• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato-shiのブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

やっぱり車高短ツライチ。

やっぱり車高短ツライチ。無駄だと、ガキっぽいと言われようがS2000は車高短ツライチがカッコいいと思う。

何のクルマでも似合うとは思わない。

大好きなcarreraRSはツライチじゃなくていい。

大好きなR500も車高短じゃなくていい。

って訳で前後フェンダー加工を施しました。

それに伴いホイールを見直し。

17inc F7.5J+48→8J+40
17inc R8.5J+55→9J+42

それぞれ同じBBS RG-R DBKに変更。

それはそうと9J+42のRGRは廃盤なんですね。。。

一昔前のセルシオやクラウンのリアサイズ。もうこの手のクルマは18インチ以上へ移行。

S2000は小さいホイールで大きく見える最後のホンダ車間違いなし。

バネ交換をしなくては。。。めっきり最近寒くて車庫へ行く気が起きません(笑)
Posted at 2011/03/02 22:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月28日 イイね!

1G締めについて

1G締めについて1G締めについて。

ブッシュで構成された足回りには必須の作業内容ですが、実際は?

ダンパー交換という作業においてダンパー交換に関係の無いアーム類は外さないのが普通だと思います。

私自身、何度もS2000で交換し友人の車両でもそうでした。

ただ今回もいつもの手順で交換した筈なのに妙なツッパリ感が残ってしまった。

KONIのダンパーはこんなフィーリングじゃない!って自信を持って言えるからこそ思い出しました。

アーム類を全て緩めました♪

サブフレーム側のロアーもアッパーもトーコントロールもコンプライアンスも!全て♪

アライメントには翌日に出す予定でしたのでマーキングして緩め、1Gで組み直し。

細かい小石や砂を取り除き丁寧に時間をかけて組みました。そして試走。。。

激変。

コツコツ感がかなり無くなり動き方がリニアに。

これだけでも十分変わりましたが、例のリアバネ交換はまた後日。
Posted at 2011/02/28 23:25:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月24日 イイね!

ASA KONI S2000 装着2

ASA KONI S2000 装着2レビン・カーズよりバネを受け取り早速取り付けの作業へ。

6kg/mmのバネは柔らかく・・・いやヤバイな。1G状態で線間密着まで残り30mm程度。

ピストンクラッシュは避けられるがこの使い方は良くないので取り外し、、、

またレビン・カーズへ電話。再度バネを送ってくださるとのこと・・・

ご好意に感謝します(バネ返却の際には何か長野県なモノ送ります)

次に来るバネはロードスター用に設計した自由長180mmの入力カーブが柔らかいモノらしい。

スイフト的なバネなのか、非常に楽しみです。

せっかくジャッキアップしたなら、とストローク計測の為にタイラップを取り付け

ブッシュの位置が馴染んできた頃合なのでもう一度1G締めを行い作業終了。

話は変わるがリジカラの効果の一つとしてサブフレーム位置の適正化があるが、これを再発見した。

今までは右と左でジャッキアップポイントで車高を合わせるとダンパー側が微妙に長さが合わなかったがこの誤差がかなり減った。サブフレーム対フレームの位置関係が設計値に近くなりセンタリングされた恩恵だろうか。

またバネが到着次第組みなおす。

今週末は禁断のツライチへの道へスタート。
Posted at 2011/02/24 23:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月23日 イイね!

ASA KONI S2000 装着。

ASA KONI S2000 装着。到着の翌日、土曜日に取り付け開始。

S2000の脚交換なんて20回以上やってるから楽勝。

何も問題が起きずに交換、、、、、と言いたいけどリアが!!!!!

ちょっと気がついていたけど、ケース長を長めに(車高-50mm)が実現する限界まで伸ばしてもらった為

車高調を組むのに一苦労。結局スタビリンクを切り離し装着。

全体を1G状態で組み込み試走。

うん?何か硬い、気のせいじゃない?硬い!!!!!

なんじゃこりゃーーー!っと。減衰力をちゃっと緩めになっているかも確認。ヤバイ。

片輪だけマンホールに乗った時等が特に最低な乗り味。

何故だ?何故なんだ?脚装着から2時間以内だった筈。それから1時間瞑想。

気が付いた。問題はスタビライザー。

フロントとリアそれぞれ40mm以上車高を落としているこにより、スタビライザーの位置が適切な位置では無いのだ。純正車高で最適に効くようにセットされたスタビは私のクルマでは最適化されていない。

なぜ、昔S2000に乗っていた時気がつかなかったのか?それは18kg/mmとか16kg/mmのハイレート

スプリング装着時には車高50mmダウンであった為

脚スプリング>スタビ

というレートの違いが、スタビの”ツッパリ”を体感し難いものにしていた。

脚スプリング<スタビ

つまり、ダンパーが微小に動きたがる入力をスタビが減衰している。

つまり、ダンパー&バネの乗り味というよりスタビの乗り味になってしまっていた。

そういえば、左右同時に通過するような段差はソフトだった気が。。。

早速リアスタビリンクを切り離し、ロアアームに残ったリンクをタイラップで縛り試走。

おおお!この乗り味はだいぶKONIだ!

が、、、、、フロントはツッパリ気味。はぁ。やっぱりスタビかぁ。

フロントのスタビリンクを切り離し試走。

この時点でこのレートの車高調の中では劇的な乗り味に。

この車高でこの乗り味なら80点は与えられる。ただ目指すのは究極のストリートダンパー。

レビン・カーズに問い合わせの電話をしてリアのバネレートを変更することに。

Posted at 2011/02/23 22:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月23日 イイね!

ASA KONI S2000 到着。

ASA KONI S2000 到着。先週金曜日にASA KONIになってkonisportsが戻ってきた。

今回のS2000、ストリートメインとか軟派なオーダーではなくて、、、ストリートオンリーでオーダー(笑)

宣言通り妥協無く究極のストリート仕様を目指します。

バルブ特性ですが、高速の縮み側の減衰力をかなり落として設定してもらいました。

アッパーマウントは純正使用。

最近のピロが音も出ないことも知っていますが、ボディへの優しさを考慮して純正アッパーです。

もちろんそのままでは直巻きバネの使用ができませんのでアルミ製のカラーを特注。

スプリングは

F 10kg/mm 6インチ
R 8kg/mm 8インチ

リア側のストロークを取る為、自由長を伸ばしてあります。
また接地性を上げる為と低いバネレートの使用を想定し、リアのケース長を可能な限り伸ばしています。

世の中では全長調整式では無い車高調は安い粗悪なものだと勘違いしている人が居ますが、

全長調整式のケースとロッドのその隙間、、、、ストロークに使えない車高調の方が。

全長調整式のメリットはサーキットなどで簡単に車高を落とせることだと思います。

本来車高とはロッド長とストロークによって決まっているものなので厳密に言えば1mm変える場合

でも仕様変更するのが当然です。

話がそれましたが私の場合、車高が高いのは我慢できません。

基本フロント-40mmリア-50mm程度を基本にお願いしました。

KONIの優しい乗り味+車高短

乗り味の好みと見た目の好みをレビン・カーズに現実にしてもらう為にオーダーしました。

この後、、、色々な問題にブツカルこともこの時点では判らず(笑)



Posted at 2011/02/23 21:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「992.2GT3 PTS 生産枠来ました。 http://cvw.jp/b/394505/48432087/
何シテル?   05/16 06:11
sato-shiです。 運転して楽しいクルマが好きです♪ ガレージが完成しました。 992GT3を注文中。 いつになることか。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BILSTEIN ビルシュタインダンパー(One-Off) & ゼロタッチバネ(One-Off) セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 22:57:50
CTEK コンフォートインジケーター アイレット φ8mm WC56382 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:23:30
GT3最終仕様決定の要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 06:20:00

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964RS N/GT 1992 M003 革巻きロールケージ M003クラブスポーツパ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND納車しました。 楽しい! 慣らしを終えて早く全開にしたい。 同じロードスターの人が手 ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
妻のクルマ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
色はPTSでマリタイムブルー。 LHD、MT、WP。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation