紅葉ドライブ第三弾は岐阜・富山・長野の県境をウロウロしてきましたが、かなり満足度の高いドライブとなりました^^

まずは東海北陸道を高山方面へ北上。
しかし郡上からは、ずーっと霧の中。。。
まさか曇り空じゃないよね。。。

しかしタイミングよく、平湯の手前で霧も晴れてくれました!
しかも紅葉もすごく綺麗!

平湯の紅葉ってこんなに綺麗なんだぁ~。
ここからしばらくR471で神岡の方へ走りましたが、見える山々の紅葉がこんな感じでかなり感動。
今更ですが、岐阜ってすげー♪

時折、北アルプスの一部? らしき山が見えたりして迫力もありますね^^
ルートは、あらかじめ
okazakiさんブログで予習しておいたので、迷うことなく山吹峠越えの道へ。

この道がまた、 紅葉が綺麗・ワインディングが楽しい・交通量が異常に少ないの3拍子揃った道で、今まで来なかったのを後悔するほど素晴らしい!

岐阜サイコー!

おお、すっごいカラフル!!
確かokazakiさんもここで止まってましたよね。
ここはしっかり眺めておかないともったいない。
そして県境のトンネルを越えて富山入り。
料金所で1900円を払い、いざ有峰林道へ!
この1900円が高いか安いかはこの後明らかにッ!!

まずは東谷線。
有峰湖へ向けて下って行きます。

いきなり紅葉真っ盛りじゃないですか!

そして南岸線。
文字通り湖の南側を走りますが、湖は木々でほとんど見えません。
でも、紅葉綺麗なのでオッケーです♪

続きまして大多和線。 わーお♪

ここも紅葉真っ盛り。
道が狭いので、その分運転席から触れそうなくらい木々が近いのがイイですね~。
実際触れちゃうんですがww。

この大多和線は岐阜との県境で通行止め。
ちょっと公園みたいになってます。

ここから見える薬師岳がとってもかっちょいい!
しばらく薬師岳を眺めながら休憩。

再び大多和線をトコトコ戻ります。

続きまして西岸線。
写ってませんが、左側に湖が広がっています。

西岸線から眺める対岸の紅葉が見事!
ここからもしっかり薬師岳が見えてます。

視線を左にずらして北東方向も綺麗♪
もう通行料分の元は取ったような気が^^
さあ、どんどん行きましょー。
続きまして小口川線へ。

おおおおお! いきなりすっごーい!!
小口川線、かなり期待できそうです♪

まさに燃えるような紅葉!

振り返ると薬師岳がバアアアアァァァァァァァンッ!!

小口川線は断崖絶壁の高所を走るので絶景だらけですね^^

そして祐延ダム。
この辺が小口川線で最も標高が高いみたいで、とっくに紅葉が終わっちゃってます。
ここから先はまた下るようなので、紅葉エリアに期待しつつ進んでみました。

紅葉最盛期の頃はさぞかし綺麗なんでしょうね~。

断崖絶壁の道を進むと、、、、

ほらキターー!!
写真撮ってませんが、ここから暫く真っ赤な紅葉ロード楽しみました^^

緑が増えてきた辺りで引き返します。

同じ道でも、行きと帰りでは見え方も違うので相変わらず楽しいです。

帰りは正面に薬師岳がバアアアァァァァァンッ!!

お、黄色!

いやー、小口川線楽しかった~♪
この後は有峰記念館で昼食のそばを食べて、東岸線と折立線をドライブ。

東岸線からの眺め。
もうどこを見ても紅葉真っ盛り!

湖自体も綺麗だし、いいトコですね~。

ダム近くの展望台から。

一番良いタイミングで来れて良かった。
この後は、小見線をドライブ。
紅葉は見事でしたが、写真を撮れそうな場所が無かったので、途中で引き返しました。

最後に西岸線から対岸の紅葉と薬師岳を眺めて。

お前も元気でな~。 また来年^^

帰りももちろん山吹峠越えの快走ロード。

牧場エリアに牛はいませんでしたが、一応記念撮影。
さて、本日のお宿は乗鞍高原なので、安房峠越えで長野入りです。

もちろんトンネルは通らず、紅葉の綺麗な峠道を行きますよ!

上の方しか陽が当たってませんが、穂高がバアアァァァァァァンッ!!
この後、長野側に下ると全く陽が当たらなくなっちゃいましたが、長野側の紅葉がものすごかったです。
そして陽が暮れてすっかり暗くなった頃、乗鞍高原の宿に到着。

今回は珍しく温泉宿に泊まってみました。
露天風呂まであって、調子に乗って4回も入ったら、4日後くらいまで硫黄の匂いが取れませんでしたw。
でも、星空を眺めながらの露天風呂は最高でした!

食事は秋らしく、きのこ鍋であったまる~。
他にも飛騨牛と松茸の朴葉味噌焼き・馬刺し・イワナの燻製等々、この地方らしい料理でお腹いっぱい♪
乗鞍高原は安く宿泊できる宿が多いのでオススメですよ。

翌日はまず乗鞍高原をドライブ。

昨日到着したのが夜だったので気が付きませんでしたが、乗鞍高原も良い感じに色付いています♪

三本滝まではカラマツのオレンジロード!

乗鞍高原全体がオレンジ色に彩られています。
お次は上高地乗鞍スーパー林道(乗鞍高原~白骨温泉区間)へ。

おおお、なんちゅう鮮やかなカラマツの紅葉なんでしょう!!
そしてトンネルを抜けると。。。

こっちも紅葉が綺麗ですね~。

谷でなかなか陽が当たらないのが惜しいですが、ダイナミックな紅葉風景楽しみました♪
この後は、乗鞍高原に別れを告げ、野麦峠へ向かう為、上高地乗鞍スーパー林道(乗鞍高原~奈川区間)へ向かいました。
ところが、なななななんと土砂崩れで通行止め!
でも、よーく案内板を見ると白樺峠までは通行出来るようなので、当然行っちゃいます♪

だってこんな景色が見られるんですから、行っておかないともったいないでしょー^^ (白樺峠近くから)

さらに乗鞍高原側に戻る途中から。

やっぱり乗鞍高原はここから眺めないと!
さて、ここから野麦峠へ向かうにはこの道が通行止めなので、一旦R158に出て、奈川渡ダム経由で野麦峠へ向かいました。

奈川渡ダムの紅葉がまた綺麗だったので、遠回りも悪くなかったです^^

野麦街道39号線に入って山間部に差し掛かると、一気にカラマツが増えてきます。
このエリアもカラマツの紅葉が見頃で大変綺麗!

そしていつもの野麦ヘアピン。
あれ、晴れ間が少なくなってきた。。。

ここから下を眺めるとカラマツの紅葉が一気に見渡せます。
あの中を走って来たんですね。

昨日から紅葉ばっかり眺めて、なんて贅沢な二日間なんでしょう^^

空が曇ってしまって、光が手前の方しか当たらないのが惜しいですが、野麦峠から眺める紅葉も素晴らしかったです。

岐阜県側もなんとか紅葉が持ってくれてました。
ここでアメダスの日照時間をチェックしたら、このエリアはもちろん、これから向かうつもりだった、開田高原や木曽方面も0時間になってしまったので行先を変更。
西へ行けば晴れ間に出会えそうなので、とりあえず高山市を抜けて西へ移動。

いいね~、やっぱり青空がいちばん!
高山から荘川へ向かうR158も、紅葉が始まっていてなかなか綺麗。

最後は見頃ちょっと前の御母衣湖を眺めて帰りました。
こんな感じの二日間の紅葉ドライブでした!