• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこの愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2019年4月7日

オーディオ&ナビのAndroid化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
これまで使っていたのは、前オーナが新車時に取り付けたと思われる日産純正ナビのHS707D-A。
当時の最上機種だった様で、オプションカタログに因れば30万円以上の値段でした。
数ヶ月前からタッチパネルや物理スイッチの具合がおかしくなり、突然ラジオの選局が変わったり、地図が何処かへスクロールしたりする様になりました。
そろそろ限界ですね。
2
選んだのはATOTO A6。
カーオーディオというより車載Androidタブレットみたいなものです。
選んだ最大の理由はテレビが映らない事!
これでN○Kとの決別が出来ます。
3
センタパネルと共に、オーディオを外します。
センタパネルとオーディオを繋ぐ金具は流用します
4
背面側のコネクタに車両側からのハーネスを接続します。
今回、日産車用の変換ハーネスを用いたのでカプラオンで接続できました。
左端に繋がっているのは、GPSとアンテナ。Wi-Fiはアンテナ無しでも大丈夫そうだったので未接続としました。
その他、よくわからんハーネスやカプラがゴチャゴチャありますが無視して奥に押し込みます。^^;;
5
唯一扱いに困ったのがETC。
オーディオ連動タイプなので専用カプラで接続するようになっています。
とりあえず現時点では不動作状態。
今後、コネクタの線番を調べて復活させようと思います。
6
逆の要領で戻します。
本体下側に隙間が出来てしまいました。
これも後で塞ぐ方法を考えます。
キーをACCにすると無事に起動。
AM/FMの受信状態は、こちらの方が良好です。
7
アプリも色々入っていますが、運転中にメールやYouTubeを見るつもりは無いので、あんまり使わないでしょうね。
Google Mapsを使えば、何となくナビにも使えます。GPSの精度も概ね良好でした。
OSはAndroid 6.0ベースの様で、操作は普通のAndroid端末に同じ。
ちゃんと「開発向けオプション」も使えます。

今後、色々カスタマイズしていこうと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

ルームランプ交換

難易度:

ドラレコリアカメラ外し&ナビバックカメラ取付け

難易度:

アッパーマウントカバー取付

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation