• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato-shiのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

R500のセッティング編2

R500のセッティング編2先ずはタイヤ空気圧を冷間で1.3kpaへ調整。

基本セット状態で、反応が良い。
ステアリング操作に対する遅れが常にR500にはあり、割と舵角が増える傾向にあったがnitronは全く無くリニアそのもの。ステアリングも若干重くなりどっしりとした。
R500純正だと曲げる為に大げさなブレーキングとステアリング操作を必要と、その大げさな操作のタイミングと量を間違えるとアンダーオーバーに見舞われた。一度グリップを失うと回復するのに車体が軽い割には待ちが必要でストレスだった。

nitronは意識することなく自然に向きが変わる。
ノーズダイブ量も減った上に曲げ易いのは、運転が楽で楽しい。グリップの失い方もゆっくりなので安心し飛び込める。R500純正はブレーキをしながら斜めに侵入するシーンが詰めるのが恐ろしかったが、リヤ寄りになった姿勢からもブレーキングをしながら飛び込めるようになった。

この辺は最近のスポーツカーに近づいたような印象で、積極的に楽しめるがS2000程の限界の高さは得られていない。

限界は確実に上がり、タイヤにかかる面圧が増していることからもタイヤの減りから読み取れた。

立ち上がりはR500純正だと、スライドすると全く前に進まない、、、状態から前に進むようになりトラクションの掛かりも一般的なスポーツカーレベルに上がった。

進入ー旋回ー出口

と悪いところは何も無く、ワンランク上のコーナリングが可能になった故、、、アベレージスピードが上昇。今まで走り慣れた場所ですらコーナーからコーナーまでが短く感じる。

私はエンジン保護の為に登り7000rpm、下り6000rpmシフトでR500をドライブするが、異次元の速さに久しぶりに緊張した。

また乗り心地だが、40km以下は最低。
ダンパーピストンスピードが上がらない為、ロースピード域の減衰セッティングの影響を受ける為、、どうしても硬い。
ハイスピード域の減衰力を解放しても変化せず。

80km-140km辺りは段差が無いように感じる程優しく、ゆっくり動く乗り心地になった。

荒れたビーナスラインを走る上で大切フィーリングである。

R500故、ゆっくり乗ることは稀なので妥協もありかもしれないがここから上手くセットを詰めていきたい。

ブッシュも新品なので再度足回りの1G締めを今後実施し当たりの柔らかいクルマにしたい。

と、セッティング1回目は終了。



Posted at 2013/05/21 13:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

R500のセッティング編

R500のセッティング編3wayダンパーを取り付けられたR500が戻ってきました。

ハイトバランスは平行。
さてさて、楽しみながら調整します。

Posted at 2013/05/20 15:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

s2000も春ですので、、

s2000も春ですので、、R500と並行してこちらも走る準備を。

先週S001の215-235を新品で入れました。
新品タイヤは当たりが柔らかく気持ちよいですね!
ブレーキダストが気になっていたパッドは
ARMAのAT1-AT2とリアのみ番手を上げ、気持ちよく制動しつつ、ダストを減らす目論見です。

s2000に余り制動の良いパッドを入れるとR500を運転した時に恐ろしい思いをするので、、、基本乗り手の踏力に頼るタイプを選びます笑

本日は時間が出来たのでリアダンパーロアブッシュをピロに打ち替えました。

フロントは以前打ち替えたので、残りのリアを。

インプレッションですが、凄く良いです。

跳ね感は更に減り、ダイレクト感は変わらず。
音も出ず理想通りの仕上がりです。

ダンパーロアブッシュのみ前後ピロですが、乗り心地は良くトレードオフしたものは耐久性ぐらいでしょうか?

s2000をストリートで乗る場合、最高にお勧めです。

純正ブッシュ+ダンパーロアのみピロ。

コントロールアーム、前後アッパーアームは暇をみて新品へ入れ替えたいところです。

間違ってもコントロールアームはピロにしない方が良いですね。。。

チューニングは奥が深い。ただ部品を替えれば良いだけではありません。強化ブッシュ、ピロ、純正ブッシュ上手く適材適所に使わないと良くないクルマになります。

今年のメニューは

Traceダンパーのアップデート
ボディ磨き、コーティング
幌交換

の予定です。
30万コースですが、意外と左ハンドル気に入りましたので大事にする予定です。

s2000も5月から車庫を確保できそうなので、完全趣味車として昇格します。








Posted at 2013/03/30 19:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

Mog nitron 3way について

Mog nitron 3way についてケーターハムのチューニングにおいて、最先端を走っているのが間違いなくJoachim Westermann率いるMog racingだろう。

Cosworth、SADEV、BBS、Nitronを用いて設計の古いケーターハムをレーシングカーへ昇華させる。

日本国内に多くみられるチューナーの古臭い手法やサプライヤー、技術にとらわれる事無くチューニングを施す。

YoutubeでWestermann氏が乗るドディオンモデルの動きは非常に興味深く、完全にCaterham社よりセッティングノウハウを持っていると思う。

Caterham純正ダンパーの味付けは限界域は''クラッシュしない為の味付け"であり、R500を購入するようなハイスピードドライビング主義者には受け入れられない気がする。

その点Mog racingはロールスピード、舵角の少なさ、グリップ抜けの少なさ、スライドしてもグリップの回復は早く理想的。

Westermann氏のケーターハムはスリックタイヤだが、脚の基本は同じ。

私のR500には彼勧める、Mog Nitron 3wayを装着する。
このダンパーは新型46mmピストン径であり、従来型より油量と容積を稼いでおり性能は良いらしい。

スプリングはEibach F225lb R140lbのストリート仕様とした。

フロントのスタビライザーはダンパーの邪魔をさせないように1/2inchの最弱の物へ交換する。

S2000の経験ではダンパー交換車はスタビライザーを弱める方向が良かった為、今回はここからスタートさせる。

3wayダンパーのセッティングはMogの初期減衰セットを基本とし、ハイトバランスをメインに調整する


S2000では6銘柄のダンパーを使ってTraceダンパーに行き着いたが、R500では果たして1回目のダンパー交換で満足ゆくフィーリングになるのか非常に楽しみである。








Posted at 2013/03/30 03:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

いよいよ、R500チューニングします。

いよいよ、R500チューニングします。3年間ノーマルで過ごしたR500ですが、いよいよチューニングします。

車検のタイミングですので

先ずは、、、整備から。
製造されて10年が経過した機械。

ゴム類の一新、ベアリング、その他お金掛けて整備します。

お金を掛けるのは、次の車検までノントラブルで走りきる為と今回からワンランク上の次元でドライビングを楽しみたいから。

チューニングのメインはアンダーステアのつまらいないハンドリングをスリリングなS2000並に昇華すること。

R500は完全に直線番長である。

正直Traceダンパーを入れたS2000の方がコーナーは楽しく速い。

これをドディオンアクスルで何処までいけるか試したい。

Nitron 3way ダンパーを上手く料理していきたい。


Posted at 2013/03/27 21:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「992.2GT3生産完了 http://cvw.jp/b/394505/48690157/
何シテル?   10/02 21:04
sato-shiです。 運転して楽しいクルマが好きです♪ ガレージが完成しました。 992GT3を注文中。 いつになることか。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BILSTEIN ビルシュタインダンパー(One-Off) & ゼロタッチバネ(One-Off) セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 22:57:50
CTEK コンフォートインジケーター アイレット φ8mm WC56382 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:23:30
GT3最終仕様決定の要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 06:20:00

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964RS N/GT 1992 M003 革巻きロールケージ M003クラブスポーツパ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND納車しました。 楽しい! 慣らしを終えて早く全開にしたい。 同じロードスターの人が手 ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
妻のクルマ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
色はPTSでマリタイムブルー。 LHD、MT、WP。 2021年2月 718スパイダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation