タイム。

あ、ちなみに私が購入したのは中間グレードのSSPです。
(調子に乗ってオプション付けまくったら、レザーパッケージと変わらんお値段に。。。)





その後は霧ヶ峰へ向けツーリング開始。



見ての通り、この日のビーナスライン周辺は、至る所でかっちょいい雲が湧き上がってました^^





途中のコンビニで買っておいたおにぎりをパクつきます。

こんな場所なら何食べても美味いよね^^





うっほ~、こっちの空もすんごい雲!













そしてokazakiさんにはビーナスの一番景色の良いエリアで試乗して貰いました。






ホントは慣らしが終わった後に、思いっきりぶん回して貰うのが良かったのですが、、、雰囲気だけでも味わって貰えれば^^





その後は美ヶ原に向かいます。









美ヶ原ではソフトクリームでクールダウン。








見晴らしの良い場所で記念撮影。

ん~、こうやって並ぶとNDの腰高感が強調されるなぁ ^^;



この後は霧ヶ峰まで戻ってokazakiさんとお別れ。

また赤青ツーリング行きましょうね~!






さて、私は明日の日曜日も、引き続き慣らしドライブの予定なので、佐久市に移動して宿泊。




翌朝は軽井沢を抜けて北上しました。

この日は軽井沢ミーティングの日だったので、NDと4,5台ほど遭遇しました。

ミーティングにも40台ほどNDが来たらしいですね。すごい!






明らかにNCよりパワーは無いんですが、吹け上がりが気持ち良いので、それ程不満感じないんですよね。 むしろ積極的に高回転が多様出来そうなので、慣らし終了後が楽しみです。



久しぶりに鬼押しハイウェイを通って、浅間山と記念撮影。




この日は元々天気が良くない予報だったのですが、ご覧のように青空になっちゃった^^





この辺、森の中を駆け抜ける道が多いのでかなり大好きです。

さあ、このまま順調に北上して志賀草津道路へ!








さすがに、万事物事が上手くいく筈はありませんなぁ。


あ、TABさんから着信入っとる!

せっかく連絡頂いたのに、軽井沢ミーティング寄れなくてすみません。

必ずお披露目に行きますね!



ガスが晴れるのを暫く待ってみましたが、全く状況が変わらんので草津側に下る事にしました。






お~、雲の中から抜けました!





あらあら、どんどん雲が流れてきてる。

志賀草津道路は諦めましょう。

梅雨明け辺りにもう一回来ればいいし。





それならば草津を抜けて嬬恋パノラマラインへ。






この辺りは、程よく涼しくて絶好のオープンドライブ日和です♪


相変わらずお山の方は雲が鎮座してます。



あ、カモシカ。




斜め前から眺めると、かなり迫力あるデザインですね。



さあ、キャベツ畑エリアに入って来ました。




バラギ湖畔ではレンゲツツジが咲き始めています。

それにしても、タイヤとフェンダーの隙間が気になる。。。




ん~、さすがにキャベツはまだ早いですね。



この後は、湯の丸高原とチェリーパークラインを走って帰路に。

帰宅したところでほぼ1000kmという事で慣らし完了!(でいいのかしら)

ちなみに2日目は初日よりも元気に走り回りましたが、18.1km/Lと、あっさりNC時代の記録を更新しました。  ひょっとしたら、高速オンリーなら20km/L越えるんじゃないでしょうか。













Posted at 2015/06/04 22:39:22 | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation