• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

okazakiツアー & 御前崎TRG

先日の日曜日は、東京のとくらっちさんからお誘いを受けまして、御前崎TRGに参加してきました。


土曜日の天気予報は晴れマーク! (よっしゃ~)


だったら前日からドライブしながら集合場所の浜松に行ってしまおうと考え、okazakiさんに三河~浜松間でお勧めスポットを聞いてみたら、「ほいだらほいじゃ一日案内してあげる」というありがたい言葉を頂きまして、急遽okazakiツアーが決定したのでした(^^)










3月5日(土曜日)









岡崎IC近くのマック待ち合わせて早速しゅっぱ~つ!




最初に向かったのは岡崎中央総合公園にある『展望の丘』







15分ほどのプチ登山でご覧の景色に出会えます。

岡崎市が一望できますね~。 okazakiさんにはここからの夜景フォトを期待しましょう!





ここでシュークリームと贅沢微糖をいただきます(okazakiさん、ごちそうさまでした)






下山後は三河の楽しいワインディングを堪能。 いやはや、岡崎ICからちょっと走っただけでこんなに楽しい道があるんですね~、驚きです。



途中で昼食を摂った後、






三河湖にある羽布ダムにやってきました。

(okazakiツアーには基本的に「ダム」もしくは「滝」が組み込まれております)





案内して頂くお礼にウィニングブルーの大画像。 鮮やかないい色ですね。





下を見ればちょうど放水の真っ最中でした。 右の方にちょっとだけ虹も♪






そして『加茂広域農道スペシャルステージ ルート1』 (ちなみにokazakiさん曰く、ルート5まであるそうです)

こりゃまた、ロードスターのためにつくったようなワインディングですね~、すばらしい~~!

奥三河、あなどれません!






スペシャルステージを走りながら次にやって来たのは三河高原牧場。



お~、黒毛和牛がたくさんですね~~。

なかなか牧歌的な風景が広がる、のどかな景色です。 芝生が青々した頃にまた来てみたいものです。



今日は朝から結構歩いてるなぁ。(良い運動になりました)






相変わらず何処をどう走ってるのかさっぱり分からないのですが、素晴らしいワインディングだらけです。





そして田峯観音で休憩。





駐車場から見えるのは、茶畑があるのどかな景色。 

ここは本当に愛知県なのだろうか。。。?




ここで名物の五平餅で3時のおやつ。

大きいですがぺロリと食べられちゃいます。 漬物が付いてくるのも珍しいですね~。






次に向かったのが『四谷千枚田』




おおお~~~、想像していたよりも、かなり規模がデッカイですよ!



ズームで寄ってみると軽トラがあんなにちっちゃい!




そうそう、周辺には梅も咲き始めてましたよ。



車で千枚田の中腹へやってきました。 電柱がちょいとじゃまですが、すばらしい景色です。



水が張られた頃にもう一回来てみたいなぁ~。



もし近所にあったら定点観測地に登録したくなるような美しい風景でした!




そして三ケ日のオレンジロードを走りました(ここもまた楽しい道でした)



浜名湖が見える場所でパシャ!



浜名湖周辺は何度も走ってるのに、ここは全然知りませんでした。案内してもらってホントに良かった~。




そして最後に舘山寺の大草山展望台にやってきました。




ほぉ~、東名高速道路がこんな感じで見下ろせるんですね~。




結構な高さなので、全方向眺めが良いです。



風が強くて寒いのですが、夕日が綺麗なので、閉館時間ギリギリまで粘ります(^^)




ちょっと雲が出てしまいましたが、そのおかげなのか分かりませんが綺麗なオレンジ色になりました♪




okazakiさんのおかげで初日から充実した一日になりました、ありがとうございます!

では明日、9時にまたお会いしましょう!




ここで帰宅されるokazakiさんとお別れして私は浜松市へ。




そして浜松インターの近くに宿泊しました。













3月6日(日曜日)







4時半に起床しますが、星空が見えません。




星空が見えそうなくらい晴れてたら、海沿いまで行って綺麗な朝陽でも拝もうと考えていたのですが、それも無理そうなのでベッドにもぐりこみます。








再び6時頃起きて窓の外を眺めてみます。








ありゃりゃ~、晴れてたのね~~。



失敗こいた~~。








それはそうと、中央奥の高い山って富士山ですよね?


浜松まで来ると結構はっきり見えるんですね。
















集合時間の9時前に、浜松インター近くの待ち合わせ場所に向かいます。




左から とくらっちさん okazakiさん kazuだらさん やんしーさん nocturneさん JOJOさん








メンバー全員そろって最初に向かったのは中田島砂丘。






珍しく混んでたのでギッチギチに駐車します。

今回は幌車4台、RHT2台という組み合わせ。 
NCの集まりで、幌車の方が多いのは結構珍しいかもしれませんね。




砂丘をてくてく歩いて目に留まったのがこれ。



近くで見るとかなり大きな凧ですよ。



凧を見るとゲイラカイト(血走った黄色い目玉の絵がついたやつ)が話題になると言えば、本日のTRGメンバーの年齢層がわかりますね(笑)






浜に到着するなり遠くに歩いて行っちゃいました。(いつもの事なので驚かないですけどね(笑))






その後は150号線を東へ~。  この時後ろを走ってたのはnocturneさん。




そして、どこかの漁港(名前忘れちゃった)に寄り道。

『とくらっちさん、ジャンプのタイミングを外す』の図(笑)   



ぱっと見、爽やかな風景なんですけど、実は風が強かったんですよ(^^)




更に東進して次に立ち寄ったのが大東温泉シートピア。





全景はこんな感じ。  温泉施設ですが、お風呂には入ってません。

南イタリア風? チッタナポリ風?






okazakiさんだけに 『O』 の真ん中で佇んでおられます。 さすがです(笑)






せっかくなので、ここで並べて記念撮影~♪





さらに東へ。 今度はとくらっちさんが後ろ。





御前崎の風車地帯に入って、俄然気分が盛り上がってまいりましたよ~(^_^)





そして。。。










御前崎TRGのハイライトとも言うべきこの景色には、皆さんも感嘆の声を上げた事でしょう!





岬の先端付近は、距離こそ短いですが、それは素晴らしい景色です。






そしてパーキングで並べてパチリ!


ここも遠州らしい強風が吹き荒れておりますね~。





今回は時間が無いので灯台散策はスルーしました。

灯台周辺の景色は絶景ですので、時間に余裕があれば、歩いてみる事をおすすめします。





写真では分かり難いですが、中央やや左に富士山が写ってます。


普段、富士山を見れない地域に住んでいる人間にとっては、こんな感じでちょこっと見えるだけでも非常に嬉しいものなんですよ(^_^)





眺めの良い岬周辺を抜けてからは北上します。






そして静岡でしか食べられないという、さわやかのげんこつハンバーグで昼ごはん♪


前回同様、kazuだら方式で頂きます。  大変美味しゅうございました(^_^)


いろいろお話して、ここで解散。




帰りは大きな渋滞もなく、夕方5時過ぎに帰宅しました。





発起人のとくらっちさんをはじめ、参加された皆さんごくろうさまでした。




また、楽しくTRGしましょう(^_^)/





Posted at 2011/03/10 21:43:14 | トラックバック(0) | 御前崎 | 日記
2010年02月07日 イイね!

御前崎へ行ってみました。

年末にスタッドレスに履き替えてからは、すっかり冬眠状態になってしまった私ですが、天気の良かった先週末(1月30日)に御前崎へ行ってみました。





あと昨年末にコンデジも購入してみました。
リコーのGR DIGITAL IIIという単焦点レンズのコンデジです。(一応デジタルズームの機能はありますが、多分使わないような気がします)



試し撮りしてみましたが、空の青が鮮やかさでとても気に入りました。
今年はコンデジの出番が増えそうです(^^)

今回のブログもデジイチとGRⅢの画像が数枚入っています。






当日は御前崎以外に行く気が無かったので、ちょっと遅めに出発したのがいけませんでした。

岡崎の辺りで見事に渋滞に巻き込まれました(^^;)
この辺は年中渋滞しているような気がしますね。

東名は交通量が多いし、道が単調だし、やっぱりあまり好きになれない私です。(富士山が見えてくる辺りまで来れば気分的に盛り上がるのですが)


菊川ICで高速を降りて30分程南下します。
途中で地図を見たら、浜岡大砂丘という文字が目に入ったので少し寄り道してみました。

去年行った浜松の中田島砂丘をイメージしながら行ったら、思ったより小さな砂丘で、しかもものすごい強風です。。。

結局売店の猫を撮っただけで退散(^^;)


気を取り直して御前崎へ出発です!


浜岡大砂丘から走る事数分。



お~、海が見えてきました!

海沿いを走るとすぐに灯台が目に入って来ました。
早速駐車場に車を停めます。(無料)


これがokazakiさんが言っていた「ライオンなんとか」ですね(笑)
この日は鳩は居ませんでした。


駐車場脇の階段を5分ほど登ると『地球が丸く見えるん台』という展望台がありました。

東の方(駐車場に私の車が小さく写ってます)


西の方


風が強い土地なのでウインドサーフィンも盛んですね、遠くから見てると羽アリみたいに見えます。



にこやかな笑顔のおばちゃんが迎えてくれる売店では、綺麗な貝殻が売ってました。



青と白の組み合わせって爽やかで良いですね、NDは白にしようかな。

どうやら200円で灯台に入れるようです。せっかくなので行ってみました。

灯台内の螺旋階段を登って外に出てみます。

こうやって近くで見るとすごい錆びです。海の近くですし、灯台って近くで見ればこんなものなんでしょうね。



それにしても風が強いです。体をかなりの前傾姿勢にしても倒れません!(そうしないと後ろに倒れてしまいそうなくらいの強風が吹いてます)

風が強すぎるのであまり長居できませんでした。


下を見ればさっきまで居た、『地球が丸く見えるん台』が。(白い屋根)
駐車場から続く階段も少し見えますね。


???な写真ですが、一応灯台内部です。普段なかなか見れないので載せておきます。



灯台っていいですね。昨年、伊豆の石廊崎で灯台を見なかった事を今になって後悔しています。

こうやって撮るとゴミが写ってるのが良く分かりますね。陣馬形山に続き今回もゴミが写ってる写真だらけですみません。私のデジイチはセンサークリーニング機能が付いているのですが、最近機能していないような気が。。。



灯台の近くに案内図があったので見てみると、灯台脇から海を見下ろしながら散策できそうな歩道があるようなので歩いてみました。



歩いて来た道を振り返ってみるとこんな感じ。
なかなか景色が良いので灯台まで来たら、歩いてみる事をお勧めします。



周辺は椿が群生していて、花の蜜を目当てにメジロがやってきてました。スズメよりもさらに一回り小さくて可愛いです。



なんだか灯台の辺りよりも眺めが良いような(笑)



片道15分程度なのであっという間。景色が良いのでもっと歩きたいくらいです。


この白い像がある場所は『夕日と風が見えるん台』
整備されている歩道の西端にあり、遮る物が何もないので確かに夕日が綺麗に見えそうです。


こんなに天気が良くて景色も抜群なのに、人も車も少ないのは驚きです。



まだまだ時間があるので、ロードスターの写真を撮ろうと思い近辺をうろうろしてみましたが、目ぼしいスポットが見つからなかったので、







漁船とロードスター!(あ、そういえば今年初オープンでした)





もちろん風車もありましたよ(公園内なので車を近くに置けなかったのが残念。)

風車の写真を撮る時って、支柱と羽根が重ならない様に結構気を使いますよね(^^)





その後は「なぶら市場」でokazakiさんが紹介されていた「しらすアイス」にチャレンジしようと思いましたが、直前で怖気づいて普通のバニラアイスを食べました。



だんだん陽も傾いて来たので、灯台付近へ戻ってみましょう。



お~、新しいコンデジは全くゴミが着いてない♪



先程の灯台脇の散策道に戻って、ちょっと高い所から海を見下ろすと、海面がキラキラ輝いてとても綺麗でした。


なんか伊豆の時みたいですが(^^)


伊豆、伊良湖に続いて3つ目の海の夕景です。

今回も天気に恵まれて素晴らしい夕焼けを見る事が出来ました。

冬の太平洋は夕焼けが綺麗なので、皆さんもちょいと足を延ばしてみてはいかがでしょうか。





次は紀伊半島? 四国?




いや、四国はちょっと遠いなぁ。。。(笑)



Posted at 2010/02/07 21:20:01 | トラックバック(0) | 御前崎 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation