• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

秋の信州ドライブ

秋の信州ドライブ今年の秋も例年通り、天気が良ければしょっちゅう長野方面へ紅葉散策&ドライブへ出かけておりました。

個別に書いていたら年を越してしまいそうなので、ここで一気に放出w


横着者でスミマセン(^^;)










まずは9月中旬。

秋というよりもまだ夏ですね。

涼み&雲海目当てでビーナスへ。





思ったより雲の位置が高かったので、この辺りで一番標高の高い美ヶ原へ。

ビーナス周辺は、美ヶ原以外ほぼすべて雲の中です。




雲海の向こうから昇る朝日。




綺麗だけど美術館ちょっと邪魔ですね。。。




振り返って王ヶ頭方面。




長~く伸びている影は自分です(^^)




北アルプスもくっきり。 



北側を望めばどこまでも続く雲海。




美術館北側に移動。 こっちの方が雲海が近い! 最初からここに来れば良かった。。。




白く輝く雲海は、サングラスがないとまともに見れないほど眩しい!



こんな景色に出会えるから早朝ビーナスやめられないんですよね~。














次に訪れたのは10月中旬。




平日朝、誰も居ないビーナスをドライブ。




この辺りも紅葉が見頃を迎えていました。




蓼科ではオレンジのトンネル。




カラマツが色付いたメルヘン街道で麦草峠越え。




広大な白樺林は八千穂高原。

目の覚めるような、澄んだ濃い青空が印象的でした。









翌日は志賀高原方面へ。




国道最高地点から芳ケ平を眺めます。





しかしまあこの辺はどこ見てもダイナミックな景色ですよね~。





この日は志賀草津道路が 『La Festa Autunno』 のコースにもなっていたようで。

皆さんカメラを向けると手を挙げてくれます(^^)




日本とは思えない光景ですね。

ちなみに、右側のトライアンフをドライブしているのは マッチでーす!





場所を移して木戸池。 赤・黄・緑と大変鮮やか。





平床は白樺が多かったので黄色が主体。





そしてこの日のメイン、奥志賀林道へ。

時期的にも紅葉真っ盛りでベストタイミング!




カヤノ平で休憩。

ここでこんなに晴れたの初めてです(^^)





紅葉の林道がこれでもかというくらい続きます。





たまに止まってカラフルな山々を眺めます。



野沢温泉手前で引き返し、再び来た道を戻りました。




そして ゴ~~~ル!

走行距離100km超。 3時間の林道ドライブでした。







次は万座から上信スカイラインを往復。




道幅は広くないし、開けた景色もあまりないですが、山の南斜面を走っており、総じて陽当たりの良い道で結構好きなんですよね~。



数少ない北側に開けた所からはダイナミックな光景。

左上に見えるのは志賀草津道路。



その後は草津側に下って、嬬恋パノラマラインをガッツリドライブ。







パノラマライン北ルート、愛妻の丘のラッパ吹き。










翌日は早起きして、先月雲海が綺麗だった美ヶ原へ。






低い位置の雲がもや~っとしており、なんかスッキリしない日の出。





雲海もほとんど無くちょっと残念な夜明けでしたが、この時、私のブログを見てくださっているという方から声を掛けて頂きました。 大変感謝です!





朝焼けを眺めた後は霧ヶ峰方面へ。


落合大橋付近では朝日を浴びた紅葉が見事!



こちらではススキが沢山。 こちらも朝日を浴びてススキ達が眩しいくらいです♪







ドライブに来てたokazakiさんと合流。









久しぶりにちょっとだけTRG。




okazakiさんとお別れして、松本側へ下って乗鞍方面へ。





乗鞍スーパー林道から乗鞍高原の紅葉。

ここ写真じゃ伝わらないほど、どっか~んと開けた綺麗な光景が飛び込んできます。





そして一の瀬園地でのんびりしました。

乗鞍高原は長野帰りに良く立ち寄りますが、のどかで良い所ですね♪











次に訪れたのは11月上旬。


この日は八ヶ岳方面をドライブしました。





まずは富士見高原のイチョウエリア。





上も下もイチョウだらけです(^^)




有名な東沢大橋。



落葉した木々の枝が毛細血管みたい。



やまなしの木。  未だに新緑前と落葉後にしか来た事がありません(^^;)





天気も完璧。 雲一つない最高のロケーションで八ヶ岳を眺めることが出来ました!




上から眺めてみた八ヶ岳高原大橋。



もちろん広大な畑地帯をブラブラします(^^)




日が傾いてきて八ヶ岳西側に移動。  


結局この日は丸1日八ヶ岳が雲にかくれることなく、雄大な姿を見せてくれたのでした(^^)




















翌日も晴れ。  早起きしてビーナスラインの富士見台へ。





日の出前、富士山と赤く染まる空に感動。





北アルプスは真っ白。  




清々しい早朝ビーナスも来年の春までお預けなのかと思うとちょっと寂しい。

ま、冬のビーナスはTABさんにおまかせという事で(^^)






最後にススキでいっぱいの草原を眺めてビーナスを後にしました。




次は木曽方面へ移動。






地蔵峠からの御嶽山。




周辺はカラマツ林。 路肩はカラマツの落ち葉でフカフカ。

南信州らしい景色ですね~。




木曽馬の里から。



名前が分からないけど毎回立ち寄る眺めの良い展望所。

里の風景と一緒に見られるのがいいですね。



そして九蔵峠からの眺め。

青空・冠雪した御嶽山・紅葉真っ盛りのカラマツ達と、もうこれ以上何を望むの?
と問いたくなるような素晴らしい条件。

今年最後の信州ドライブにふさわしい景色に出会えました(^^) 




最後は日和田高原を駆け上がり冠雪した乗鞍を眺めて〆



今年の秋は紅葉も当たり年、しかも週末に晴れが多くて今までに無いほど紅葉ドライブが楽しめました。  

これだけ出来過ぎだと来年が怖いくらい。。。








最後に、、、来年はもうちょっとマメにブログ書くようにします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします、皆様よいお年を!











Posted at 2012/12/30 15:43:12 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2012年12月25日 イイね!

秋の奥琵琶湖へ

秋の奥琵琶湖へちょうど1ヶ月ほど前になりますが、今年も紅葉時期の奥琵琶湖に行ってきました。

あはは・・・、 クリスマスに紅葉ブログ(^^;)








去年と同様、まずは木之本の鶏足寺へ。










紅葉はばっちり見頃♪









えらく冷え込んでるなぁと思ったら霜が降りてますがな。。。







少し待ってようやく陽も差し込んできて、ぽかぽか&紅葉も鮮やかに(^^)








もうちょっと立派な石畳だと雰囲気出るんでしょうけど(^^;)









あまりにも綺麗なので大画像で♪

いや~、見事過ぎてびっくりしました。
赤も黄色も非常に鮮やか!


今年どころか今まで見た中でも一番綺麗な紅葉かも(^^)





よし、充分満足したので次はドライブ!






まずはマキノのメタセコイヤ並木道へ





なんでこんな所から撮ってるかというと、人が多過ぎてどうにもならないからですw

観光バスがいっぱい来てて、すっかり観光名所になっちゃった。。。


こうなったら真冬にもう一回来てみるか!






その後は気持ち良いパークウェイの湖畔道路を数往復♪








春にカラフルNC隊のTRGにドタ参させて頂いた時、ここの桜吹雪がすごかったんだよなぁ(しみじみ)





能登に続き琵琶湖でも水面のキラキラにうっとり♪





もみじとキラキラ。






最後はパークウェイの山ルートへ。




お、こちらも見事!


あと写真撮ってませんが、この日は最近めっきり見かけなくなったロドスタと沢山擦れ違ったのも嬉しい出来事でした(^^)


Posted at 2012/12/25 21:59:20 | トラックバック(0) | 奥琵琶湖 | 日記
2012年12月22日 イイね!

能登ドライブ

能登ドライブ去年に続いて今年も行ってきました能登半島ドライブ。

とはいっても真冬の能登ではなく、2か月ほど前の記録です。

今回も短めのレポで(^^;)




初日は、福井県から海岸線を北上して越前海岸・千里浜など行ってみましたが、曇天なので一切写真ナシ。












翌日は天気が回復。  (増穂浦海岸)  

やっぱり海は晴れてなんぼですなぁ~(^^)




すぐ近くの世界一長いベンチ。

去年も来ましたが、ベンチよりも綺麗な砂浜が印象的。



なるべく海沿いを走りたいので、国道から49号線へ。

遠くにチラチラ海を見ながら、のどかな田園地帯を行く道。

ここ結構好きです。





今回はヤセの断崖はスルーして、いったん国道戻り、




265号線へ。 





海岸沿いを走れるのは2~3kmくらいですが、なかなか良かったです。

往復して再び国道に戻ります。


国道から38号線で海に出る前に、去年走っていなかった266号線で海の方へ行ってみました。




皆月海岸を過ぎたところにある、小さな岬からの眺め。

お~、綺麗!






光る大海原が視界いっぱいに飛び込んできて、結構感動的です。


このカーブを抜けると、





気持ちの良い海岸線の道。 (外浦海岸)






ホントは右側の岬にある猿山灯台に行きたかったのですが、全然時間が足りなかったので途中で引き返してきました。 猿山灯台は来年の宿題です。

しかしまぁ、こんなに綺麗なところだとは。。。
嬉しいサプライズでした(^^)






その後は大好きな38号線で海へ♪


やっぱり、いいわぁ~(^^)



38号線でのんびりしすぎて時間がないので、有名な棚田はスルー。







西日を背に受けて走る海岸線が気持ち良すぎる~。





そしてここだけは外せない禄剛埼灯台へ。






雲の感じがイイでしょ?



でもここからは夕日が見えないので、ちょっと戻り、去年も立ち寄った椿展望台へ。






海に来たら眺めておきたかった、夕日に輝く海。

綺麗すぎて涙ちょちょぎれそう。

BMWのビッグバイクでやってきた知らないおじさんと眺めましたw




このあと水平線の分厚い雲の中に太陽が隠れてしまいましたが、充分満足。

やはり海で眺める夕焼けは最高なのであります。



この日は珠洲市で宿泊。





宿泊先のすぐ近くに綺麗なビーチがあったので散歩してみました。



こんなに綺麗なのに、見渡す限り誰もいないという。。。

夏だと大混雑しそうですね。















帰りも海沿いを南下。





去年も立ち寄った見附島へ。



朝なので、思いっきり逆光ですが、これはこれでいいですよね。





能登島より北の海沿いの道は静かで穏やかな雰囲気。

国道も34号線もなかなかです。(35号線は狭すぎるのと住宅街が多いので×)

何より午前中に走ると、キラキラ輝く海を眺めながらドライブできるのが良いですね!





初日の千里浜が曇天なのが惜しかったですが、2日目以降は好天に恵まれ、今回も充実度の高い能登ドライブでした。




Posted at 2012/12/22 23:07:12 | トラックバック(0) | 石川 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation