いよいよ私のロードスターにも車検がやってきました。
車検を受けるにあたって気になる点が2つありまして、
①車高の低さ。
最低地上高9センチは確保しているつもりですが、しっかり測ったことがないのでちょっと心配。
②ホイールのはみ出し具合。
私のホイールはオフセットこそ全く余裕の数値なのですが、スポーク部分が外側にラウンドして出ぱってますのでこの部分がはみ出しているか微妙なところ。
①に関してはトランクを空っぽにして、ガソリンを残り10Lくらいまで減らしたら、指一本分車高が上がったので多分大丈夫でしょう。
②に関してはダメなら冬タイヤで対応する事にしました。
結果、なんの問題もなく、無事車検を通りました♪

3年間で走った距離は63000km。
前車のRX-8が3年で38000kmだったのに比べるとかなり乗ってますね。
今のペースだと今度の車検で100000km超えそうです。
そろそろ消耗品の事も考えなくてはいけないのですが、

エキマニ買っちゃいました(^_^;)
低速からトルクアップした感じで吹け上がりもスムーズになり、排気音も高めになってスポーツカーらしくなりました。
秋のオープンドライブが楽しみです(^_^)
9月12日(日曜日)
今日は中部ミーティング。
3年連続の参加です。(地元開催ですからね)

早起きして朝陽の差し込む東海北陸道を北上します。
瓢ヶ岳SAで
okazakiさんと合流。(ちなみに「ふくべがたけ」と読みます)
せっかくなので御母衣ダムまでドライブしましょうという事で、高鷲インターで下り、(ちなみに「たかす」と読みます)

やまびこロードを走り始めたところで雨が降り始めちゃいましたよ~。

だんだんひどくなってどしゃぶりに。。。
「そろそろ停まって屋根閉めない?」的なオーラを後方から感じつつも、そのまま走り続け御母衣湖方面に快走(怪走?)します。

御母衣ダムに到着~。 お、雨が止みましたよ!

ぱっと見、ダム湖みたいに見えますが水深15センチくらいの超浅いプールみたいな、ため池みたいな。。。結局なんなのかわかりません。

ここでスーパー早起きTRG組の kazuだらさん、JOJOさん、NCLapinさん、M@ssaさん達と合流。
会場まで6台でTRGしながら向かいます。

kazuだらさんの後ろは面白かったです。(たまにリアがズルッと(笑))

会場に到着する頃には朝の大雨がウソのように晴れ渡ってきました!

ゲートを通過した途端、チッキぃ君とうっちーさんがお出迎え。
ふたりとも素晴らしい笑顔だ~(^_^)

会場はこんな感じ。
昨年よりも参加台数も多くて賑やかでしたね。

今年の弁当は牛丼でした。 出張販売車なんてあるんですね~。

この綺麗なマリナブルーのNAに目が釘付けに♪

本日のスイーツはokazakiさんから頂いた「ファンシー」です。
ブラックコーヒーと相性抜群でウマウマです。
会場では久しぶりにお会いする方ともお話できたりして、楽しい時間を過ごす事ができました。
絡んで頂いた皆様、どうもありがとうございました!

昼過ぎにokazakiさんとMTGを途中抜けして、やまびこロードをひるがの高原方面へ走ります。

そしてやって来たのが、車好き達が集まるカフェ 「るりは」。
左のZ4はオーナーさんの愛車。

駐車場の右側にある階段を上っていきます。

上からこんな感じで見おろせますよ。
クーパーSに代わってキャブサウンドを轟かせてやって来たのがスーパーセブン。
オーナーさんは元セブン乗りなので、走って見に行きました(笑)
この後、気さくなオーナーさんと色々お話して楽しい時間を過ごします。

この日は朝の大雨でテラスの椅子が濡れてしまって使えませんでしたが、本来はこのオープンテラスがメインテーブルになるそうです。
なるほど、前に広がる牧草地や愛車を眺めながら車談義に花が咲くわけですね!

こんな感じでボンネットフードをコクピットに置いてエンジン冷やすんですね。

さて、そろそろ次の目的地へ行きましょうか。

ぎんがめさん行きつけの川小屋を左手に眺めながら国道を南下。
店の前に赤いクルマが見えたので「まさか!」と思いましたが、よく見たら軽自動車でした(笑)

やって来たのが阿弥陀ヶ滝。
日本の滝100選ってのがあるなんて知りませんでしたよ。
ちなみにokazakiさんとTRGすると、かなりの高確率でダムと滝がコースに盛り込まれます(笑)

こんな感じで滝の裏近くまでまわり込めます。
滝に見とれた私はこの後、見事にぬかるみに右足を突っ込み、くるぶしまで泥まみれになってしまいました(TдT)
でもサンダルだったおかげで丸洗い出来たのは不幸中の幸い。
皆さんも滝の周りを歩く時は気をつけてくださいね!

横の岸壁は今にも崩れてきそうな気がするくらいの迫力。

中央右の人達と比較すると滝の大きさがよく分かりますが、結構立派な滝なんですよ。

全景はこんな感じ。
駐車場からも近いのでなかなかお勧めですよ。
この後白鳥ICから高速に乗り、渋滞も無くスムーズに帰宅いたしました。
徐々に天気も回復してなかなか充実の1日でした。